![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148809939/rectangle_large_type_2_fc68d92485ba82bc8bf1591a3e9b88c8.jpeg?width=1200)
「瞬間を3Dスキャン」iris "Action Scan"
3Dスキャンの測定範囲であれば人物の「アクションの瞬間」をスキャン可能です。衣服や筋肉の躍動感をそのままキレのある3Dスキャンが可能です。
「アクションの瞬間」を切り取った3DアセットはCGIでのスーパースロー表現、バレットタイムFXをリグセットアップ無しで活用可能です。
irisはこれまでに多くの俳優の演技の「一瞬」をスキャンし、様々な作品で活用されてきました。
フォトグラメトリスタジオ「iris」のフォトグラメトリシステムは昨今のボリューメトリック方式と比較して圧倒的に高解像です。
近年の3Dスキャンは表現したい手法・目的によって使い分けるのがベストになってきました。
irisの「布の表情」を捉えた躍動感は私達スタッフでも改めて「綺麗!」と思うことがしばしばです。
最近ではアート作品用のたたき台、舞台造形(CNC発泡スチロール切削)用途としてirisの高精細な3Dスキャンのご依頼が増えております。
布地のキレのあるディティール表現は大型出力造形にも最適です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722175967225-bFVuvoEWMv.jpg?width=1200)
J●J●ポーズのような震えてしまう不安定なポーズも一瞬でスキャンを行うのでブレが無くシャープな結果に
【メモ】
簡易的なCGIスーパースロー表現はCGアプリ上で3Dスキャンアセットにゆっくり目の「ノイズ変形」や「ラティス変形」を適用してください。ほんのわずかに変形させることによってお手軽にスーパースロー感を演出できます。(フェイク表現ですが)
部分的(足・腕)に超簡易的なボーンを入れ少しだけ動きを与える手法も柔軟な演出に対応できます。
Aポーズからリトポ・骨入れ・リグセットアップ。その後目的のポーズにする手法は正攻法で一般的ですが、被写体そのものの躍動感はかなり薄まってしまいます。(工数をある程度かけてマーベラスデザイナーによる衣服シミュレーション、UEクロスシミュレーション、スプリングボーン等である程度回避は可能)
プリレンダー案件では「本編で必要なポーズ」をそのまま「撮って出し」に近い状態で3Dスキャンすることがおすすめです。作業時間がなくカメラが「引きの画角」であればそのまま本編CGIで使える可能性が高くなります。
以下はテクスチャ無しの作例です
![](https://assets.st-note.com/img/1722159807913-ZuLahriAUM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722159807943-97iD0XpOLp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722159808030-yx8vLy5XyY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722159808259-1H7r6dVOX0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722159808325-bqDSLIRQOl.jpg?width=1200)
どんなアクションを3Dスキャンできるかはある程度お打ち合わせが必要です。まずはお気軽にお問い合わせください!
written by kuboe
#3dスキャン #3dスキャンサービス #アクション3Dスキャン #全身3dスキャン #3dscanstudio_iris #iris #3dscan #3dscanstudio #3dscanstudio_jp #toho_studio #fullbody3dscanning #レスパスビジョン #lespacevision #tokyo #japan