![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160558231/rectangle_large_type_2_47941aa0b23b6984fedf18060e84476c.png?width=1200)
10月に購入した株
こんばんは。ハルです。
今週の日経平均は上がったり下がったりで結局はレンジで動いただけという印象です。ただ、決算発表が相次いでいる中で明暗ははっきりわかれているような気もします。悪い銘柄は8月の暴落水準まで下がっているものもありますね。
私の保持銘柄の中にもそのような銘柄があり、本来は損切り判断すべきかと思いますが、今まで通り保持を続けています。
さて、今回は先月から始めた1か月間に購入した株の紹介です。
日本株
◆立花エレテック(8159):10株
ちょこちょこ買い集めてる銘柄です。低PERに高配当、株主優待もあり、財務良好、業績もそこそこです。流行りの銘柄ではなくどちらかというと固めで面白味はないですが、健全で安全性は高い銘柄と思います。
少し前になりますが、この銘柄の紹介記事も書いてますのでよかったら。
◆Iシェアーズ・コアJリート(1476):5株
JリートのETFです。毎月1万円分ずつ購入しています。
日本のリートすべてに言えますが、どれも株価は低迷しており含み損中です。ただ、株価が下がれば利回りが上昇するので、その点で見ればお得になってきていると言えます。現在の利回りは4.3%ほどです。
◆日本電信電話(9432):12株
JリートETFを毎月1万円購入ですが端数がでるので、その端数調整にNTTを購入しています。大手企業だし、長くもってればそのうち利益だしてくれるでしょう。くらいが購入理由です。(先月と同じ文言をコピー引用 笑)
◆すかいらーくホールディングス(3197):4株
今月から新たに購入を始め、週に1株ずつ購入しています。
株価、配当利回り、優待利回り、業績どれをとってみても購入したい水準にはなっていませんが、Xでみなさんが「優待届きましたー!」っていうのを見てほしくなり、買い始めました。
100株保持まで2年ほどかかりますが、地道にいこうと思います。
米国株
◆SPDR SP500 H DIV(SPYD):2株
毎月米国株を3万円分を定期購入しているうちの1つです。今現在227株保有中でだいぶたまってきたなぁと感じます。配当もそこそこなので、今後も購入を続けていきます。(先月と同じ文言をほぼコピー引用 笑)
◆ISHARES HIGH DIV(HDV):1株
最近株価が上昇してしまい利回り的に購入が微妙になっており、定期購入をやめていましたが、69株という中途半端な株数だったので1株購入し70株にしました。
◆VERIZON COMMU.(VZ):1株
SPYD、HDVの配当でもらったドルを使って毎月1株ずつ購入しています。利回りが高いのが購入理由です。
まとめ
10月の購入株は定期買付けを除くと少ないです。NISA枠もなくなり、衆議院選挙や米国の大統領選挙などビッグイベントが控えていたこともあり、株価が読みづらいとのことで購入は控えました。
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハルハル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91995409/profile_c50955f6f3f7e95df849b59c735118f9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)