見出し画像

最適な靴下の選び方


靴下の色

日頃の服装を考える上で、靴下にどれほどの注意を払ったことがあるでしょうか?

もちろん、ビジネススーツに白い靴下を合わせてはいけません。白い靴下は元来スポーツに用いられてきたものであり、スーツスタイルの鉄則と言ってもよいルールですからあえて深く言及しません。しかしビジネスシーンを想定しているから黒の靴下を履いていれば問題ない、と言うようにシンプルに考えられている方が多いように思います。

難しく考える必要はありません。
外観上、靴下の最も大きな役割のひとつである、靴下はスラックスと靴を美しくつなぐものという考え方を全うすれば良いだけのことです。これは後述する通り靴下の色に限った話ではなく、靴下の存在意義のお話。

スタイルの邪魔をせず、靴とスラックスの橋渡しするという靴下の使命を愚直に守るという思想が最も大切です。

茶色の靴と茶色のホーズ

色については、靴下が接するスラックスか靴との違和感を無くすことが肝要。すなわち両者と同色または中間色を選べば間違いありません。また、これはごく個人的な趣向ですが、靴下と緊密に接する点を考えると、スラックスより靴と同色にすることで統一感が増すと考えています。

従い、ビジネスシーンに於いては、靴に合わせて黒と茶の二色があれば十分だと僕は考えます。

またこれに加えてカジュアルなシーンで白やベージュのスラックスも履くことを想定するのであれば、ベージュのものも準備があると使い勝手が良くおすすめです。


ロングホーズ

ソックスというのは「短い靴下」という意味であり、英語では膝下まである長い靴下を「ホーズ」と呼びます。クラシックなスーツスタイルにはなくてはならない存在。さらに膝下までの長い靴下をロングホーズと呼びますが、どれだけの方がこれを手にとったことがあるでしょう?

ロングホーズ経験のない方には、そのメリットは理解し難いのが容易に想像できます。かく言う僕自身もふくらはぎ中腹までの靴下が主流の世の中で、あえて手に入りづらいロングホーズを選択することに抵抗がありました。

しかし一度これを体験してからは、全てのハンパ丈靴下を靴下棚から追いやり、ロングホーズがそのスペースを埋めています。


ハリソンのロングホース(現行品)



まず靴下の色でも言及したように、靴下は靴とスラックスを美しくつなぐ役割を持ちます。靴下がたるんで素肌が見えると、全体の調和を乱しそこに対して不要に視線を奪われることになります。当然これは忌避すべきで、椅子にかけた状態でも「必ず」素肌が見えないよう配慮しなければなりません。


素肌が見えて思わず目を逸らしたくなる光景①
素肌が見えて思わず目を逸らしたくなる光景②


また、1920年代の靴下にはまだ口ゴムが一般的ではなく、まず例外なくソックスサスペンダーで靴下を吊っていました。これは現行でも販売されていますが、そのガーターベルトのような姿を他人に見られるはさぞ恥ずかしかったことでしょう。
それをおしてまで靴下のたるみ問題に心を砕いていたことから、当時の涙ぐましい努力の片鱗が垣間見えます。

そしてヒザ下まで長さのあるホーズを用いれば朝から晩までずれ落ちることがなく、このたるみ問題も直ちに解決します。


ブレイシーズで有名なアルバートサーストンのソックスサスペンダー(現行品)



持ち物は長く大切に使う

また、意外な効用かもしれませんが、ホーズの着用により素肌とスラックスが直接触れる面積を減らす効果も期待できます。

スラックスは素肌に触れることで汗を吸収し、汚れが付着することに繋がりますので、ホーズによってこれを未然に防ぐことでクリーニングの回数は抑えられる上、スラックスの寿命を伸ばすことにも繋がります。

ちなみに僕はスラックスを着用する際はまず例外なく、ロングホーズを履いています。


僕のおすすめは、同一ブランドで同色のホーズを複数まとめ買いすること。長年履いていると穴が空いたり、褪色したり、寿命を迎えますが、同色で同一のものを揃えておけば、片方が使えなくなっても、もう一方は健在です。

ちなみに僕は前述のハリソンのものを、ブラック、ブラウン、ベージュの3色大量買いしてストックしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?