
WEEK 43【アアルト大学】交換留学三行日記週間まとめ
2023年8月28日から1年間、アアルト大学への交換留学をしている、東北大学工学部3年の学生です。
トビタテ留学JAPAN15期イノベーターコースに採用されています。
専攻の宇宙工学を軸として、専門知識と社会を繋げるためのもう一つの軸を作るべく、起業文化も盛んな国フィンランドの中でもイノベーションが生まれるアアルト大学に留学することを決めました。
現在は、これまで1年間取り組んできた製品開発のプロジェクトの延長線上として、アアルト大学のリサーチアシスタントとして研究開発を進めています。このプロジェクトも起業に向けて進んでおり、ディープテックスタートアップの立ち上げを学びながら、僕がリーダーを務めるプロジェクト『LIFT』に活かそうとしています。
また、11/30-12/01の期間、ヘルシンキで開催されている、ヨーロッパ最大級のスタートアップイベント『SLUSH』のボランティアスタッフも務めました。SLUSHは学生によって運営されているのが特徴。今年のslushは13,000人の参加者、5,000社ものスタートアップ、3,000人の投資家、300社のメディアが集まり、1300人のボランティアがこれを支えます。
このnoteでは、instagramとFacebookで書いている毎日の三行日記の今週分をまとめています。少し付け足しているところもあります。インスタでは毎日の投稿に適当な曲をつけているので、そちらもよければフォローお願いします!
日記は、内容の充実度よりも、継続することのほうが重要だと考えています。写真も、いっぱい撮った日でも全然撮らなかった日でも載せる枚数は必ず3枚に絞ってみました。自分のアウトプットとしての目的が主ですが、興味があればご覧ください。
気力が出てきたら英語版にも挑戦してみるつもりです!
→2月20日から英語版も書き始めました!Noteには書かない予定ですが、先述のインスタやフェイスブックでは英語版も書いています。もし海外のnoteのようなプラットフォームをご存知の方がいたら教えてください!🙇♂️
【2024年の抱負🐲】
失敗を褒める。毎日どんなことでもいいから失敗する。
計画性をもって挑戦して失敗する。
現在受講中の授業・採択プロジェクト
Starting Up:オンデマンド授業。KIUASというアクセラレータが一般向けにも公開しているオンラインの授業。起業に必要な要素を学べる授業。多分。東北大のMAKOTOラーニングに近いと思われる。
Design thinking and creativity for innovation:デザイン思考についての授業(おそらく)。オンデマンド授業なのでなかなか進んでいないのが現状。今期こそは定期的にやる。
【DONE】Mechatronics Basics:メカトロニクス(電子工学+機械工学:センサ・モータ、制御とか)の基礎知識を学ぶ授業。唯一のただ話を聞くだけの講義。週2回2時間の授業に加えて、シミュレーションソフトを用いた激重課題がある。僕が取っている授業の中で唯一の午前中の授業。最近出席者が減ってきた気がする。原理は理解できるけどシミュレーションを一から作るとなると難しい。初めての英語でのテストもこれだった。
【DONE】Product Analysis:一つの製品をいろんな角度から分析する授業。僕のチームではふれるところが布になっているマウスを分析している。パッケージを観察したり、ペルソナを設定してそれに合う人にインタビューしたり、分解して原価を調べてみたり、といろいろ。金曜日の最後の授業なので途中で抜ける人がいがち。
【DONE】Opportunity Prototyping:ViP(Vision in Product Design)アプローチという手法を用いて2030年の未来を予測・開拓する授業。ViP Approachとは、既存の製品を分析し、その製品がもたらす背景を読み取るところから始まる。今度新しいものを開発するときはその逆で、創り上げたい文化とか文脈から考えて、それをもたらす製品にする。なかなか面白かったが、教授の発音が自分にとっては聞き取りにくかった。
【DONE】 Prototyping for Innovation :その名の通り、プロトタイピングの手法を学ぶ授業。理論を学んでその後実践することまで含まれている。例えばそのプロダクトを使う課程を4コマ漫画見ないな感じで書いたり、レゴを使って試してみたりするのがプロトタイピング。個人的には、これが受けたかったんだ!!っていう内容の授業。授業中はグループワークがメインだけど、Assignmentは個人なのもありがたい。
【DONE】Advanced Manufacturing : 3Dプリンティングやレーザーカッティングの技術を学び、実践としてグループで何かを作る授業。3Dモデリングとかをやりたくて取った。親友と同じグループなので楽しい。
【DONE】Startup Experience :こちらもその名の通り、スタートアップの立ち上げから運営を経験する授業。シラバスによると、「起業の基本を学び、ユーザー中心のデザイン、ビジネス倫理、持続可能性、機会発見、ビジネスモデル構築、チームワーク、プレゼン、財務、マーケティングなどを習得」できるそう。9単位とかなり重いけれど、この授業も自分が学びたい内容だし楽しみなので頑張りたい!チームのリーダーにも立候補し、4人のチームを引っ張る役目になりました!ちなみにこれはアアルト大学のマイナー「Aalto Ventures Program minor」の一つです!インスタもやっているくらい、異色なマイナーです。
【DONE】Product Development Project(PDP):企業が与える課題に対し、10名ほどのチームで取り組む1年間の授業。アアルト大学の授業の一番の目玉と言っていいぐらいの大規模な授業。各チームに€10,000 (約160万円) の予算が与えられ、終了後には10~15ETC(15~30単位!)を得ることができる。僕ののチームは、woamy というアアルト大学発スタートアップが開発している生分解性素材に反発力を持たせ、靴のインソールを開発して新たな販売経路を作ることである。
【DONE】Aalto Digital Creatives program:授業ではなく、プレインキュベーションプログラムのようなもの。起業前・起業したての人が参加するプログラムで、2週間に1回ぐらい起業に必要な知識についてのレクチャーがある。また、ネットワーキングイベントや "クリエイティブ" に関わる講演も開催している。1on1ミーティングもあり、とても助かってます。
6/16(294日目)
・今日もデザインファクトリーにいって作業をした。Starting up のレクチャーを一つやった。この写真はスーパーの量り売りのサラダで、なぜかずっと憧れがあった。美味しかった
・Tohoku Space Community のイベントを開催しました!今回もゲストは地学の分野で、博士で研究されている方。理学のミッションを達成するために、工学の学生としてやらなきゃいけないことがわかった気がする。
・色々終わらせて、建築博物館に行ってみた。思ったより小さく、みるものがあまり多くないなと思ったら、図書館のブースがあることに帰る間際に気づいた。なんならこっちがメインなんじゃないかってぐらい大きかった



6/17(295日目)
・今日は早めに着いて仕事を始めた。まずは今日のプレゼンのためのスクリプトを作った。
・ランチを食べた後、来ていたメンバーの一部でミーティングをした。financial forecast の根拠について説明をした。こんな感じでいいらしい
・そして自分が参加する最後のNexus Incubation Program に行った。これまでの6週間ぐらいの成果と、夏のプランについてのプレゼンがあった。緊張したけどなんとか話せた。ただ肝心のフィードバックがなくて残念。何のために発表してるのかがわからなかった



6/18(296日目)
・今日はインキュベーションプログラムのメンターの中の投資家のひととミーティングをした。正直油断していたので、たくさん指摘された。その分客観的な視点も、投資家の視点も得ることができた。(問題は何か、解決策は何か、今はどのステージなのかに早く答えられるようにする)
・ランチを食べてリフレッシュをした。これは一種のゲームだから上手く利用して勉強する気持ちでいた方がいいよ、って言葉をチームメンバーからもらった。
・ランチ後にタピオカを買ってまた次のミーティングへ。もろもろの確認と、また別のプログラムについて話し合った。頑張った1日だった!.



6/19(297日目)
・今日は朝にメンターとのミーティングがあった。デスクリサーチをこれまでしてきたので、実際に人とあって話して仮説を検証していきたい。
・そのあとは議事録を書いたり他のタスクをしたりした。今日は早く着いて遅くまで居たけど楽しかった
・夜には友達が兄弟で修理した船を見に行った!冬からこの夏にかけて修復に取り組んで、今日の朝に海に出たらしい。すごいエンジニアな感じがして、憧れる!ずっとわくわくだった



6/20(298日目)
・今日は午前中だけ仕事をした。素材の値段を調べたりメールを送ったりした
・今週は長く働いたので午後は休みをとった。日本とのミーティングが2つあった。新しいプログラムのスタートと、前のイベントの振り返りをした。こっちでの活動にも集中しつつ、日本での活動も徐々に始めていきたい
・その後Amos Rexという美術館に行った!現代美術の作品が多かった。いろんな形式のアートが多かったのでとても楽しかった。その後は友達とタイ料理をたべた。愚直に頑張っていきたい。



6/21(299日目)
・今日はミッドサマーイヴ!またまたホストファミリーのサマーコテージにお邪魔してます。着いてすぐに暖かいスープとか、イチゴをもらった!イチゴはミッドサマーに食べるのが習慣らしい。
・その後はサウナに入って、湖で泳いだ。夕ご飯ではソーセージ、ワイン、じゃがいも、サラダなどたくさんたべた!その後にこの写真の、ルバーブのタルトまでいただいた!ルバーブ(ダイオウ?)って、日本で食べたことが無くてセロリに見えるんだけど、味は酸っぱくてさっぱりしたパイだった!
・その後は日没(22:51)まで外で本を読んでいた。風が強くて少し寒いけど、穏やかでとても落ち着いた。日の出は3:37です。



6/22(300日目)
・Hyvää Juhannusta! 今日は水中ウォーキングに挑戦した。この浮きを腰に巻いて水の中を歩くだけ。簡単で楽しかった!
・ただ水が冷たく、風も吹いていたのでとても寒くなったので、サウナに入った。今回は自分で初めてサウナの準備をした。大体バーベキューと一緒な感じ。燃えやすい木材とじっくり燃えるやつを持って来て、白樺の皮に火をつけて暖炉に入れる。完璧ではないけど入れるぐらいには温まった。
・その後もSUPをまたやってみたけど、波が強くてあまり上手く乗れなかった。その後は本を読んでゆっくり過ごしたり、ジグソーパズルをやったりした。夜ご飯はズッキーニやナス、カリフラワーなどとても美味しかった。



おわり
製品開発のプロジェクトでは、今週はメンターや投資家の人と話す機会があり、客観的にプロジェクトを見る良い機会になりました。自分たちだけで開発をしていると見えなくなってしまう部分を実感することができました。
また週末はミッドサマーなのでまたまたホストファミリーのサマーコテージにお邪魔しました!とてもゆったりした時間を過ごすことができ、本当に好きな空間です。また来れたらいいなぁ
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!Kiitos!