WEEK 33【アアルト大学】交換留学三行日記週間まとめ
2023年8月28日から1年間、アアルト大学への交換留学をしている、東北大学工学部3年の学生です。
トビタテ留学JAPAN15期イノベーターコースに採用されています。
専攻の宇宙工学を軸として、専門知識と社会を繋げるためのもう一つの軸を作るべく、起業文化も盛んな国フィンランドの中でもイノベーションが生まれるアアルト大学に留学することを決めました。
現在は、チームで取り組むプロジェクト型の授業を中心として、機械工学の授業では実際に手を動かして学んだ知識を実践したり、アントレプレナーシップの授業で学んだことは、僕がリーダーを務めるプロジェクト『LIFT』に活かしたりしています。
また、11/30-12/01の期間、ヘルシンキで開催されている、ヨーロッパ最大級のスタートアップイベント『SLUSH』のボランティアスタッフも務めました。SLUSHは学生によって運営されているのが特徴。今年のslushは13,000人の参加者、5,000社ものスタートアップ、3,000人の投資家、300社のメディアが集まり、1300人のボランティアがこれを支えます。
このnoteでは、instagramとFacebookで書いている毎日の三行日記の今週分をまとめています。少し付け足しているところもあります。インスタでは毎日の投稿に適当な曲をつけているので、そちらもよければフォローお願いします!
日記は、内容の充実度よりも、継続することのほうが重要だと考えています。写真も、いっぱい撮った日でも全然撮らなかった日でも載せる枚数は必ず3枚に絞ってみました。自分のアウトプットとしての目的が主ですが、興味があればご覧ください。
気力が出てきたら英語版にも挑戦してみるつもりです!
→2月20日から英語版も書き始めました!Noteには書かない予定ですが、先述のインスタやフェイスブックでは英語版も書いています。もし海外のnoteのようなプラットフォームをご存知の方がいたら教えてください!🙇♂️
【2024年の抱負🐲】
失敗を褒める。毎日どんなことでもいいから失敗する。
計画性をもって挑戦して失敗する。
現在受講中の授業・採択プロジェクト
Advanced Manufacturing : 3Dプリンティングやレーザーカッティングの技術を学び、実践としてグループで何かを作る授業。3Dモデリングとかをやりたくて取った。親友と同じグループなので楽しい。
Startup Experience :こちらもその名の通り、スタートアップの立ち上げから運営を経験する授業。シラバスによると、「起業の基本を学び、ユーザー中心のデザイン、ビジネス倫理、持続可能性、機会発見、ビジネスモデル構築、チームワーク、プレゼン、財務、マーケティングなどを習得」できるそう。9単位とかなり重いけれど、この授業も自分が学びたい内容だし楽しみなので頑張りたい!チームのリーダーにも立候補し、4人のチームを引っ張る役目になりました!ちなみにこれはアアルト大学のマイナー「Aalto Ventures Program minor」の一つです!インスタもやっているくらい、異色なマイナーです。
Starting Up:オンデマンド授業。KIUASというアクセラレータが一般向けにも公開しているオンラインの授業。起業に必要な要素を学べる授業。多分。東北大のMAKOTOラーニングに近いと思われる。
Product Development Project(PDP):企業が与える課題に対し、10名ほどのチームで取り組む1年間の授業。アアルト大学の授業の一番の目玉と言っていいぐらいの大規模な授業。各チームに€10,000 (約160万円) の予算が与えられ、終了後には10~15ETC(15~30単位!)を得ることができる。僕ののチームは、woamy というアアルト大学発スタートアップが開発している生分解性素材に反発力を持たせ、靴のインソールを開発して新たな販売経路を作ることである。
Design thinking and creativity for innovation:デザイン思考についての授業(おそらく)。オンデマンド授業なのでなかなか進んでいないのが現状。今期こそは定期的にやる。
【DONE】Mechatronics Basics:メカトロニクス(電子工学+機械工学:センサ・モータ、制御とか)の基礎知識を学ぶ授業。唯一のただ話を聞くだけの講義。週2回2時間の授業に加えて、シミュレーションソフトを用いた激重課題がある。僕が取っている授業の中で唯一の午前中の授業。最近出席者が減ってきた気がする。原理は理解できるけどシミュレーションを一から作るとなると難しい。初めての英語でのテストもこれだった。
【DONE】Product Analysis:一つの製品をいろんな角度から分析する授業。僕のチームではふれるところが布になっているマウスを分析している。パッケージを観察したり、ペルソナを設定してそれに合う人にインタビューしたり、分解して原価を調べてみたり、といろいろ。金曜日の最後の授業なので途中で抜ける人がいがち。
【DONE】Opportunity Prototyping:ViP(Vision in Product Design)アプローチという手法を用いて2030年の未来を予測・開拓する授業。ViP Approachとは、既存の製品を分析し、その製品がもたらす背景を読み取るところから始まる。今度新しいものを開発するときはその逆で、創り上げたい文化とか文脈から考えて、それをもたらす製品にする。なかなか面白かったが、教授の発音が自分にとっては聞き取りにくかった。
【DONE】 Prototyping for Innovation :その名の通り、プロトタイピングの手法を学ぶ授業。理論を学んでその後実践することまで含まれている。例えばそのプロダクトを使う課程を4コマ漫画見ないな感じで書いたり、レゴを使って試してみたりするのがプロトタイピング。個人的には、これが受けたかったんだ!!っていう内容の授業。授業中はグループワークがメインだけど、Assignmentは個人なのもありがたい。
【DONE】Aalto Digital Creatives program:授業ではなく、プレインキュベーションプログラムのようなもの。起業前・起業したての人が参加するプログラムで、2週間に1回ぐらい起業に必要な知識についてのレクチャーがある。また、ネットワーキングイベントや "クリエイティブ" に関わる講演も開催している。1on1ミーティングもあり、とても助かってます。
4/7(224日目)
・Ateneum Art Museumに行ってきた!ヘルシンキ中央駅向かいのでかい建物。想像の5倍広かった!Eero Järnefeltというフィンランドで有名な画家の企画展が開催されているのもあって激混みだった。また平日午後とかにゆっくり来たい。
・そのあとは友達に勧められた森山さんの本をカフェで読んでた。日本語の本が元になってるからか英語でも読みやすかった。カメラはたぶんまだ始めないけれど、この人の目に世界がどう映ってるのかが気になっているので読み続けたい。
・そして最後にKouluvuosi Japanissa(日本の学校の1年?)というドキュメンタリー映画を観てきた。本当に単純に1年間の1年生と6年生の成長を見るだけなんだけど、いろいろ思い出して感動した。小さい世界の中でちゃんと頑張ってる姿に感動した。あとは教師の目線からも描かれていたのもよかった。自分は両親が教師なので家での様子はわかるけど、学校での苦労とか葛藤は新鮮だった。また別の視点で小学校を振り返るきっかけになった。多分、子供のいる親とか、現役教師とか、もっと年齢が近い人とか、見る人によって感想が変わりそうなので多くの人に見てほしい。でもフィンランドで放送されることに意味がありそうだから日本では上映されないのかな
4/8(225日目)
・今日は朝からレーザーカッターで課題に取り組んだ。箱を作りなさいというお題なんだけど、蓋がうまくはまらず試行錯誤した。結局ちょっと改良することになった。明日またリベンジ。
・あべまに画像処理についてざっくり教えてもらった!最後にプロジェクトマネジメントの方法も学べていろいろ回収された。またゆっくり話そう
・Startup Experience のDemo Day 前の最後のコーチングセッションがあった。改善点はありつつもここまで頑張ってよかった!コーチがとても疲れていた。
4/9(226日目)
・昨日改善点を見つけたレーザーカッターの箱作りを今日もやった。新たに側面に溝を掘り、リングに突起をつけることで、回して固定ができるようにした。あとはサイズとかも調整したのでもう完成!あとはレポート書くだけ
・今日は本当に1日中、Startup Experience のこのキャンバスを整えるのに時間を使った。昨日のフィードバックを元に改善した。字が読めないと言われたので印刷にしました
・途中で抜けて、シベリウスアカデミーでフルートをやってる日本人の同年代の卒業コンサートを聴きに行った!単純な感想になっちゃうけど、フルート一つでこんなにいろんな音が出せて違う印象を持たせられるんだってことに感動した。フィンランドにいるうちにオーケストラとかも見にいきたくなった。
4/10(227日目)
・今日はStartup Experience の最終日。起業家のwell being について学んだ後、まとめの言葉があった。詳しい感想は別のnoteに書きます。
・そしてポスターもプリントした!明日はデモデイといってブースに人を呼ぶ感じのイベントです。ここまで結構頑張ったしやりたいこともできた。
・夜は久しぶりにAaltoes のイベントに参加。今回は宇宙関係のDeep tech の話だった。宇宙関係って特にユーザーとなる人とコンタクトを取るのが難しそうなのでその点をいろんな人に聞いてみたところ、やはりカンファレンスとかに参加して技術を持つ人に直接話すしかないと学んだ。またゆっくり頑張りたい。
4/11(228日目)
・今日はStartup Experience のDemo Day の他に、Mechatronics Project のMechatronics circus ってのもやってた!位置エネルギーを使って発電・貯蓄するシステムとか、室内クレーンの点検自動化ロボットとか、面白いのがいっぱいあった。もっとゆっくり見れたらよかったな
・本命のDemo Dayも頑張りました。たくさんの人が来てくれて、いろんなフィードバックをもらいました。でも一番は、自分が説明する中で段々と効果的な言い方に洗練されていったり、繰り返し話す中で自信が得られていくのが一番経験になった。こっちももっと他のグループも見たかったな。でも2ヶ月間、学校の外に出てインタビュー、ユーザーテスト、投資家へのピッチまでできたのはかなり自分の自信にもなりました。
・これは授業中つけていたバッジ。出席の代わりにスタンプを押してくれるのも今日で最後だった。頑張ったなぁ
4/12(229日目)
・まぶしいくらい天気も良く暖かい日だった!歩いて大学に行った!
・今日は朝早くからAdvanced Manufacturing の最終レポートを書いていた。写真は途中であったPDPのスポンサーミーティングの場所。
・レポートはちゃんとみんなにチェックもしてもらって、割と早めに提出できた!3Dモデルとレーザーカッターで作った木の箱を作る過程で気づいたこととかをまとめるレポートで、毎週ちょくちょく書いていたのがよかったと思う。なんかちゃんと集中して取り組んだものが終わってすっきりした!
4/13(230日目)
・今日はオンラインで鹿角家U25作戦会議に参加した!もう自分たちが地元を変えていく側の世代なんだと実感した。留学してる身として、外からの目線も大切にしつつ、内側からの目線も忘れないようにしたい。
・残りのほとんどの時間は、PDPのプロジェクトのBusiness Model Canvas とValue Proposition Canvasを埋める作業に費やした。LIFTでもやったことがあったけど、改めて動画とかも見てちゃんとやった。
・今日はあまり書くことはない、、チャーハンを作った。美味しかった。
おわり
ついに今学期一番時間をかけていた、Startup Experienceが終わりました。全体を通した感想もここに書こうと思ったのですが、長くなりそうだったので別のnoteにして出します。ただざっくりというと、この授業を通して起業へのある程度の自信を得ることができました。この授業では、チーム作りから専門家へのインタビュー、プロトタイプの作成→ユーザーテスト、起業家へのピッチ、そして"展示会"での説明と、起業の最初のほうをお試しで経験できます。僕は東北大学でLIFTという、ロープ自走式昇降機を社会課題の解決に活用するというプロジェクトを行っており、試しながら起業を目指しているため、この授業で学んだことはもちろん、得た自信も活かすことができました。
私たちは結局「フィンランドの移民向け職業特化型言語アプリ」のスタートアップアイデアの開発に取り組みました。初めにフィンランドの移民の専門家3名にお話を伺って方針を固め、プロトタイプを作り、フィンランドの言語センターや職業訓練センターの職員の方にテストしてもらいました。(インタビューのアポイントメントが想像以上にスムーズに行ったことには驚きました。LIFTの時はヨーロッパの風力発電企業からは全く返信が返ってこなかったので…)
この授業を通して、飛行機で例えると離陸直前のところまでは体感できたのかなと思います。アプリのスタートアップのやりかたを体験できたので、今度は1段も2弾もレベルが高く感じられるハードテックかつB2Bである自分のプロジェクトに真剣に向かっていく所存です。
まだこの授業もレポートが残っているので、それが終わったらどんなことを学んだのかも含めてnoteに書きます。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!Kiitos!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?