見出し画像

Stationery Diary Page25/ラベルプリンター

4月になりましたね。今日から年度初めということで、職場や学校など心機一転スタートを切る方も多いのではないでしょうか?

今週は、入学式も行われると思いますが、みなさん期待と夢に胸を膨らませながらその日を心待ちにしてらっしゃるのではないでしょうか。新入学、進学、新入社のみなさんおめでとうございます。

そして、この「Stationery Diary」もおかげさまで丸2年が経ちました。本当にありがとうございます!引きつづき、楽しく文具の話題をお届けできたらと思いますので、よろしくお願いいたします。

 さて、そんな晴れやかなムードが高まる4月ですが、新生活の準備や引っ越し、またこういう節目の季節に断捨離や身の回りの整理整頓をおこなう方も多い時期だと思います。というわけで、今日のテーマはそんな時にも大活躍してくれる「ラベルプリンター」です。


 ラベルプリンターといいますと有名なのが事務用品のトップメーカー「キングジム」さんの「テプラ」やCASIOさんの「ネームランド」が挙げられます。お仕事で使うような法人向けの商品もありますが、家庭で使うコンパクトなものも近年非常に人気です。

 その、種類は大きく2つのタイプがあり、従来からあるキーボードがついていて入力するタイプ、スマホやPCのアプリで入力するタイプがあります。またこのほかにも、感熱テープで作るタイプもあり、こちらは、ほかのタイプに比べてリーズナブルなのが魅力です。ただ、インクとテープの特性で直射日光に弱いため、長期的に使用するものにはちょっと不向きです。イベントの際など短期的なものに使用されるには大変重宝されています。


 機種ごとに、選べるテープの幅が異なっており、3.5㎜~50㎜の間で、対応していますので、用途に合わせてお選びいただくのがよいかと思います。テープの幅だけでなく、通常の素材のテープはもちろん、リボンなど布のテープなどバラエティ豊かです。色も、定番の白だけでなく、カラーラベルも充実しており、カートリッジも、白いテープに黒字、シルバーのテープに黒字、といったようにバリエーションも豊富です。

最近は、スマホのアプリで入力さするタイプのものがご家庭で使用されることが多いです。プリンター自体も大変コンパクトで、ホットケーキミックスの箱くらいの大きさで、見た目もラベルプリンターとは思えないほどスタイリッシュなものが多いです。

また、こういった手軽に使えるものであれば、お子さんの学用品やおうちの収納や小物、ファイルなどのラベリングなどにも重宝しますし、忙しい方にとっては時短につながりますよね。

いいなと思ったら応援しよう!