![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45245796/rectangle_large_type_2_15613cfa62c0ea67420e098f04bd1541.jpg?width=1200)
キーボードを触るとフリーズする
サウンド編集アプリ「DigiOn Sound」を使っているのですが、ある日からフリーズするようになりました。
不要な波形を削除するために、Deleteキーを押す、BackSpaceキーを押すなど、とにかくキーボードを触った瞬間、DigiOnだけがフリーズするんです。マウス操作なら問題なくできるんですが、これではファイル名を付けるにも、いったん「サウンド1」なんて名前で保存するしかなく困っていました。
Windowsログのエラーで、毎回記録された情報は「Application Hang」と「停止の種類: Top level window is idle」だけです。あとはまちまち。仕方がないので、この2点を頼りに調べた結果、IMEが原因のようだという結論に至りました。
やることは簡単、以前のバージョンのIMEに戻すだけです。
「ユーザー辞書がリセットされた(消えた)」という人もいるみたいなので、念のため辞書をバックアップしておくと安心です。
「設定」画面の検索窓に「日本語」と入力し、「日本語IMEの設定」を選択します。
全般を選択します。
一番下までスクロールして、「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をオンにして終了です。念のため再起動しておくのもよいでしょう。
私のフリーズ地獄はこれで解決しました。文字入力でもないのにIMEとは意外でした…。
ちなみに、参考にした現象は「ブラウザ(Chromeなど)に入力しようとするとフリーズしてしまい、しばらく放っておくと復活する」というものです。
私も日本語入力をするときに困ったことがありました。例えば、「にほんご(nihongo)」とキー入力すると、最初の「n」が反映されず、「いほんご」となることがしばしば。設定変更後は、この症状もなくなり、快適です。
同じような現象が発生していたら、お試しください。
いいなと思ったら応援しよう!
![えんぴつ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45463480/profile_df38a26aacc2c09a901bae0ebfb17c1e.png?width=600&crop=1:1,smart)