
【#1283】皆さん、調子に乗りましょう
2024/05/12(日)
この記事は、 アマチュアミュージシャン
プロに育てるオンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)に
書かれた内容です。
オンラインサロンに参加すると
リアルタイムで記事を読むことができます。
アーティスト活動に関するアドバイ
新しい試みに関する情報や
プロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。
おはようございますー
ちょっと風はありますけど
今日も過ごしやすい天気になりそうですね
お昼くらいは暑いくらいまでありますよねぇ
そろそろサウナスーツも限界かなぁ
昨日は池袋のMDJの出てるイベントをチラッと視察しましてですね
池袋の西口公園、芸術劇場の前。
グローバルリンクシアターで
今年はスタートアップブーストフェスでもやりますかねぇ
楽しそうでしたね
機材的には結構簡素で
常設のものを基本的には使っていましたし
リングの中全部を有料エリアにしているわけではなくて
有料席を設けた、と言う感じの形でしたし
出店も出てましたね
必要なのは配信関係の機材くらいですかね。
どうやら
常設のカメラも使えるみたいで
なかなかいい設備ですね
配信が使えるなら
ウチは全然開催可能ですよね。
あれはなかなかいいなぁ
一年に一回くらいあんな感じのイベントを
スタートアップブースト主催でやるのもいいなぁって
そう思いました。
どうも
池袋は散歩の範囲だよ、オーナーです。
外の会場にしては
結構しっかりとした設備があるので面白いんですよね
ちょっと検討してみます。
さて
今日は日曜なのでダラダラとお話ししようかと思います。
昨日の出演者とかもみましたし
オーナーの時代からいるミュージシャンも
まだまだ継続して活動している人たちも沢山いますよね
こう言う人たちって
どうやら
動員数だけで言うと
皆さんとたいして変わらないみたいなんですよね
ここ
今日のポイントです。
今日のお話は
「スタートアップブーストの人たちって10年活動しているグループと同じくらいの影響力を持っているよね」
というお話です。
業界ではですね
業界といっても
アマチュアミュージシャン業界ですけどね
業界というか
界隈かな。
界隈ではですね
動員数が「300人」みたいなグループってもうそれだけで
一握りになります。
例えば
渋谷のデュオで先日ツートンがライブをやりましたよね
これくらいの規模の自主ライブをやれるグループって
この界隈では既にもう限られます。
例えば
O-EASTとか
オーウエストとか
この辺も日程はパンパンですけど
毎日満員御礼ってわけではありません。
動員、と言う意味で言うと
今の時代はどのグループも苦戦していますよね
それに加えて
この
「アマチュアミュージシャン界隈」
の人たちは
やはり動員数にめちゃくちゃ弱い。
数字に弱いんですよね
おそらくプロ活動している先輩ミュージシャンも
動員数で言うと
皆さんとさほど変わらないんじゃないかなと。
ましてや
「マンスリーワンマンライブ」
の動員数に関しては
「既に勝っている」
と言えるくらいには
周りのミュージシャンは弱いです。
もちろんですね
長く続いているグループには
動員数以外にも
色々な部分がありやっていけているわけですし
界隈で名前が通っていたり
顔が売れていたり
コネが沢山あったりと
こういう部分は
皆さんより強いわけですが
単体の
動員数という意味で言うと
皆さんも負けてません。
ここ
しっかりと把握した方が良いですね
例えばちょっと上のレベルの人たちとライブをやるにしても
みなさんはこの
「動員数」
で言うと
上のレベルの人たちにも勝てるようにしてあります。
ですから
そう言うチャンスはいくらでも手に入るはずなんですよね
この
「界隈で長くやっているミュージシャン」
は、
この人たちは今「動員数」で生きているわけではありませんので
ライブをやっても動員数を伸ばすことができないんです。
この人たちにとっては
全くの新規の客を持っている皆さんは都合の良い存在ですから
交流するメリットがあるかもしれません。
こうやって
皆さんは「コネ」を作っていくわけですね。
自分が得意な分野を切り売りして
自分たちを売り込んで
先輩方の得意な部分をもらって
成長する。
みたいな感じです。
これ意識してやっている人はあんまりいないんじゃないかな
まあ
界隈にロクな先輩ミュージシャンがいませんからね
そんなことやっても意味ねーよ
って言われたらそれまでなんですけどね。笑
しかしこの人たちは
違うスキルを持っていますので
使い所もあるわけです。
積極的に関わって内部に入り込む必要はないですけど
しかし
毛嫌いして一才の関わり合いを持たない、というのももったいないですね
この辺は
うまくお付き合いするのがいいと思います。
大体
言い訳にオーナーか、大江の名前だしとけば
界隈では通じるようになってきてますからね。笑
皆さんかなりいい感じの位置にいますよ。笑
今日皆さんに確認して欲しいのは
界隈で生き残っている周りの
「ちょっと上の」
ミュージシャンの人たちですが
この人たちはどうやら
「15年くらいかけて」
その位置に立っているようなんです。
今日の本題はここですね
どうやらこの人たちは
「15年」
暗いこの界隈で活動して
そして
「特に何の実績を残すこともなく」
残っています。
だからイマイチなんですけど
皆さんはここから学ばなければなりません。
この人たちは
「特に何も結果を残していないのに界隈に残っている」
ということは
この人たちは
「なにかしらをやっている」
わけですが
これって
何がすごいって
「残っているから残っている」
んですよね。
この人たち。
笑
この「継続する」ということは
実はとても難しいことで
もちろん活動をやり続けなければならないこともそうですが
金銭的な部分の継続性もあります。
スタートアップブーストでは
1番初めに
「継続できる環境を構築しましょう」
ということで
マンスリーワンマンライブをやってもらうわけですが
これと同じように
残っている先輩ミュージシャンも
「継続」
をしているんですよね。
これはとても素晴らしいことなんです。
はい。
そして
今日確認してもらうポイントは
この人たちは
「15年かけてそれくらいのところにいるよ」
です。
みなさんは
「2年でそこまで来ましたよ」
ってことです。
スタートアップブーストを真面目にやっている人は
大体2年くらいで
この人たちと同じくらいの実績を出すことができるようになります。
その人たちと
「並んでいる」
わけですね
なんなら
「ちょっと抜いてる」
わけです。
大事なことは
「抜いてるかどうか」
とか
「並んでいるかどうか」
ではなくて
その人たちは15年かかったけど
皆さんは2年でそこに立ちましたよ
ってことです。
ここしっかりと自覚してください。
いつまでも
売れてないミュージシャンの顔してたらダメですよ。
「売れ初めて伸びているミュージシャンの顔」
をしていないとダメです。
周りの先輩ミュージシャンを
どんどん追い抜いて
抜き去って
さっさともっと上まで行かなければならない皆さんは
いつまでもこの人たちの
「下だよ」
っていう立ち位置じゃダメなんですよね
わかりやすく言うと
みなさんは
「調子に乗らないといけない」
んです。
ミュージシャンには波があって
伸びる時の「旬の時期」があります。
このタイミングで
伸びるところまで伸ばしておかないとこのあと
伸ばしたくても伸びない時期がやってきます。
停滞期ですね
それが来る前に
行けるところまで行っておかないといけないんです。
そのためには
「多少失礼で」
「多少強引で」
「調子に乗っている」
くらいの方がちょうどいいんですよ。
皆さんが自信を持つためには
何となくじゃダメでしたよね?
皆さんには
「動員数」
という数値の実績を与えてあります。
これは
周りの人たちはこの数値をバカにできません。
事実だから。
歌が上手いとか
曲がいいとか
こう言うのは好みなので
「俺は嫌いだから」
とかいう訳のわからない理由で
バカにできるんですよ。
しかし
「動員数」
は
バカにできません。
多い方が偉いんです。
この数値を元に
みなさんは大いに
「調子に乗って欲しい」
と思っています。
先輩から生意気だと苦情が来た、とか
礼儀がなっていない、お前のところはどう言う教育してんだ、
とか
オーナーのところには散々苦情来ます。
笑
めちゃくちゃ来ますよ。
「ちょっと上のミュージシャン」
からね。
めちゃくちゃ来ます。
しかしですね
オーナーは皆さんに
「礼儀をしっかりしろ」
とか
「ちゃんと挨拶して先輩を立てろ」
とか
そんなしょぼいことは言いません。
笑
言わないんかい。笑
言いません。笑
皆さんはスタートアップブーストの方式で
2年で
「動員数という数値の実績」
を手に入れて
そして大いに
「調子に乗ってもらいたい」
と思っています。
生意気くらいがちょうどいいんですよ
これ
オーナーの教育方針です。
笑
頭に入れておいてくださいね
本日のお話はここまでです。
さて
今日は新宿でダラダラ過ごそうかなと思ってます。
MDJでも見に行こうかな
名古屋勢が
新宿ROTTでライブをやってくれるようになってきているみたいで
もっと盛んになるといいですね
名古屋だけでなく
地方勢がどんどんROTTにきて
東京でワンマンをどんどんやるような
そんな感じに展開させていきたいなって思ってます。
そして皆さんは
地方にもいきたいですよね
そっちも考えてますよ
さらにさらに
「調子に乗って」
どんどん進めていきましょうね!
それでは今日も!
いってらっしゃい!