見出し画像

【#1167】アマチュアミュージシャンは総合各特技だ!②

2023.12.29 アマチュアミュージシャンは総合各特技だ!②

この記事は、 アマチュアミュージシャン
プロに育てるオンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)にて
書かれた内容です。

オンラインサロンに参加すると
リアルタイムで記事を読むことができます。

アーティスト活動に関するアドバイス
新しい試みに関する情報や
プロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。


本日の過去記事です!

【#909】楽曲の「バックグラウンド」



おはようございますー

昨日はオーナーがやっております
「全日本エンターテイメント協会」
の忘年会がございまして
まあ
何が好んで28日に忘年会やるんだよと。笑
なんやかんや40名くらいの人たちが参加してくださいましてですね
盛大な会となりました。
もうあそこではキャパ無理ですね。笑

今後はなんか
「大忘年会」
みたいな感じで
年に一回色々な人たちがごちゃ混ぜで大きな会場を借りて
昼間っから夜までずっと忘年会やってるみたいな
なんかそんな感じの会に
方向性的に進めていこうかなって思ってます。

せっかくなので
こういう時にたくさん交流しておいた方がいいですよね
わざわざ大阪から来てくださった鶴さん
急なお誘いに参加してくださった長谷川さん
一曲歌ってくれたシンフォニー
あと酒飲みに来ただけになってしまったハム子
ありがとうございましたー

忘年会なのでね
細かいことは置いといて。笑
結構大御所みたいな人や
普段関わらないような業種の方とか
たくさんいて刺激になったかなと思います。
今後はちゃんと企画したものを考えようかと思ってます。


さて
年明けますとですね
ついに
「液晶設置」
の施工が新宿ROTTのステージでおこなわれます。
1/2から1/5まで
ここであーだこーだと施工しておりましてライブハウスはドタバタしていると思います。

また
映像と共に
照明演出もかなり変わると思われます。
ついでに控室も含めて大掃除ですかね。
お手伝いしてくれる方連絡お待ちしております。
1/2から1/5の間で
「手伝ってもいいよ!」
という方。
挙手お願いしますね
Cスタも
そろそろ2年過ぎましたので
こちらも掃除しないとですねー
グッズなんかも置きっぱなしになっている人たちたくさんいますし
機材も増えてきましたので
断捨離ですね





どうも
大掃除をしながら書いているので
頭の中が断捨離モードに入っている
断捨離オーナーです。

それでは今日は
昨日の続きから入っていきたいと思います。





昨日のお話から

「アマチュアミュージシャン」
であるみなさんは
「団体戦であると共に、総合格闘技だ!」

というお話をしている訳ですが

皆さんには
「音楽以外にもたくさん武器があるよ!」
というお話をしている訳ですね。

この部分が「総合格闘技」であると
比喩している訳です。



昨日のお話では

1 .配信ライブ
2 .やる気のあるアーティスト仲間
3 .マンスリーワンマンライブ

このように
スタートアップブースト方式では
「アマチュアミュージシャンの武器」
を与えている訳ですね



4 .キャッシュフロー

本日はこのお話から。

ミュージシャンの1番の弱点は
「収入が少ないこと」
だと勘違いしやすいですけど
実際はこれ間違っていまして
正確には
「収入が不安定なこと」
が弱点な訳です。

ここポイント。

みなさんの活動の中で
この「収入」というのは
実は
「定期的に入ってくる」
ということがとても重要である訳なんです。

例えばですね
3ヶ月に一回ワンマンライブをやります。
ですから
3ヶ月に一回
数十マンの収入があるわけですが
次のワンマンライブは
「いつやるか決まっていない」

こんな感じのキャッシュフローになっているということですね

こうなってしまうとあなたは
この「ワンマンライブの収入」を
どれくらい使っていいものかわかりませんし
何ヶ月分の収入なのかわかりませんし
今後の「計画」を立てることができない訳です。

これが
アマチュアミュージシャンが活動をうまく進められない原因です。

スタートアップブーストではですね
「経理」をつけてもらっていますよね?

スプレッドシートで
「収入」

「支出」
を書いてもらっていると思うんですけど

これって
「月ごとに」別れています。

そうなんです
収入は
「月ごとに」
分けていかないと
みなさんの活動は安定しませんし
継続することができないんです。

会社員の給料も
「月ごと」
ですよね
家賃や光熱費も
「月ごと」
です。

ですから
みなさんの収入も
「月ごとに計画を立てられるようにしておく」
ということが大事な訳です。

あのですね
ちゃんと読んで欲しいんですけど

あの
別に何も難しくないですよね?
お金を月ごとに分けて
書くようにしましょう
って言ってるだけですよ?

こんな簡単なことが出来ないせいで
アマチュアミュージシャンは活動を安定化することが出来ないんです。
こんなくだらないことのせいで。

こんなもんは
仕組みで解決できるんですよ。
頭を使う必要はないですし
難しいことを勉強する必要もありません。

こういう風にですね
簡単だけど
意外とちゃんとやっていない
という部分で
しっかりと他のミュージシャンと差をつける。

こういうの大事ですよ



5 .コラボ

アマチュアミュージシャンの武器で
1番の飛び道具はこれだと思いますね

スタートアップブーストだと
ミズカちゃんがこの方式をたくさん使っています。

この
「コラボ」
ですが
これをやることで
「ファンの共有」
を促すことが出来ます。

アマチュアミュージシャンは
自分たちだけでは
発信力も足りないし
魅力も足りないし
実力も足りない。

こういう風に
なかなか大きなことは出来ないものなんです。

しかしですね
この
「コラボ」
を多用することによって
みなさんは一気に色々な経験が得られます。

楽曲を一緒にリリースしたり
デュエットしたり
お互いに曲を提供しあったり。
インスタコラボしたり。

こうすることによって
みなさんの認知は上がり
経験は増えて
知識や技術も向上する

まあ
良いことしかないですね

「アマチュアミュージシャン」
特有の武器である理由は
ここに
「利害関係が発生しないから」
です。

ここがポイント。

結構ですね
勘違いしている人たちが多くて。
CDの販売の
利益の分配がどうのとか。
参加するからいくらくれとか。

バカなのかな
そんな端金はさっさと捨ててください。

みなさんは
「何もやらずに勝手に作品が一人歩きして認知を獲得できる」
ということですから
これは言い換えると
「あなたの労力が減る」
ということなんです。

これ
利益ですよね?

あなたが何もしなくても
あなたの認知が増える。
これ利益です。

これ実は
どんどんやった方がいいんですよ。
売れて儲かって
売り上げが出たらそれから相談すればいいんです。
今現在の数千円の話で揉めてどうするんですか。

そんな暇があるのなら
さっさとDM送ってください。
チケット一枚多く売った方がいいです。

とにかくみなさんは
時間がありません。
1人でできることには限界があります。

ここで
相手側のアーティスト活動の中であなたの宣伝が広がる。
なんて。
こんな素晴らしいことあります?
だからどんどんやった方がいいんです。

またですね
ミズカちゃんのような
「コラボする側」

お金を受け取らずに
相手側にどんどん利益を渡しちゃって
コラボをどんどん進めた方が
お得です。

たくさんの人と交流すればそれだけで
認知が広がります。

このために動画を作って
拡散して…
って考えると
相手側も宣伝協力してくれるので
もういいことばっかりですね

権利関係で揉めないのは
アマチュアミュージシャンの良いところです。

これは
お互いに
「信頼関係」
があるから成り立つことですね

これもスタートアップブーストならではの武器ですね
みなさんも色々な形で
どんどんコラボしていきましょう



6 .新宿ROTT

あー出ました
これめちゃくちゃ武器ですね
年明けからはみなさんに
「動画を流しながらのライブ」
という環境を作ろうとしているんですが
それを抜きにしてもですね
めちゃくちゃ良い会場です。

まず
機材や照明、配信環境、控室動線など
めちゃくちゃ有能で
しかも安いです。

この環境で
値段的にいうと
おそらくお茶の水カカドゥーと同じくらいの金額ラインですね
都内最安値。って感じです

もちろん
「安くするだけ」
なら他にも安いところはたくさんあります。
安いというよりは
「コスパがいい」
という感じですかね

「歌舞伎町」ってのがちょっとネックですけど
現地の席数が35席って
みなさんにちょうど良い。
配信はもちろん無限にチケットを販売できますし
コスパがいいんですよね。

また
「マンスリーワンマンライブ」
をやることによって
毎回同じスタッフで
同じ環境でやることができるので
単純にクオリティが上がります。

打ち合わせや
リハーサルの時間が少なくて済むのもいいですし
前回のライブからのつながりを理解していたり
今回は新たにこんなことやりたいとか
こういうこともごろちゃんは色々と相談に乗ってくれます。

アーティスト仲間も慣れてますし
ファンも慣れてます。
いいことばっかりですね

この
「固定したライブハウス」
っていうアプローチは
実はなかなか出来ないことなんですよ。
これ武器です。

そろそろ
利用するアーティスト数も上限に近づいてきてますのでね
いい日程も取れなくなってきてますし
そろそろ2号店も考えないとですねー



7 .チャレンジライブ

あー
チャレンジライブが好きである話は
ちょっとこれだけで一本分になってしまいそう。
今日はここまでにしておこうかな

こういうふうにですね
みなさんには
たくさんの「武器」を与えてありまして
これをしっかりと使うと
「いくらでも」
前に進むことができるはずです。

しかしですね
「バズる」
みたいな
わかりやすい結果ではありませんよね。

一歩進んだら
一歩進むよ、
あたりまえ体操ですね

アマチュアミュージシャンにはこの
「一つのことを頑張ると一歩前に進む」
という確実性の高いものがありません。

だから
平気で
3年間路上してました!
ワンマンライブやります!
集客15人です!
みたいなこんな恥ずかしいことをやってしまう訳です。

これ自分が3年間活動してきたことが
「無駄でしたよ!」
って発表しているだけでしょ?
何がやりたいのか意味わかりません。

一つのことを頑張って
一つの結果を出したら
一つ前に進む
と、
こういう単純なことを
しっかりやることが
物事の「スタートアップ」の部分にはとても大切なんです。

ここを
スタートアップブーストではしっかりとやりたい。

2年間棒に振りました!
みたいな人はできれば作りたくない。

思うように成果は出なかったけど
でも
3年間活動してきた結果
これと
これと
これを
手に入れました!
と、こういう風になって欲しい訳ですね。
ここにこだわっている訳です。

みなさんもですね
なんかよくわからないけど
毎日路上ライブやってます
みたいな
頭の悪い人たちのことは完全に忘れてください。

SNSのリツイートキャンペーンをやれば
「リツイート500」
という動画が一つ出来上がります。

これは
今後勝手に
「認知」を広げていってくれる資産になりますよ。

路上みたいに
垂れ流して消費されていくコンテンツではなく
「資産」
として残るものになります。

これをしっかりとやっていきましょうね
本日はここまで。


明日は
7 .チャレンジライブ
から続きをお話しする予定でーす。
お楽しみに



さて
それでは本日もしっかりと

一つ頑張ると
一歩進む!
一つ投稿すれば
認知が少し広がる。
1人に声をかければ
新規獲得に一歩近づく!

こういう風に
「地道に」「現実に」
みなさんのスタートアップを
進めていきましょう!

それでは今日も!
いってらっしゃい!





年末年始なんでね
時間もあるでしょ
頑張って読んでくださいね


年末はこれですねー
体調も良くなってきたし
来年はまた地方回ろうかな
仙台福島
岐阜名古屋
大阪神戸
いくとこ増えましたね
仲間アーティストのチャレンジなので拡散宣伝しておいてくださいね!
そして
来年はみなさんで名古屋にいきましょー!



いいなと思ったら応援しよう!