
【#1304】スタートアップブーストのサービス
2024/06/04(火)
この記事は、 アマチュアミュージシャン
プロに育てるオンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)に
書かれた内容です。
オンラインサロンに参加する
リアルタイムで記事を読むことができます。
アーティスト活動に関するアドバイ
新しい試みに関する情報や
プロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。
【TikTok講習会とその他】
6/10(月)17:00〜in新宿ROTT
6/17(月)時間未定in新宿ROTT
一眼レフカメラを使ったTikTok講習会とその他の歓談会
というわけで
おはようございますー
お昼ご飯を済ませて
裁判資料を作っているオーナーです。
昨日はめちゃくちゃ寒くて
今日はいい天気。
なんか夕立みたいなのもありましたね
こういうときは体調を崩しやすいですからね。
気をつけてくださいね。
どうも
基本的に何が起きても一度受け入れるという
受け身のオーナーです。
今回は「訴えられる」という経験が手に入るらしいので
盛大に訴えられてみようと思います。
さて
先日はツートンとご飯に行きましてですね
昨日はなんか
ブラノアから飲んでくださいって連絡きましたし
なんか
そういう時期ですかね
今日は皆さんに
確認をしたいと思います。
6月は心機一転の時期だ、リセットして一から再確認しましょう
と、
お話ししたと思いますが
そんな時期に差し掛かってきているようで
スタートアップブーストも
卒業シーズンのようですね
また
長くいる人たちは抜けて
新しい人たちがぐんぐん伸びて
さらに新しい人たちが入ってくる。
そういう
「新陳代謝」
みたいなものを大事にしています。
ですので
出ていくのは全然いいと思いますね。
サービスとしても
基本的には
「やめたい」
と宣言したらその月に辞められるようになっていますので
全く問題ありません。
スタートアップブーストをやめて
お茶の水カカドゥーでライブをやるのはマジでやめたほうがいいなーと思いますけど
でも
スタートアップブーストを出た後は自分で決めるべきです。
自分で責任も取るべきです。
笑
新たな道に進むことはとても良いことなので
スタートアップブーストの基本を間違えずに
しっかりと進んでいって欲しいものですね
ここで
皆さんにお知らせなんですけど
スタートアップブーストは
「大江くんが作ったロジック」
の団体です。
これ
オーナーと会ったことがある人たちは
皆さん聞いたことあると思うんですけど
オーナーの担当ではありませんよ。
オーナーが考えたものではありません。
大江くんが考えて
作り上げたものを
オーナーが「整理して使えるようにした」だけです。
中身は大江くんが作ったもので
オーナーが作った部分はほとんどありませんね
ですので
100動員を目指す。
とか。
チャレンジライブで600人まで!
とか。
こういうところまでは
大江くんと
または
大江くんの指導のもとコバケンとかりゅうまくんとかと
一緒にやっていくべきですね。
基本は
誰がやっても基本ですから
まずはこの
「基本」
をやることが大事で
その延長に100とか600があります。
では
2年を経過して
ある程度進んできたら
どうするの?
ってお話しですね
もちろん
スタートアップブースト的には
「ネクスト」
の方法もあります。
これ最近お話ししていますよね。
さらに先のアプローチ。
ですけど、これってまだ
「出来上がっていないロジック」
です。
スタートアップブーストに比べて
ネクストは再現性が低い。
ですから
ここから先はネクストに限らず
色々なものを試して
自分に合った方法で進めていくことが大事です。
必要になりますね。
このタイミングで
オーナーと面談するのは良いことなんだと思うんです。
辞めるタイミングとか。
または
スタートアップブーストの範囲を
「飛び出すような」
アプローチをしたいとか。
「ネクスト」をガンガンやってみたいです!
とか。
全員から反対されるんですけど
でも
メジャーデビューしたいです!
とか。
こういう時には
オーナーに連絡してきてください。
皆さんはせっかくこの
「スタートアップブースト」
というサービスを
「有料で」
使っている人たちですからね。
使えるもんは使ったほうがいいですよ。
オーナーの使い方は
まず1
「入ってワンマンライブを一回やった後」
ですね。
このタイミングは
それぞれの「適正」を見ることが必要ですので
そこはオーナーが飛び抜けて得意です。
使い方2
スタートアップブーストを出る時
や
スタートアップブーストの範囲を飛び越えたい時
ですね
これが今お話ししている部分です。
3
お腹が空いた時
4
お金に困った時
5
説教されたい時
です。
笑
オーナー面談は
「こちらからやる」
ということはあまりありませんので
希望しないと開催されません。
これから勝負かけたいです。
とか。
起業して株式会社化したいです。
とか。
こういうのは
大江じゃなくて
オーナーの得意分野です。
というか
専門分野です。
このアドバイスを無料で受けられるわけですから
料金としてはとんでもないお得です。
しかも
ご飯まで奢ってもらえる。笑
なぜ。笑
なぜなんだ。笑
以前から申し上げている通り
オーナーはスタートアップブースト、および新宿ROTTから
「一円も」
給料いただいておりませんので
この部分は慈善事業となります。
オーナーは別に
皆さんが儲かろうが
失敗しようが
マジでオーナーには関係ありません。
こういうのを
「利害関係がない」
と言いますね
この立ち位置から
冷静に皆さんにとって利益のあることをアドバイスする。
という
こういうかなりレアなことをやってもらえるわけです。
めちゃくちゃお得です。
これからどうしていきましょうか。
とか。
アイデアください。とか。
1000人集めたいです、どうしたらいいですか?
とか。
バズりたいです。
とか。
将来食っていけるようにしたいです。
とか。
資産を作りたいです。
とか。
こういう風な
「スタートアップブースト範疇を超えた質問」
がある場合はオーナーに連絡してくださいね。
もちろん
ラインで投げてもらえれば大丈夫です。
飲み会じゃないといけないってわけじゃないですよ。笑
ただし
オーナーに相談するってことは
サロンにかかれる可能性があるってことですからね。
覚悟しておいてください。
スタートアップブーストはおそらく
夏をめどに
大きく変化します。
メンバーはたくさん入れ替わり
新しい人がたくさん入ってきます。
そうすると
私たちはまた
「一からやり直し」
をやります。
ここはそういう場所ですからね。
皆さんはおそらく
「2周」か「3周」すれば
十分です。
それ以上は「停滞」になります。
みなさんは「たくさんの人の前で歌う」が目標だと思いますので
どこかのタイミングで
「大勝負」
に出なければなりませんよね。
そのタイミングを決めるのは
オーナーではありません。
あなたです。
本来ならば
本来ならば、ですよ?
スタートアップブーストは営利目的でやっているので
皆さんにはずっと新宿ROTTのライブを続けて欲しいんですよ。
当たり前です。
そうしないと儲かりませんので。
そうなんです。
皆さんには永遠に新宿ROTTで燻ったままでいて欲しいんですよ。
しかし
オーナーは違います。
あなたにとって出ていくべきタイミングがきたら
オーナーは「出ていけ」と言います。
その先は知りません。
新たなチャンスを掴んで
大きく前に進むのは
あなたの力です。
これはですね
スタッフでは言えないんですよ。
ここ理解してくださいね。
スタッフは
「卒業したほうがいいよ」
とは
言ってはいけないルールなんです。
ですから
オーナーに連絡してきて判断を仰ぐのが良いと思いますね
オーナーが出てけと言えば
それは
出ていけってことです。
オーナーがまだまだだよ、と言えば
それはまだまだだってことです。
これは
「営利とは関係ない判断である」
ということです。
あなたにとって
ためになる判断であるということです。
ここが
スタートアップブーストのサービスの1番いいところです。
皆さんから「搾取」をすることが目的ではありませんのでね。
あくまでスタートアップブーストは
「皆さんに良質なサービスを提供しながら尚且つスタッフが給料を安定してもらえる」
が、
目的です。
「搾取」は
スタートアップブーストのサービスとしてとてもイマイチです。
ですのでやりません。
オーナーの判断が
オーナーの意見が
または説教が
欲しい場合は遠慮なく連絡してくださいね。
本日はお話はこれだけです。
皆さん確認してくださいね。
まあ
確認するべき人たちは読んでないんですけどね。笑
さてそんなことよりもですね
まだまだみなさんは
「基本」
がなってません。
全然ダメ。
たくさんの新規を取り入れ
皆さんの音楽を聴いてもらい
ファンにさせる。
これを皆さんはこれから半永久的にやり続けるという
そういう職業です。
本日もですね
かならず「新規獲得」です。
しっかりと頑張っていきましょー!
いってらっしゃい!