![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162197507/rectangle_large_type_2_10e33de11b2b69e9839554cee86522a8.png?width=1200)
【#1209】着実に、一歩ずつ
2024.02.15 着実に、一歩ずつ
この記事は、 アマチュアミュージシャン
プロに育てるオンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)に
書かれた内容です。
オンラインサロンに参加すると
リアルタイムで記事を読むことができます。
アーティスト活動に関するアドバイス
新しい試みに関する情報や
プロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。
本日の過去記事です!
【#354】AIでMV作品を出す時代
アマチュアミュージシャンを
— HARK STARTUP BOOST (@info_HARKsb) February 14, 2024
プロに育てるオンラインサロン
スタートアップブースト
記事公開しました。
ブックマークして
後から読んでくださいね!
【#354】AIでMV作品を出す時代|STARTUPBOOST @info_HARKsb #note https://t.co/esKdeAayBY#オーナーのサロン記事
おはようございますー
忙しいですねー
ちょっと数ヶ月ドタバタしそうな予感がします
そろそろ
復興チャリティーイベントが動き出しそうな予感です。
昨日ちょっとミーティングしてました。
スタートアップブーストからは
いくつかのグループが出てくれるみたいですが、
イベントのアンバサダーとして
「今日プリ」
のお二人にお願いすることになりました。
これも後ほど発表あると思います。
面白いイベントになりそうな予感もしますし
オーナーですのでね
ちょっと新たな試作も盛り込んであります。
毎回新しいことをチャレンジしている感じですね
また情報出ましたらお伝えしますので
お楽しみに。
どうも
全く新しいサウナスーツを購入して着替えたところ全く気づかれない
脱皮オーナーです。
一枚脱いだから
中から新しいサウナスーツ出てきたんじゃねーかって言う説が有力です。
さて
昨日の「軸」のお話を読んで
今皆さんがやらなければならないことがわかりましたよね?
皆さんは今
「イマイチなアマチュアミュージシャン」
であり
「これから素晴らしいミュージシャンになる予定の人」
ですよね。
だから
今皆さんがやらなければならないことは
「成功する」
ということではなくて
「なんでもいいからとりあえず繰り返しやる」
と言うことです。
こうすることで軸が生まれ
新しいアプローチに取り組めるわけですね
皆さんで言うところの
「マンスリーワンマンライブ」を
毎回あーでもない、こーでもない、と色々とやるのは
実は悪手で。
これはあまりよくないんです。
できるだけ同じ内容で
出来るだけ同じことをやる。
これが大事なんです。
皆さんは
どうしてもどんどん先に進みたくなっちゃいますよね。
しかし
皆さんが先に進むためには
まず
「しっかりとした土台作り」
をして
いつでもそこに戻って来れると言う体制を作り上げることなんです。
これをやることで皆さんは
思いっきり
「チャレンジ」
が出来るようになります。
この
「思いっきりチャレンジがでいる状態」
がとてもいい状態ですので
まず皆さんはこれにならないといけないんですよね。
しっかりマンスリーワンマンライブをら頑張ってくださいね。
また
このお話の中には
「謎ルールに騙されている皆さん」
が隠れています。
見つけられましたか?
どんどん新曲を出して
どんどん新しいことをやっていかなければならないと言う
そういう
「謎ルール」
です。
言い換えると
これは
「プロの真似事」
「プロのママゴト」
でもあります。
「新しいことする」
というのは
実は「消極的なこと」であると言うことになります。
今日はこのお話。
皆さんは普段
「プロの真似事」
をすることがアマチュアミュージシャンの活動であると勘違いして
プロミュージシャンがさも
全員毎回新しいことをやり
新曲をやっているような
そんな「表っつら」だけをみて
それを真似しています。
しかし実際には
プロミュージシャンこそ
毎日同じことを繰り返し行なっている人たちなわけです。
例えば
「全国ツアー」
なんかそうですよね
設置する機材から
内容やセットリストまで
基本的には全て同じです。
いや
そうじゃないとツアーなんが出来ないんですよ。
そんな毎日新しいことやってられませんし
そして
新しいことをしっかりとしたものまで作り上げると言うのは
とても時間と労力のかかることなんです。
そしてもう一つ
皆さんは
「いまだに誰からも知られていない、この世に存在していない人」
ですので
あなたを初めて知った
「新規」
の人は、全ての音楽やライブを
「新曲だ」
と思ってみている。聞いているわけです。
ここもポイント。
皆さんは
「客が同じ曲ばかり聴いて飽きてしまう」
と、勘違いして
すぐに新曲が必要だとか言い出しますけど
そもそも
飽きるほどあなたの音楽を聴いた人なんかまだ1人もいません。
勘違いです。
飽きているのは
「あなた」
ですよね
そして
飽きている理由は
皆さんが何度も歌って、慣れて、飽きているわけではなくて
「たいした曲じゃないから」
「イマイチな曲だから」
飽きているだけですよね
そうなんですよ
いい曲なら
最高の曲なら
何回歌っても飽きるはずがないんです。
つまりですね
皆さんは新曲を作ってどんどん出しているということは
「今の曲がイマイチだから」
と言うことになります。
これ
「制作活動」
のお話ですよね?
ライブの話、活動のお話とはちょっと切り離して考えないといけないと思うんですよ。
今皆さんが作っているものがイマイチだ。
↓
アマチュアミュージシャンなんだからそりゃそうでしょうね。
はい。
ここはわかりますね
では
どんどん新しいものにチャレンジしてクオリティを上げて行く
↓
とてもいいことですよね
と、こうなります。
じゃあそれをライブでどんどん出します
↓
は?
ですよね
皆さんは
「ライブ」
に関しても
クオリティを上げていかないといけないわけですから
そのためにはまず
「軸」
を作ることが大事です。
楽曲を作る時もそう
ライブを作る時もそう
何かをするときはまず
「軸」
を作り
それをしっかりさせ
安定させ
そしてやっと
「進化させる」
と言う順番になります。
皆さんには
まだ早いんですよね。
まずは
「しっかりとした活動」
をすることが大事で
そこから
「ちょっとしたチャレンジ」
その後に
「元に戻す」
ということを繰り返して行くことで
皆さんは
「確実に」
前に進めるようになります。
一歩ずつ。
着実に。
前に進むようになります。
現状維持ができるからですね
世の中のアマチュアミュージシャンはこの「軸」を作ることを
疎かにしてしまっているため
「現状維持」
ができません。
毎回博打です。
毎回ギャンブルです。
失敗したら全部を失う。
と言うやり方ですね
これではいけませんよね
皆さんは
大きなチャレンジをして
失敗した。
いやでも
マンスリーワンマンライブをすれば100人呼べるんだから
そこからやり直そう。
と、
一歩戻れば
そこからやり直すことができるわけです。
これ。
この環境をまず第一に作ることが
アマチュアミュージシャンには必要なんです。
そこから
「少しずつ」
伸ばして行くんですよね。
次に伸ばして行くやり方。
これも教えましたよね。
「ピボット」
のようにして伸ばして行くんでしたね
結構いるんですよ。
いきなり
「化粧してみようかな!」
みたいな。
いやいやそんなに思いっきり急に変えたら
成功した時に何が原因だったのかを判定できません。
チャレンジするときは
「軸」に「足」を置いた状態で
そのままチャレンジするんです。
これ
ピボットですね
今皆さんが毎月のマンスリーワンマンライブでやっていることを
「1箇所だけ」
変えてみる。
そうすると
どうやらこれをやると
客が増えるらしい。減るらしい。
ということが
「判明する」
と言うことになりますね
次に
「再現性」ですね
判明したわけですから
次はこれをもう一度やると
同じ効果になるのかどうかを試す。
つまり
「一つ前と同じことをやる」
ことで
ああ、やっぱりまた少しお客さんが増えたな。
ということは
これを繰り返して行くと
ファンが増えるんだな。
と、
こう言うことがわかるようになるんです。
これを初めのうちに
思いつく限りの
やれることを
全部試しておく。
そうすることで
この先皆さんが無茶振りをされた
と言う時に
自分を守ってくれるようになります。
次のチャレンジをする時に
「最低でもファンがちょっと増える」
が最低ラインになりますし
失敗しての
一つ前のライブに戻れば良いんです。
と、
こう言う風にですね
皆さんは今
「成長している途中」
ですから
着実に、確実に、一歩ずつ
「前に進む」
と言う方法で
進んでいかなければなりません。
「バズるかバズらないか」
みたいなそういう
ギャンブル的な伸ばし方はちょっと厳しいですよ。
こう言う人は
5年くらい経った後に
ストリートライブをやって
2年後に
「ファンが15人です!」
みたいな人も
これがうまくいっていないのが原因です。
「着実に」が抜けちゃってますね
スタートアップブーストでは
この「着実に」の部分をサポートしていますので
もちろん
ライブの中身はどんどん新曲やりたい!ならそうしてもいいですけど
中身はそんなに関係ないんです。
そんなことよりも
中身が同じだろうか
中身が毎回違おうが
それでも毎回チケットを買ってくれる人。
これをしっかり作りましょうと言う考え方なので
皆さんも今のうちに
①「しっかりと軸を作る」
②「ピボット的にチャレンジする」
③「ダメなら戻る」
これを繰り返しながら
前に進んでいくことを
気をつけて実践してみましょうね
本日はここまで
ちょっと早口で
今日は誤字が多め。笑
ごめんなさい!笑
と言うことでですね
今日も
明日も
認知認知
筋トレ筋トレ
今日も1人でも多くの
「あなたを初めて知る人」
と出会うために
しっかり頑張っていきましょー!
いってらっしゃい!