見出し画像

【#1303】オーディションに参加する意味

2024/06/03(月)

この記事は、 アマチュアミュージシャン
プロに育てるオンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)に
書かれた内容です。

オンラインサロンに参加する
リアルタイムで記事を読むことができます。

アーティスト活動に関するアドバイ
新しい試みに関する情報や
プロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。


おはようございますー

すでに本番スタンバイ状態で
ゆったりしています
朝型の生活にすると
色々なものがスムーズに動きますからね
なんでも前に詰めるようにしています。

打ち合わせが13時からとか言われたらちょっとイラッと来ます
その1番大事な「間のところ」を抜かれると一日で大きなことができなくなりますからね

あと
いまだにオンライン出来ない人とか。
これもかなりイラッときますね

無駄な時間を消していかないと
あっという間に死んじゃいますからね
この辺は気を付けていきたいものです

どうも
お休み取ることに慣れていなくて
お休みを何に使っていいかわからないオーナーです。

結局スケジュール立て始めると
1日パンパンになっちゃいますし
スケジュール立てないと一日中何もしないし
人間って難しいですねぇ




さて
昨日のお話から

「むーちゃんは何がダメだったのか」

というテーマでお話ししたいと思います。




先日ですね
美少女甲子園なるものが開催されたようです。

そこに
ムーちゃんから2人参加していたみたいですね

エントリー者の中からグランプリを決めるオーディション形式のもので
どうやら
「グッズを買うとポイントがつく」
とか
「インリツでタグをつけるとポイントがつく」
とか
こういうルールがあり

その総合得点が高い人が
優勝。

という
そういうことのようです。


ちょっと
何を目的にしているのかわかりませんけどね

でも
まあイベントの原価を稼ぐために
グッズを販売するのは
理解できます。

この「イベントの運営の是非」
に関しましては
今回は違う話ですので割愛しますね




今回は
「どのように参加すると1番自分に利益があるのか」
という部分に関してです。



ここ
ちゃんと考えて参加しているかどうかで
今後への影響が違います。

ここで
「イベントやオーディションの方に期待をしてしまう」
というミスが発生しますね

これみなさん陥りやすいです。
気を付けてください。

このイベントがいいとか悪いとか
そういうことではなくて
「参加するからにはめちゃくちゃ利益を得たいよね」
ということです。

この部分。
ここをしっかりと考えましょう。



まずは
「ルールを確認する」
ですね

これ
すっ飛ばしている人多すぎます。

ちゃんとルールブック読みました?
グッズを買うとポイントがつく。
タグをつけてインリツするとポイントがつく。

つまり
「タグ付けインリツだけで優勝できるように設計されているか?」
です。

イベントを開催している側としては
もちろんたくさん拡散された方が良いので、
インリツはたくさんして欲しいわけです。

一方で
それだけではイベントの予算が確保できないから
「グッズ」
を販売して収入を得ようとしているわけですよね

グッズがたくさん売れた方がいいけど
インリツもたくさんして欲しい。
このバランスを運営側はどういう設定にしているのか。

また
こちら側は
「ファンにたくさんお金を使わせても自分にはお金は入らない」
わけですから
ここは最小限にとどめておきたい。
グッズのポイントは最小限で
できるだけ「インリツで」ポイントを稼ぎたい。

と、
こういう構図になりますね

インリツは
「両方が望んでいるけどあまり力入れてないよ」
の部分です。

ここ狙い目。


この
「インリツたくさん増やします」

「スタートアップブースト」

とっても相性がいいのがわかりますか?


みなさん
「リツーイト企画」
やってますよね

このやり方で
同じようにこの「インリツポイント」を稼ぐことができるわけです。

ここを
ちゃんと仕掛けていないのがまず良くないですね

みなさんが活動していく上でやはり
「チャレンジライブ」
のように
ファンを活性化させるような
「波」
を作り出すことが大事です。

この「波」を自分で起こすことは大変で
そのためにスタートアップブーストでは
「チャレンジライブ」
を仕掛けているわけですね


今回の場合は
「外からの影響」

ですよね。

これは波が起きやすいです。
これをしっかり回すことで
イベントでは結果につながらなくても他の自分の活動につながってきます。

ここを
持って帰る。
これが大事ですよね

つまり

前もって拡散して情報を流し
たくさんの人に認知をして
ツイートをしてもらうことで
参加してもらい
期間中に何度か行ってもらうことで
「刷り込み」
の効果もある。

と。

ここは
実はみなさんの活動と、とても相性が良いのです。
ここをもっとちゃんとやるべきでしたね。



気になったのは
インリツしてくれた人への
Twitter上での絡み。

これが少ない。

Twitterじゃなくてx。

こちらから
「応援ありがとうございます!
でもタグをつけないとポイントにならないんですよ!
もう一回お願いします!」


x上で絡んでおくのが良いと思うんですよね
こういうの見られなかったので勿体無いなと思います。
取れるポイントを逃していますよね

また
ランキングが
どこを見ればわかるのかいまいちわかりにくい。

つまり
「今何位です!」
とか
「もう少しで何位にあがります」
とか
カウントダウン方式
と同じですよね

ここを煽ると
ファンもやる気が出て
いつもより反応が良くなります。

お金を使わせなくても
ファンを活性化することで
みなさんの利益につながるわけですね

ここで
大きな違いが出る事件が起きます。

参加している人たちの中で
ここでx上の認知が進み
ファンや新規が活性化した時に
「どこで回収するのか?」
という事件です。

例えば
毎週エンチャに出ていて
チケットを買うとバックが発生するような方式なのだとしたら

「ここにファンを流せば良い」
ということになりますよね

もちろん
スタートアップブーストの皆さんなら
「マンスリーライブ」
がありますので
ここに流すことでゴールが設定できます。

これが
「ない人」
がいるんですね

ただ認知をあげただけで終わり。
という人だと
これをたくさんやっても効果が薄いんですよね。

特に
アイドルや
タレントって
「回収」
する部分が少ないですからね。
回収できません。

ミュージシャンでも
「たまにしかライブをやっていない人」
だと
どこで回収していいかわかりません。
ここを明確にしていることも大事です。

今回は
「エンチャ」
がありますからね

ここに流せば
回収してファンに引き込むことができますし
それ以降も自分を継続して応援してくれるようにできますよね
整理してみましょう



イベントや
オーディションに参加して
今回の様なシステムがあった場合には

①まずはしっかりイベントに参加することを声掛けする。

一回じゃダメです。
何回も何回も声掛けすることで浸透します。

②スタートしたタイミング、またはその近辺からDMでの声掛け開始。

期間を目一杯使いたいので
1日でも多い方がいいですね
お得意様にはあらかじめ送っておくのが良いです。

③ファンに一通り声掛けしたら
新規にも声掛け。

④システム的にグッズを買ってと共に
インリツをめちゃくちゃ勧める。
やってくれた人には全員に絡みに行く。
間違っている人はやり直しさせる

⑤今これくらいだよ!
と数字を出して煽る

6大騒ぎして
インリツしてくれたり
グッズ買ってくれた人の投稿を喜びまくる。
騒ぎまくる。
うるさくする。

7イベント終了後には活性化した人たちをしっかりとフォローして直接DMを送れる様にしておき
メインの「自分のコンテンツ」の紹介を全ての人に送る。


と、
やれるだけでもこれくらいありますが



最後の一押しが残ってますね


「めちゃくちゃ悔しがる」
です。


これ
抜けてますね

イベントに参加して
「ダメだった」
ということは
めちゃくちゃおいしいストーリーです。
プロセスです。

この部分をめちゃくちゃはっきりと出した方が良い。

ここを
「落ちたから恥ずかしくてこの後触れない」
みたいな人もいますよね

それは勿体無いです。

しれーっと
参加して無かったことにする人。
いますよね

これはダメです。
ファンの信頼を無くします。



ファンは
「応援に参加した」
という
実感と充実感がありますので

それをしっかりと
「落とし所」
に落として欲しいわけですよね

ダメだったけどまた次頑張ろう!
なのか

今回の応援のおかげでみなさんの強さを感じました!
なのか

自分がまだまだやれると思った!
なのか

この辺をしっかり出すか、出さないか、によって
今後の流れが全然違いますよ。

はい。



と、
オーディションや
イベント参加だけでも
これくらいのことをやれるわけです。

しかも
そのことによってファンは活性化し
繋がりは強くなり
ファンも増えます。

いいことばっかり。



つまりですね
めちゃくちゃ前のめりに頑張ることで
イベントに参加した意味が出る。
ということになります。

そして
この
「めちゃくちゃ前のめりにイベントを盛り上げる」
という行為自体が
審査員の目につくわけですね

ここから
あなたには声がかかります。


こういうルートでプロの道を掴んだ人
これ
オーナーはたくさん例を知ってます。

もちろん
スタートアップブーストの中にもいますよ

ここ実は
めちゃくちゃ強くて
可能性が高い方法なんじゃないかなって思ってます。

もちろん
「活性化」
しているわけですから
ファンだけじゃなくてこのxの盛り上がりは
「関係者」
も見てますよね。

ここがとても有益。
ここポイントですよね


こういう考え方をしっかりともっておくと
おそらく
今回の様な闘い方にはなっていないと思うんですよ。

ここを
しっかりと教えているのが
スタートアップブーストです。

やればできるはずですよ

ちゃんと学んで
そのまましっかりと
具現化できる様にしてくださいね。


本日はここまで。



さて
なんか急に寒いですけど
体調気をつけてくださいね。

季節も変わって
流れも新しくなった様ですし
オーナー面談必要な方は
ご連絡ください。



それでは今日もしっかりと頑張っていきましょー!
いってらっしゃい!



いいなと思ったら応援しよう!