見出し画像

ダイエットに関するUX改善PJT 中間報告 ~意識すべき3つのモード ~

タイトルの通りネタnoteですが、なんとなくUX意識するとダイエット続きそうだなーと思ったので可視化してみます。暇つぶしに是非。
ちなみに友達に話したら全然共感得られなかったので、過去最高の駄noteになってる可能性大です。

中間報告サマリ

■ 本取り組みの背景と目的
2022年1月中旬からダイエットを開始。1.5ヶ月で8kg程度の減量に成功した要諦と、継続する上で必要な仮説についてUX面から整理することでさらなる成果創出に繋げていく。

■ 減量の要諦
ダイエット成功には、自身の内にある"3つのモード"の特性を理解し、心を折ることなく理想的なモード( = Star mode)へ移行させることが最重要。各種ダイエット手法・食品などは上記モードによって使い分けることでさらなる効果を発揮。

■ 今後に向けて(継続とアンチリバウンド仮説)
いずれくる「飽き」に対し"トリガーとなるアクション"を複数備えておくこと
が継続のキモになってくるのではないか。

本取り組みの背景と目的

(物理的に)成長し続ける速度に焦った筆者(@K_Nishito)がダイエットを決意。
なお、筆者は何年間もダイエットに失敗(痩せては太り、太っては痩せ、を4-5年くらい繰り返す)しながら順当に成長し続けている。
同じ失敗を避けるためにも、心を折ることなくダイエットを続けるための要諦を本取り組みの中で明らかにしていきたい。

またコロナ禍においては、同様に体重増加に悩むユーザが多く存在すると考えられるため、彼ら/彼女らに対しても何かしらの示唆が得られることを狙う。
特に現状「ダイエット商品」など各種施策の良し悪しに関する情報は多く存在するものの、「体験」という側面からダイエットを捉えた情報は(あんまり)存在しない気がするため、栄養の専門家でもなんでもない筆者が素人目線で好き勝手取りまとめてみる。

※ いまのところ「中間地点」。目標の75kgまで頑張ろーと思います。途中結果を中間報告という形でまとめさせてください。

なお、実際に「やったこと」でいうと下記3点。ただ下記だけでは一瞬で心が折れるので、次の章以降の3つのモードを認識するほうが大事
・ 家に居る際は、「自分で調理したもの」以外食べない
・ 1日30回以上腹筋する
・体重計に毎日乗る

減量の要諦(現状仮説)

減量には「○○ダイエット」等の施策・打ち手ではなく、「3つのモードの理解」こそが最重要。まずはその3つを紹介したい。

3つのモードとは? Junk / Struggle / Star

① Junk mode | 食べざかりモード  (食欲 大)
放っておくと成長が続いていく、成長期のデフォルトモード。ポテチ食べたくなったり、ジャンキーなもの食べたくなったりという特徴があるが、最も認識すべきは「腹が減っていることとは関係なく食べたくなっている」という事実。
どんな形式でもいいのでダイエット意識し始めると②モードに移るが、最高に居心地がよいモードであること、②がしんどいことから、摩擦係数が超高いという特性がある。体重計にすら乗りたくない。

② Struggle mode | しんどいモード (食欲 特大)
何ダイエットでもよいので、ダイエットを開始しはじめのモード。強い意思が必要。食欲は↑と変わっていない。
終わりなき戦いにも感じるが、いずれ「③」のモードに移れると思うと頑張れるはず。期間は~2週間イメージ。油断するとすぐに①にもどるので気をつける。
なおこのモードでは「過剰な節制」は不要。「腹が減ったらちゃんと食べる、ただしカロリーを①時代よりも気にする」程度。
注意点としては決して「食べたいから食べる」のではない。「食べたい」という欲求と「腹が減る」という事象は全く別物だと理解する。
※ 私自身は腹減るたびに野菜とか肉とか魚とかたっぷりの鍋を食べてました。ここでもダイエット食とか意味ない(というか欲を満たせない)

③ Star mode  | 無敵モード (食欲 小)
「特に苦なく腹が減ることを迎えられる」モード。このモードに入ると特に苦労もなく一気に痩せられる。そもそも空腹な状態が嬉しくなり、もはやなんも食べなくても良いのではないかと思うくらい我慢もなくなる
意識することといえばモードが戻らないようにジャンキーなものは極力食べないことくらい。和食っぽい感じがおすすめ。
↑が不思議とストレスにならないのがこのモードが無敵たる所以。私で言うと朝プロテイン、腹減ったらゆで卵や大根サラダ的なもの、夕方ちょっとしっかり食べるときは鍋とかで1日満足して過ごせたり。日によるけどなんなら卵2個で元気に過ごしたときもあった。
よくあるダイエット食品はこのモードで効果を発揮。(けども、このモード入った時点で勝ちな気がする)
そして、(何故かは後述しますが)この段階で「(ちょい健康とか美容に関係ありそうで簡単な)生活のルーティーン」を作っておくと後に活きる
※ 私の場合は鍋食う以外に、スキマ時間で部屋をきれいにする、腹筋をする、朝に常温の水とコーヒーを飲む、程度。なんか痩せて気分いいのでそういうのすぐやる気になれるはず。無敵だし。
ただ超注意しないといけないのは、飲み会などのちょっとしたきっかけで①のモードに戻ってしまうこと(→ 戻ることを飲み会リセットと名付ける)


3つのモードの特性を理解し、"心を折らない"とは?

「③ Star mode」に入れば良い、というゴールイメージがあるだけで既に頑張れるが、それだけではUXリサーチャーとしては微妙なので、もう少し掘り下げてみる。
"心の折れ方"に関しては下記画像に整理するが、その中でも最も重要なのは ③Star modeに入ってからの飲み会リセット(① からリスタート)。これが非常に厄介。超厄介。
※もちろん初期の②Struggle modeも相当つらいけども。

せっかく頑張って③Star modeになったのに、1~2回飲み会行くだけですぐにJunk modeに戻ってしまう。もっかい②やるの????、、、穴ほって埋めるって感覚に(おそらく)近く、ステイしたい欲求が高まりまくる。(いわゆるリバウンドのメカニズムもここにある気がする)。
ただここにも心を折らないためのマインドセットと方法がある


心持ちとしては、早く打ち手を打つことで、②Struggle modeを抜け出すのが前回よりも圧倒的に早くなる、と理解すること。タイミングに寄るけど労力も1/5くらいのイメージ。

抜け出し方は、③Star modeで先述した(健康等に関する)ルーティーンを実施するだけ。結構あっという間に戻れる。
ただ、Junk modeではあるので、以前と同じようなジャンキーなものが絶対に食べたくなる。ここで踏ん張れるかどうかが超大事。
ほんとに③に戻る期間は短くなっているので踏ん張りたい。なんならちょっと慣れてくると、③で作ったルーティーンを1回行うだけで、①→③にスキップできるようになる(1日で戻る)。
おそらくですが、「高齢の女性が化粧をすると、若い頃を思い出して少し元気になる」というメカニズムと似ている気がする。

今後に向けて(継続とアンチリバウンド仮説)

上記のように、現状①〜③の特性をうまく理解することで、③をゴールに見据えながら①や②のフェーズで心を折らないことが継続的に・無理なく実現できているのが現状。

ただ、正直勝負はここから。いつもここから戻る。太る。

経験則的に今後起こりうるリスクは、「すぐに③に戻れる」という安心感から、「ちょっと油断しても良いのではないか」という甘えが生まれること。結果として①→③へのスキップを繰り返しすぎて、ルーティーンによるスキップ効果が薄れること(高齢の方も、ずっと化粧をしていると元気になる効果が薄れる)だと考えている。

上記を避けるためにも、現状のルーティーンを一部やめ、少しずつ新たなルーティーンを増やしていく
候補としては鍋→スープにしてみる、腹筋以外の筋トレを導入してみる、長風呂してみる、スキンケアしてみるなどなど。
ルーティーン崩すことですぐに③に戻れなくなるかもしれない…という恐怖心と、逆に従来のルーティーンで薄れてきたスキップ効果を取り戻せるのではないかという仮説。

おまけ: 過去の失敗要因を振り返る

上記のようにモードを捉えると従来の失敗要因は大きく3つにまとめられそう。

  • Junk modeの最中にダイエット食品に頼ったこと
    ※ モノに頼ればいいだろと甘えた結果。うまく行かなかったので正直こんなもので腹を満たすとか無理だろって思っていたが、Star  modeになったらそれらで十分だと感じられるように。ようやく存在意義がわかった。

  • 飲み会リセットの後に再度頑張れなかったこと
    Struggle modeが短く終わることを知らなかった。体重計から遠ざかり、いつのまにか居心地の良いJunk modeに滞在し続けた。

  • 一旦体重が減った後、油断して「Junk mode」に居続けてしまったこと
    ↑と似ているけども。目標達成した後の油断。①の期間がながければ長いほど②Struggle modeは辛くなるので、定期的に③モードを設けることが大事な気がする。

個人的にやっぱり飲み会とかは行きたい & 酒飲むと食事の我慢とかは出来ないので、それを前提としたダイエットを考えたかった。
今回のこの「モード」への意識は、個人的に結構しっくり来ているのでうまく進めていきたい。
※ 本当は①〜③のフェーズ、と名付けたかったのだけども結構行き来するなぁと思ったので敢えて「モード」という言葉にしました。

目標達成後、のところだけまだ未検証だけども、目標体重になっても極力続けつつ、チートデイの頻度を調整して、体重が増えも減りもしないバランスを見つけたいなぁ。

最終報告は3~4ヶ月後を予定です。がんばろ。


※ あくまで自分自身の体験を元にしたものなので、全然参考にならなかったらすみません。と、特にリサーチを行ったわけではないので、ふつーーの話じゃん、ってなったらごめんなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?