
Photo by
satou_kiyoharu
本日は英語ではなく、数学の指導でした。
普段は英語の指導をしているのですが、小中学生の場合は、ご希望があれば5教科指導をしています。
ということで、本日は中3の生徒さんの数学のテスト直しを一緒に行いました。
この生徒さんは帰国子女なので、英語は抜群にできるのですが、他教科が苦手。
ですので、英語以外の指導がほとんどです。
(英語については、私より発音がいいです(笑)
夏休み明けテストがあり、テストの解きなおしの課題が出ていたため、一緒に解いてほしいとのこと。
計算問題はスラスラ解けていましたが、図形や関数の問題になると雲行きがあやしくなり、、、
私も生徒さんと一緒に解いて、考え方をお伝えしました!!
久しぶりに数学を解くと、普段と違う脳を使っている感じがして脳トレになりますね(^^)/
高校以上の数学になると、専門的になるので解けませんが(汗)
中学までの数学問題を解くのは楽しいです♪
大学の理系学部の入試問題では、英語×数学や英語×理科の問題を出している場合があります。
たまに理系科目も勉強しておかないと、英語が読めなかったりします。(日本語に訳しても意味が分からないことも)
なので、たまに他教科の指導をすることで、私も勉強になるので、ありがたいです(*^^*)
しかし、学生時代と比べて計算が遅くなったのは言うまでもない(笑)
英語以外も勉強していかないと。。。