やる気がでない時こそ音声学習を! ながら聴きをして習慣化する方法
ブログ運営をしているけど、
仕事や育児で忙しくてモチベがあがらなく
よし!今度まとまった時間に記事を書こう。
こんな風に考えている人すごく多いと思います。
正直、1日でまとまった時間って
そんなにとれないんですよね。
新しいことに挑戦していくのに、
こんな考えだったら一向に進まない…
そこでおすすめしたいのが、
音声学習(耳学習)!
多忙なサラリーマンや主婦の方
でもできる勉強法です。
そこでこの記事では、
についてお届けしていきます。
耳が暇な時間は音声学習を!
忙しくても耳が空いている時間を
活用できるのが、音声学習のいいところです。
机に向かわなくても、「ながら聴き」を
取り入れることで、日常生活を変えずに
効率よくインプットの時間を作ることが
できます。
家事や移動中など、手がふさがっていても
耳が空いている時間は意外と多いですよね。
そんな時間を使えば、無理なく
耳学習を続けることができます。
では、どんなシーンで音声学習を
取り入れられるのか、
具体例を挙げてご紹介します!
1. 掃除・家事中
掃除機をかけたり、
洗濯物を干したりしているとき、
ただ黙々と作業するのは
もったいないですよね。
こういった時間に興味のある講義や
ポッドキャストを流すことで、自然と
新しい知識が身につくようになります。
特に、料理中には「SEOの最新情報」を
テーマにした音声を聴くことが多く、
気づけば料理と学びの両方が出来ている
という効率的な時間を過ごせています。
2. 移動中
次は、通勤電車や車での移動時間。
特に公共交通機関を利用している方は、
両手が空いているのでイヤホンさえ
あればいつでも学習できますよ。
私は片道1時間の移動時間をリスニング練習
やセミナー音声のインプット時間にあてています。
過去に参加したウェビナーの音声を
スマホに保存して、復習用に聴くのもおすすめです。
3. 運動中
軽いジョギングやウォーキング中に
音声学習を取り入れるのも効果的です。
私の場合、腰が痛くなるほど椅子に
座り続ける日が多かったので、
気分転換も兼ねて散歩をしながら
学ぶ習慣を取り入れました。
歩きながら講義を聴くことで、
体もリフレッシュしつつ
頭もフル回転できます。
実際に役立った音声学習のテーマ例
音声学習を始めてみたいけれど、
何を聴けばいいかわからないと
いう方のために、私が実際に
取り入れたテーマをいくつか
ご紹介します。
ブログ運営ノウハウ
「SEO対策」や「ライティング技術」の講義音声。
聞き流すだけでも、新しいトレンドや
改善点が見つかります。お金や投資に関する講義
短時間で学べる投資初心者向け
コンテンツは特におすすめです。
家事をしながら、お金について
考えるきっかけになります。ポッドキャスト
『Voicy』や『Spotify』などで配信
されている無料のポッドキャスト。
経営者や専門家の話を聴くことで
視野が広がります。
音声学習を快適にするおすすめアイテム
私が音声学習を始めた当初は、
ケーブル付きのイヤホンを
使っていましたが、
これが予想以上に不便でした。
特に、洗濯物を干しているときに
コードが絡まり、作業の邪魔になる
ことが頻繁にありました。
そこで、Bluetoothイヤホンを購入
したところ、以下のメリットを
実感しました。
動きながらでも快適
コードがないので引っかかる心配なし。
家事や運動がスムーズに。音質が良い
最近のBluetoothイヤホンは音質も
優れており、聞き取りやすいです。充電も長持ち
1回の充電で数時間の連続使用が可能。
特におすすめなのは、骨伝導イヤホン。
耳をふさがないので周囲の音も聞こえ、
安全性が高いです。
音声学習は意志力を使わない
やる気が出ない日もありますよね。
そんな時は、まず音声を
流してみてください。
音声学習を始めると、
自然と脳が刺激され、
「少しだけ作業しようかな」
とやる気が湧いてきます。
気が進まないブログ記事の執筆も、
まず音声で「ブログ運営の成功事例」
を聞くことで、意外と「やってみよう」
という気持ちになるんですよ。
さらに、音声学習のメリットは
その手軽さにあります。
隙間時間でインプットできるだけでなく、
他のことをしながら聴くだけで済むので、
意志力をほとんど使いません。
無理なく続けられるのがポイントです。
音声学習にはAmazonオーディブルがおすすめ
Amazonオーディブルをご存知ですか?
初回30日間は無料で12万冊の本が聴き放題で、
プロのナレーターが朗読してくれるAmazonが
提供する定額制オーディオブックサービスです。
Amazonオーディブルの売れ筋ランキングは
自己啓発やビジネス書が多いですね。
やっぱり隙間時間を活用して、オーディブルで
勉強しようとしている人が多いんじゃないかな?
嫌われる勇気の再生時間は6時間59だから、
2倍速なら3時間30分ぐらいで聴き終わる。
通勤や家事をしながら聴けば、3~4日ぐらい。
早い人だったら1日で終わるよね。
普段あまり本を読まない人でも
Amazonオーディブルならサクッと読めるし、
これまでの生活習慣を変えないで
読めるのでおすすめです。
初回30日間はお試し無料だし、
12万冊以上の作品がオーディブルで聴き放題!
お試し無料期間内に解約すれば料金発生しません。
もしAmazonオーディブルが気になった人は、
下記のリンクから確認してみてくださいね。
まとめ
いくら忙しくても、こんな感じで隙間時間を
活用すれば勉強時間を確保できますよね。
ぜひ、あなたも今日から隙間時間「ならが聴き」を
しながら、音声学習でインプットしてみてください!
=====================
📣 気になるテーマをチェック!
ブログ運営やライティングのコツはこちら
https://hisa777.com/資産形成や投資に関する情報はこちら
https://startingoverhisa.com/
📲 SNSでも発信中!フォロー大歓迎です
X(旧Twitter):@hhisa0622
Instagram:@hisa.blog
threads:@hisa.blog
=====================