![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148305264/rectangle_large_type_2_1326fbf6ad637a76fb0226360c25ba88.png?width=1200)
やべぇ!形が見えてきたぞ!
6/17(月)夜 -しょーた-
投稿遅れました🙇
---
(午前中の作業は前回投稿しています。)
学校に行き授業を受けて、夜また群馬に戻ってきました。
それで今回の作業はSTAの柱の溶接&仮組みです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721745019091-3iRLWR2G8y.jpg?width=1200)
まずは本体側の柱の部品を溶接していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721745009818-ZAtxRgJNwb.jpg?width=1200)
あ、そうそう
午前中に散々振り回された溶接ワイヤーですが、無事手に入りまして、復活しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721744998971-U8LCh2Uta7.jpg?width=1200)
てことで溶接していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721744991378-YGifLb2uOb.jpg?width=1200)
フランジの溶接ができたら本体に溶接します。
![](https://assets.st-note.com/img/1721744978630-l6gLgIicbG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721744978631-JOGwM3nY07.jpg?width=1200)
これでレール側の柱は完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721744966774-ju7vOsoM4J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721744966823-bIPVVSYUW4.jpg?width=1200)
そしたら今度は下側を同じように作ります。
時間なくて2個だけ作りました。
フランジ部分が溶接時の熱で歪んでしまうので、バーナーで炙って歪み抜きをやってみましたが、火力が足りず、300℃ぐらいまでしか温度が上がらないんですよね、、あんまり変化はなかったように感じます。
水をかけて冷やしてあげるのですが、水が一瞬で蒸発して面白いですよ笑
![](https://assets.st-note.com/img/1721744944005-eXVRdpvwqB.jpg?width=1200)
そしたらいよいよ仮組です!
これ80kg以上はあってめちゃくちゃ重いんですが、なんとか1人で頑張りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721744931535-YJlHhhXRKr.jpg?width=1200)
どうですか!
結構でかいですよね。
形が見えましたねぇ、最高です。
図面が現実になる喜びがすごいです。
この時すでに夜中の3時ごろになってました。
STAの完成までもう少しです!
と言うわけで今日の作業は終了!