![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105976818/rectangle_large_type_2_9f9c19504bde1cda7f4c009e1246c358.jpeg?width=1200)
落ち着く場所
国立科学博物館(以下、科博)で開催されている特別展『恐竜博2023』に行ってきました。
先月友達と一緒に行った時は、おしゃべりしながらさらっと1時間くらいで見てきたので、今回は平日限定の音声ガイドセット券でがっつり見てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684491710548-WpxJn4eH1S.jpg?width=1200)
(骨だけど)
![](https://assets.st-note.com/img/1684491736554-EQfzdpKk9D.jpg?width=1200)
小型の恐竜は可愛らしい。
どんな歩き方だったのかな?とか、どんな鳴き声なのかな?と、完全にペット感覚で見てました(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1684491954229-Vv1N5F3V0M.jpg?width=1200)
大型恐竜の骨の一部は、実寸大パネルを見ても大きすぎて想像が追い付かない。
![](https://assets.st-note.com/img/1684492067566-Y6PuaUJz52.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684492093490-neLPx8nmKq.jpg?width=1200)
音声ガイドを聞きつつ、説明文も全部読んできたけど、「わー、カッコイイ!」「へぇ〜、面白いー」と写真を撮りまくった結果、結局どんな恐竜なのかよくわかっていない(笑)。←私あるある
![](https://assets.st-note.com/img/1684492325582-JiZA91QHaM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684492373709-xAysVE4Y5F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684492599057-98uck08yYq.jpg?width=1200)
気づかされましたわ
展示構成(?)が『攻守』で、単純な私は「恐竜=獰猛、攻撃的」というイメージであまり草食恐竜に思いを馳せたことはなかったのですが、今回の恐竜博で「肉食恐竜に対抗する草食ちゃんもカッコイイな!」と、装盾類にも興味が湧きました。
しかし、人気があるのはやはりティラノサウルスとか、肉食恐竜なんですかねー?
![](https://assets.st-note.com/img/1684493202822-eXAMN9qoTE.jpg?width=1200)
絶対に噛まれたくない
![](https://assets.st-note.com/img/1684493298791-scS7B6sasd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684493318105-xncLrNOZYL.jpg?width=1200)
見応えあるもんねー
今週は体調不良が続いていて、あまりテンション高くなかったのですが、科博は私のパワースポットなので、いろんな展示を見て心が満たされました。
常設展は見ずに帰ってきてしまいましたが、面白かったー♪
がっつり見てたわりには1時間半くらいで見終わってしまった(他の特別展だと2〜3時間はかかる)。
恐竜博は大きな展示物が多いから、展示数的には少なくてサクッと見られるのかもしれません。
今年の科博は個人的に大当たりで、7月からの特別展『海』も、10月からの特別展『和食』も、今からとても楽しみ!
いつか特別展『宇宙』とかやってくれないかなー?