セーター編む(失敗)
ある日、近所のショッピングセンターの手芸屋に行ったんです。
そしたら店の前の通路にワゴンが出てて、大量の毛糸が載っていました。
「毛糸30玉 1000円」
おいおい正気か!大盤振る舞いだな!
しかしその日はスルーして帰宅。そんなにたくさん毛糸があっても邪魔かなって思って。
夜、寝る前に「あの毛糸安かったなぁ」って思い出したし、その日の夢にも出てきた。
そんな調子で2日くらい悩んで、やっぱり買いました(笑)
白い毛糸20個と赤い毛糸10個。
こんだけたくさん買ったんだし、せっかくだから今まで「めんどくせぇから」って理由で作らなかったセーターを編もうと思います。
これを編む
アラン模様のニット あったかウエア・ケープ・帽子etc.
これの作品ページ40、編み図92ページの「ハイネックのセーター」を編みます。
使うもの
糸はこれ

安かったのよ〜。
20玉用意してある。
道具
ニットカウンター
・クロバー カチャカチャ(全体のカウント用)
・ばあちゃんから貰ったカウンター(模様編みの段数数える用)
編み針........竹製の棒針、4号と5号
縄あみ針、棒針のキャップ、目数リング........100均のやつ
まあこんな感じで。ぼちぼちやる。
上部分を編んでく
上部分、つーか袖と肩周りは一気にガーッと、真っ直ぐ編んで、後から胴体を編んでくって感じで作ります。

はい。
これで一玉分。
両端をじわじわ増やし目しつつ、このままサクサク編んでく。

片腕分終了。
っていうか想定よりめちゃくちゃ長いんだけどwww
段数も糸の太さも本にある通りにやったんですけどね。
本来なら45センチ弱になるはずの長さが、65センチ越えですよ。
このまま編んでたらとんでもない長さになる。
負け戦になるのが見えてるのにしがみつくのは無駄なので、ここで諦めて別のデザインのやつにします。
作り直す
こんなに長くなると絶対着れないからな。解いて別のデザインのやつにします。
編み図を計算しなおして作り直すのも可能ですけど、そんな面倒くさいことしたくない(笑)
同じ本のモデル38ページ、編み図89ページの「横編みのセーター」にします。
写真のモデルさんが着たやつでは、袖は肘のあたりになってます。
ってことで、毛糸を解きます。ダルいけど仕方ない。