エコバッグつくる
最近「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の塗り絵の本を購入しました。特売で2冊セット、お安くなっておりまして。
いわゆる大人の塗り絵ってやつですね。久々にやろうと思っています。
調べたところ、塗る前の図案を写真に撮ってアップするのはアカンけど、塗った後のものはアウトではない模様。
完成したらそのうちアップしようと思います。っていうか、そういうゴール地点を作っておかないと結局触らずに長年放置するタイプなのです(笑)
はい。今日はエコバッグを作ります。
つくる
これを作る

こちらは手芸店のトーカイさんで購入しました。
以下公式サイトのページ。
上手く作れたら、我が親にプレゼントしようかと思ってます。
あとね、猫の形の収納ポケットがついてる種類のもあったから、機会があったらそれにも挑戦したい!にゃんこ!
布とか見てみる

たまに見かけるけど何てキャラなのかは分からん猫のやつ。かわゆい。
つーか名前っぽいの書いてあるな。ゴロゴロにゃんすけ?あとでグググッとやっときます(なんかちがう)
そして、ちょうどこんなものもありました。

こちらもトーカイさんで買いました。エコバッグのを買うよりもずっと前に買って居たのですが、全く使ってなかったやつです。
刺し子に使おうと思ってたんですがね。
多分トーカイさんのPBなんでしょうけど、ネット上で製品ページを見つけきれなかったです(´・ω・`)
布を切る

とりあえず布を切るために印を付けてく。
ギリギリ書けたけど、上の方やばかったwww
縦30cmで切らなきゃならんのだけども、この布自体が縦31cmとかだった。あぶねぇ。
持ち手を縫う
持ち手の両側を縫っていきます。

えへへへへ........。
パッケージのビニールをハサミで切ったラ中身までちょっと切れちゃった........えへへへへ........。
くっそぉ!!!!
なんだかめちゃくちゃ悔しいぞ!
気を取り直して。


手縫いなので、ちょっとヨレた部分もありますけども。ミシンほしいなぁ。
今一番欲しいものはミシンですね。手縫いじゃ時間かかる。
でも、この手縫い糸もいい感じに布と同化してて素敵ですね。
次は本体。
本体縫う

外側が表になるように、本体の布を2枚重ねて両側を5ミリの所で縫い合わせる。
それをひっくり返して、今度は両側を1センチのところで縫うんだってさ。
当然なんだけど、布の端が解れてきてちょっとヒヤヒヤしたwww
本体の縁を縫う

本体の両端を縫いました。
このやり方いいですね。布の端が綺麗に隠れて見た目がマシになる。覚えとこう。
外側を5ミリの所で縫って、裏返して1センチのところで縫う、ね。手間はかかるけど綺麗になる。
そして本体の縁を縫いました。


ちょっとギュッとなってしまったけど、まあいいや。
バッグの形に仕上げる
そろそろ大詰め。
裏返して本体の両側を8センチのところで折って固定。
その後底の部分を5ミリの所で縫う。

それを裏返して、底部分を1センチの所で縫う。

縫い終わったら、両側をステッチして終わり。
完成


そういうのも認識してんのかね。すごいな。
そして傷跡に気づかなかった己のポンコツ具合
まあ、いいと思う。
あんまり底の縫い跡は良くない気がするけどね。ボコってしてて気になる。
大きさ的にお弁当とか入れるのに良さげな感じだったので、実家の母に送りました。使ってくれてるそうです。
今回も楽しかった。布の端の処理で新しいやり方覚えたし。