本を入れるポーチ作るぞ(リベンジ)
前回はこれ。
失敗しました。
それを踏まえて作り直します。
そしてこれ。

あれでしたっけ。noteってログインユーザーしかコメント出来ませんでしたっけ?
だったら別にコメント代わりに使われるのも全然ありですね。
昔懐かしい携帯ホームページ作成サーバーにアカウントがありますので、それで拍手ツールを作ってリンク貼っとこうかと思いましたが、まあこれでいいか。
ということで、今回はファスナーではなくマグネットボタンを使ったポーチにしてみます。
っていうかマグネットボタン初めて使うんだけど。上手く作れるか心配です。
つくる
作り方とか
こちらの本に、メガネケースの作り方があります。それを参考にしつつ作ります。
とはいっても、この本ではスナップボタンで作っております。
........やっぱスナップボタンに変更していい?(小声)
いやいや、新しいことに挑戦することも大事。今回はマグネットボタン一択でやるぞ。や、やるぞ........。
この本の作り方を参考にしつつ、マグネットボタンで留めるもので、かつ大きさは本が入るくらいのポーチを作ります。
布とか

表地は11ぴきのねこ。
裏地は百均にあったテカテカしたナイロンみたいなやつ。
裏地がナイロンなら、ブックカバー付きの本をいれやすいかなって思って。
今回ナイロンは初めて使うし、手縫いなので慎重にやっていきたい。
マグネットボタンはダイソーで買いました。

どうやら、布にコンセント入れるヤツみたいな穴を開けて、そこに出っ張りを差し込んでアレをこうしてこうするやつみたいです。
上手く使えるのか、不安しかない。一応ボンドとかも使うべきですかね?わからん。
やってく

ちょっとー、このハギレ、ホッチキスでとめてあるじゃないのー。
まあ百均だし........仕方ないです。
10年前に買ったホチキスがまだ健在で助かりました。
ところで、このホチキス。
以下会社ホームページリンク。
本体に換えのホチキス針を入れておけるし、ロック付きだし、軽い力でとめられるので便利です。それに手のひらに収まる大きさ。
以前よくホチキスが必要なお店に居たので、その時に使っていました。おすすめ。

チャコペンで印つけたついでに、入れたい本をあてがってみたの図。余裕いっぱいですね。
両端を縫い合わせる
はい。あのですね。
本にあるやり方とちがいます。
よってこれからは自己流でやります。
本にあるやりかたを簡単に説明。
表地と裏地をそれぞれ別々に、袋の形に縫う
(裏地は返し口だけ縫わずにあけておく)
↓↓↓
お互い中表に重ねて、口部分を縫い合わせる
↓↓↓
返し口からひっくり返して返し口をコの字閉じで完成
ですが、なんとなく思いつきで、
表地と裏地を中表にして重ね、両端を縫い合わせる
↓↓↓
マグネットボタンをつける
↓↓↓
裏地の返し口以外をぐるっと縫う
↓↓↓
ひっくり返してアイロンで形を整えて完成
これにしてみる。
正直マジで思いつきだから、上手くいくかはわからん。やるだけやってみます。
失敗したらまた作ればいいだけですし。
マグネットボタンをつける
はい。両端を縫い合わせたので、次はマグネットボタンを付けていきます。

ここがポジション。
ここに穴を開ける。

穴に差し込む。

留め具を付けて、........あの、こう、なんかこう、クイッとする。

反対側も

これでおk。
袋に縫う
いよいよ終わりが見えてきました。
サクッと縫う。

はい。
これをひっくり返して、返し口をコの字閉じにすればだいたいおわり。
完成



これはわりと、イケそうです。
前のファスナーポーチよりはずっといい。
ただね、マグネットボタンの磁力強すぎィ!(笑)
毎回開ける時に力入れなきゃならん。
裏地が薄いのもあって、引っ張るのもはばかられる。
これは間になにか挟めるといいんだけど、なに挟もう........。
ボンド塗って乾かしときます?(雑すぎる)
布の裏に縫い付けるタイプのマグネットの方が良かったかもしれませんね。
反省点
・マグネットボタンの磁力のエグさを計算してなかった。
・裏地は別に薄いナイロンじゃなくても良かったかも。
これくらいかな。
あ、外側に簡単なポケットを付けても良かったかも。
いっそ取っ手付けちゃうのもアリだな。
最低限の合格ラインは超えれたって感じですね。プロトタイプ的な。
色々とアレンジできる可能性を秘めてる。
それでは、ありがとうございました。
マグネットボタンの間に挟めるやつを探してきます。
(・ω・)ノシ
追記
マグネットボタンの凹面の方の、中心の小さい円に合わせて切り取ったクリアファイルの欠片をボンドで貼り付けたら、ちょうどいい磁力になりました。