腹巻き編むよ
体が冷えやすい人っているじゃないですか。
私も冷え性で、手足がキンキンに冷たいことがよくあります。
しかし知り合いに更に上を行く冷え性が居まして。
夏でも空中で体を冷やして鳥肌立ってることもあるし、よくお腹を冷やしてぽんぽん痛い痛い言ってます。
なんか可哀想なんで、簡単に腹巻きを作ってプレゼントしてみようと思います。
使う毛糸
以前マフラーを編んだ時に残った毛糸で編みます。
ちなみに、そのマフラーも人にプレゼントしました。すごく暖かくて柔らかいってさ。嬉しいなぁ〜。
アクリル毛糸なのですが、手触りはかなりソフトです。
少々見た目がテカってるように思えますが、慣れちゃえば気になんない。
作り方
腹巻きを編むのは結構簡単。
ウエストに合わせて輪に編んでいけばいいだけ。
作り目の数の計算の仕方は、このサイトを参考にしました。分かりやすくて助かる。
編んでく、ってか編み終えた
まずね、先方のウエストを知る必要があるんですよね。
しかし女性にウエストを聞くのはちょっとね........。
ということで、さりげなくウエストを測らせてもらいました。
さりげなくね、「貴方の腹巻き作りたいからウエスト図らせて!」って頼みました。
さりげないでしょ。
ってことでウエストを測り、計算して作り目の数を決め、あとは2目ゴム編みでまっすぐ輪に編んでく。
使う針は6号の輪編み針、40cmのもの。最初60cmで編もうかと思いましたが、恐らくそれだとギュッとした感じが出ないと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126854043/picture_pc_905c6a07e29c1a4e40a66719ef75033c.png?width=1200)
ほい。
本体編み終えました。経過を撮影するのは忘れてました。
全部で40段、縦の長さは20センチです。
ウエストは一応伏せとく(笑)
37段目で滑り目を加えて、紐を通す用の穴を開けました。こういうのは使ううちにずり落ちたりするので。
あんまり段を増やしたら動くうちにズレるかもしれないと思い、20センチ程で止めてみました。
完成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905554/picture_pc_56d1169d416cb92d7359898d2922e943.jpg?width=1200)
はい。
紐も棒針編みで作りました。120センチくらい。
試しに着けて見た感じは、あったかい。
ピンポイントにお腹だけあっためるサイズにしましたが、これなら腰の辺りまで隠れるくらい編んでも良かったかも_(:3 」∠)_
今度知り合いの冷え性ちゃんにプレゼントしてみます。喜んでくれるかな(っ ॑꒳ ॑c)