![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157332686/rectangle_large_type_2_51196406c21e56de544df54f251a059e.jpeg?width=1200)
漫画家業界、深刻な人手不足。
この数週間、漫画家のアシスタントについて「深刻な人手不足」というポストが盛り上がっています。特にアナログですね。そりゃあ今この時代に、手で直接背景やエフェクトを描ける人なんて、国宝レベルなんじゃないでしょうか。
【急募】
— 峰倉かずや (@kaz_minekura) September 28, 2024
時代的に難しい事は承知ですが、アナログ原稿の作画アシスタントさんを切実に募集中です。
背景が描ける方は滅茶苦茶助かるのですが、トーン作業経験のみの方も大歓迎です…!
(人手がなさすぎて今回背景以外の全トーンを私と事務員さんで貼ってるので)
ぜひ一迅社までお問い合わせ下さい🙏 https://t.co/97pmNErI2a pic.twitter.com/3am9dFxHAm
峰倉さんは専用アシスタント応募サイトでも必死に募集をかけていたけど、令和にスクリーントーンをまともに手で貼れる人材なんて、これから絶滅しちゃうんじゃないかな。しかも彼女は、猛烈なチェーンスモーカー!!
分煙してるとはいえ、私なら難病疾患者でありながら喫煙している人と同じ屋根の下で漫画作業するなんて、絶対にごめんですね!!
そもそも、病気が悪化して十年以上休載していたのに、まだ喫煙してる神経が信じられない。
うーん、アナログ作家とそのアシスタントを増やすべきという記事を読んだけど、今や描く紙やトーンも生産中止や高額になってしまって、コロナ禍で直接会わないで作業する事が求められる時代を経てデジタル入稿や写植を作家自身でやる事が義務化されている雑誌も多数ある中で、難易度が高すぎる提言やな
— 片岡人生 (@kataoka_syouten) October 2, 2024
おそらく多くの漫画家さんはアシスタントさんと業務委託契約なので
— 峰博士@漫画家 (@Mineral0120) October 1, 2024
「雇う」も「給料」も適切な言葉じゃなくて、
「発注してる」「代金」が正しい言葉なのかなと。
前者だと源泉徴収とかで税やらを漫画家側が処理してって事になるから、言葉違いで揉めるのは避けたいところ。…
私も数回リモートデジタル作業で体験しましたが、安く使い回されている状況に気づいて、すぐ辞めました。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
マダム、ムッシュ、貧しい哀れなガンダムオタクにお恵みを……。