見出し画像

憧れの本棚

少しずつ増やすと楽しい
そしてそれをどう収納し、どう見せるか
いや、誰かに見せるためじゃないな
自分のためだな



好きなモノ

好きな場所には図書館と本屋さんが上位にランクイン
家には読んでいない本がないといやだ
いわゆる積読の状態がないとなんとなくいや
テレビか本を選べと言われたら本
本が好きなのだと思う
お気に入りのBEST3がある
色んなジャンルを読むかなとは思うけど
政治経済やホラーなんかはあまり好まず
本に囲まれていたいと思うときがある
先日10,000円選書に当選して選んでもらった本を
今は少しずつ読んでいるところ
なかなか読む時間がとれないのが残念

本棚

壁一面大きな本棚というのが憧れで
でもそんな場所は家にはなく
数年前にトイレの壁紙を貼り替える機会があって
その時に本棚の壁紙にしようと思ったけど狭すぎて断念
けれど去年くらいに部屋の模様替えをしたときに
ベッドの横にカラーボックスを置いて
そこに本を並べてみた
大きさは理想とはほど遠いけれど
すぐそばに本棚が出来た喜び
小さな電気スタンドを置いて
時間があるときは寝る前に少しだけ読む時間がお気に入り
基本的には図書館で借りることが多いけど
気に入った本やこれは手元に置いてじっくり読みたいという本を
少しずつ増やしていくのが楽しみ
いつか壁一面の本棚に本が並んでいる
そんな空間で過ごしてみたい


少しずついくか一気にいくか

私は本を少しずつ増やすのが楽しみですが
みなさんの中には工具を少しずつ増やすのが楽しみだという方もいらっしゃるのではないでしょうか
SNSでやりとりをするユーザーさんの中にも
竹用ドリルを1本ずつ増やして
いつかコンプリートしたい!と言ってくださる方もいらっしゃいます
工具を収納する方法も
ご自身で竹用ドリル専用のケースを作られている方
材に穴をあけて立てて収納できるようにしている方
工具箱にざっくり入れている方など様々です

現在スターエムではBASEにて竹用ドリルと収納鞄のセットを発売中です
竹用ドリルは13本入っています
収納鞄をひとつひとつ手作りで製作をしてくださったのはソメスサドルさん
国内外の騎手の鞍を手がけられ
即位の礼に使用される馬車具一式も作られている
日本唯一の総合馬具メーカーさんです


私の本にあたるのが竹用ドリル
本棚にあたるのが収納鞄という感じでしょうか
両方とも一気に揃えたいという方にはお得なセットがおすすめです
いやいや鞄は欲しいけど
竹用ドリルは少しずつ増やす楽しみが欲しい
自分の欲しいサイズを揃えたい
他の工具を入れたい
そんな方には鞄のみがおすすめです

ソメスサドル製の鞄と竹用ドリル

けっして安価ものではありません
でもその価格以上のものがあるのではないかと思います
鞄を手にした人は
「この革ほんま柔らかいな」
「手触りがとてもいい」とおっしゃいます
竹用ドリルにおいては
「今までのドリルと全然違う」
「全部このドリルに変えたい」と切れ味に驚きを口にされます

自分のお気に入りの工具を
お気に入りの鞄に収納する
使うのがもったいない
眺めていたい
いえいえ、どんどん使って
自分色に染めていってください
ドリルは切れ味が落ちたら買い換えが必要ですが
鞄は一生モノ
経年変化も楽しんでいただければと思います

お気に入りのものがそばにあると
日常がちょっと嬉しくなるかもしれません
ソメスサドルの鞄に工具を入れられる
ファンにとってはちょっとした憧れかもしれません