![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170243198/rectangle_large_type_2_13aecafc3946eb5085fa9375e4118efd.jpeg?width=1200)
鉄道趣味の話【2】 波乱万丈の鉄道模型趣味①
はじめて鉄道模型に触れたのは小学生に入る前の頃…
たぶん誕生日か何かで、SLと幾つかの貨車に、バワーパックと楕円のレールがセットになったものを買ってもらったのが最初。
私が欲しがったのか、親が選んで買ってきたのかは記憶が曖昧で定かではない。当時から鉄道が好きだったのは確かなのだが。
今考えれば、鉄道模型としてはかなりちゃんとしたブツだったけど、NゲージでもHOゲージでもなかったような気がする。
たしか…線路を買い足そうにも、どこにも売ってなかったから。
SL車両も実在のものではなかったような気がする。ただ…車両も線路も鋼製だったことは憶えてる。
小学2〜3年くらいまで持っていたけれど、従兄弟の4つ下の子が遊びに来て、帰る際「あれ欲しい」と泣き叫んだため、私が激しく拒むのをよそ目に、ウチの親があげてしまった…
従兄弟の家の方が遥かに豊かな生活してたのに、何で比較的貧乏な家の子の私がおもちゃを取られにゃならんのか。
この従兄弟、遊びに来ては毎回必ず「あれ欲しい」と泣き叫ぶもんだから、結構な数のおもちゃを都度持って帰られたよ。
1番酷かったのは買った当日、箱すら開けないまま持っていかれた。
従兄弟はたぶん、自分らのお金ではおもちゃ買ったことないはず…
まぁ、それで「さよなら鉄道模型」…とはならず、あらためて集めたくなってNゲージをはじめた。
ただ、小学生の趣味にするにはいささかお金がかる。
本屋で「鉄道模型大百科」みたいな本買って、欲しいものを列記していくとあっという間に10万円超…
毎日50円のお小遣いで…無理だわ…
じゃあ…誕生日とかクリスマスのプレゼントでおねだりも…何年おねだりしたらコンプリートすんねん…無理やろ…って、
絶望しか見えていない状況下であったのですが、鉄道模型を趣味にすることを決心したのでした。
鉄道模型の販売状況は今と違って、昔は(たぶん)1両ごとに買うのがスタンダードな買い方。
今は一気に(○両セット)って買うほうが多いような気がするんだけど。
子供にとっては1両づつのほうが買いやすかった訳で、レールはひとまず【基本セット】なる、楕円を組めるレールセットを購入。確か2,200円程度、
走行させるためのパワーパック(トミックス製の標準的なやつ…当時4,500円くらい)は誕生日にねだったような気がする。
車両のほうは…忘れもしない。
大好きなディーゼル機関車「DD51」を買い、貨物車を2~3両。
そしてトミックスの「583系」を、小金貯めては1両づつ集めた。
なぜトミックスの「583系」か…ディティールが悪い分、とびきり安かったから。先頭車両で900円くらい…但し室内に座席などの表現はないややチープな製品。
今ならそんな選択はしない…金がない子供の、それでも鉄道模型を楽しみたい…っていう、苦心の末の選択だった。
「583系」のまずは先頭車。次も先頭車。その次がモーター付き中間車。この3両で、やっと格好がついて走行できる形になった。あの時の感激は今も忘れられない。
引き続き小金貯めては購入…次はモーターのない中間車。…続々続けて、最終的には6両程度の編成に収めるつもりだった。
途中、KATOの「103系」も購入をスタート。こちらもディティールの悪さを我慢できるような超安価品だった。先頭車で…確か800円くらいかな?こちらも3両程度集めた。
このあたりのタイミングで…奴がやってくる。
そう、あの従兄弟…。
泣いて獲られる恐れがあったため、見せないでおこうと思ったのに、ウチの親が「電車のおもちゃあるやん?(おもちゃちゃうわい!!)あれで遊んであげなよ?」
…黙ってやり過ごそうとしてるのに…なんで言うねん!?
後は予想通りで…
結構乱暴に扱われて、帰りに「欲しい」と言って帰るのを拒否して号泣…。
そこで、あろうことかウチの親は「持って帰ったらいい」と言いだしたのだ。
さすがにそれは、と今までになく激しく抵抗した。
これまでは誕生日とかに買ってもらったものを取られていたのだ。
それでもかなりの理不尽。
だが、この鉄道模型は私がお小遣いを、それこそ10円単位で貯めて買って集めたそれである。だから簡単に「あげるよ」みたいな話をしないでくれ!と強く訴求したのだ。
だが、
「オマエのお小遣いだってもともとは親の金だろう!」と言われ、
「お兄ちゃんのくせに!」と言われ、
それでも抵抗する私に暴力を振るい、
オイオイなく私をよそに、さっさとあげてしまったのでした…
そのさまを見ていた従兄家族は、
「かわいそうだから、全部取ったりはしないであげようね」と言って、
モーターのついていない中間車と、
単品で買った直線レール数本と、
貨物車両だけを置いていったのです。
電車は中間車だけ
レールは直線だけ
貨物車は先頭の機関車がなく
走らせるために必要なパワーパックもなくなった
従兄弟家族は取られるほうの人の気持ちも分からない大馬鹿一家なのか!?
いっそのこと、全部持って行ってくれた方がよかった
従兄弟家族が帰ってからも惨めすぎて泣いた。ずいぶん泣いた。
親に「いつまで泣いとんねん!」と再び殴られても泣いた。
そりゃそうだろう。
「お兄ちゃんのくせに!」だと?
私はアイツのお兄さんじゃない。
アイツの兄はちゃんといる。私より6つ上。
じゃあ、あの兄ちゃんは私に何かしてくれたり、何かくれたことがあったか?
…ない。ないよ。
毎日必死になって小金貯めてせっかく手に入れた鉄道模型。
荒らされて…残っているのは「残っててもしょうがない代物」ばかり…
悔しくて悔しくて仕方がなかった。
普通はここで辞めちゃうんだろうな…。
でも、私はどうしても諦めがつかなかった。
再度収集にトライすることになる。
何から揃えて再開しようか…
電車だと先頭車2つとモーター車の、最低3両が必要だ。
貨物列車なら…貨物車は残ったから、機関車1両で済む…
まずはディーゼル機関車、
次にバラでレール買って環状にする。
そしてパワーパック!
そう決めて再出発したのでした。
そして再びディーゼル機関車「DD51」と、レールを入手。
なんとか、パワーパックの再購入までこぎつけたのです。
家の近くの模型店に走り、
「トミックスのパワーパックをください」と店の親父に告げると、
「どのパワーパックにする?」と聞くので、
「スタンダードタイプの、4,500円のやつ!」と答えると、
「…今、良い製品が入ってきたんだよ、トミックスじゃないけどな、性能はトミックスのスタンダードと一緒で、値段が安いんだ。こっちがお勧めだよ…お値段は3,980円なんだけど」と製品を見せてきた。
メーカーは…もしかしたら「エンドウ製」だったかもしれない。
トミックスのそれよりも一回りほど大きく、青い製品…
他のどのお店でも見たことがないそれ…
「鉄道模型大百科」っていう本にも、そんな製品は載っていなかった。
知らない製品だから、当然疑念を抱かずにはいられない。
「いや、僕、トミックスのでいいです」というと
「なんでやねん!性能一緒で安いんやから!これ買っとけって!」と
まくし立ててきた。
長い製品説明が始まる…興味ない製品の説明は全くの無駄…。
「いや、トミックスので…」
「なんでやねん!これでええやんけ!」の繰り返し。
今考えればあの親父、絶対あれ買わせる気だったんだろうな…と思う。
メーカーからリベート貰っていたのか、全然売れないから焦ったのか、
まぁ、何かしらあったのかもしれない。
「売る気ないならよそ行くわ」今なら普通に言える。喧嘩上等・とことんお付き合いしまっせ。
だが、当時はまだ10歳をちょっと過ぎた頃。
「私、今お叱りを受けてるんですか??」と疑うような勢いで、いい歳の親父まくし立てられて反抗するようなことができるわけもなく…。
仕方なく、その見たこともないパワーパックを購入した…。
嫌な予感しかしなかったが、予想通りの結果だった。
通電はするものの、出力が安定しない。
出力のダイヤルを回し…機関車は動かない。
さらに回し…動かない。
もう少し回し…おいおい、出力50%ですよ?それでも動かないの?
恐る恐るもう少し回し…いきなり全力疾走!
速すぎて遠心力がかかり、カーブで外に飛び出して脱線!
もしくは、出力100%でも微動だにしないとか…。
この時のショックは相当なものだった。
小金貯め続けて2度も収集に挑戦していたのに。
模型屋の親父ですら、味方にはならないのか。
苦情を言いに行って、勝てるとは思えない。またまくしたてられたらとてもじゃないけど反論できないどころか、また変なもの買わせようとするのでは?例えば「君の持つレールが悪い」とか言って、また互換性のない見たこともないレール買わせるとか。まぁ、金はないから買えないけど。
…あんま知らなかったよ…大人って、結構酷いんだね…。
じゃ、もう一回パワーパック買うためにお金貯める……?
………
……
…
僕…鉄道模型大好きなんだ…
でも…でも…
もう鉄道模型はやめよう…
…そういう苦く切ない思い出があります。
しかし、20年くらい経ったある日、鉄道模型趣味は2度目の復活を果たします…。(続く)
…ちなみに、従兄弟の兄の方。私が高校の頃、両親がいなくなり独居になった際、ずいぶんお世話になりました。時折様子見に泊まりに来てくれたり、当時流行りだした「ダブルカセット」のカセットデッキや「CDウオークマン」を好きに使えと置いていってくれたり…。
兄の方は当時の自身の弟の暴挙を見て、何かしら思うことがあったのかもなぁ…と思っています。今になって、兄の方には深い感謝をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736958964-hEvfzIZGdpOCMgPWwXxejabR.jpg?width=1200)