#08 私はカメレオンらしい
こんばんは。三十路を手前に、何かを発信したい(できれば友達がほしい)と思い、ポッドキャスト配信し始めた、りげりげと申します。
このnoteは配信後の言い足りなかったことを書いております。
さて「星屑らじお」第8回目のこぼれ話ではないのですが、ラジオのネタにもならなかった他愛ないことを今回は書いております。
ドッペルゲンガー現る
さて、番外編放送でもお話しておりますが、先日、お友達の結婚式で長崎に行っておりました。
長崎は初めて行ったので、テンションが上がってしまって、パッション強めに番外編を車で収録。車運転しながらでウィンカーの音や雑音が入りまくりですが、意外に台本なしですらすら言えるものだなと思います。
※安全運転しております。
さて、そんなこんなで、私、住んでいる愛媛県をでておりまして、県内にいない日がございました。
そんな中、福岡から帰る飛行機待ちの時に、友達から急にラインがきて、「今、〇〇(愛媛県の場所)にいる!?」と言われました。
「いや、県外にいるけど」という話をすると、その場所に私にとても似た人がいたとのこと。
友達曰く、本当に間近まできて「りげかも?」と思ったみたいですが、さっと立ち去ってしまったので、改めて確認したようでした。
背格好も見た目も似ていて、服装のセンスも私そのもの。
その上、遠くにいるサルを呼んでいたらしい。行動もそのまんま「りげじゃん!」と思ったとのことでした。
いや、私、サルは呼ばんて。
なんてツッコミをいれつつ、あまりにも似すぎていたので、友達もびっくりしたそうです。
近場に、ドッペルゲンガーが現る。
他人の空似というか、似てる人が多い
とまあ、他人の空似なんてよくある話です。
そう、ほんと頻繁に、よくある話なんです。
私、どこかしこにいるらしく、定期的に目撃証言があります。
いや、行ってないのよ、そこに。
なんてことも多々。
それに、よく言われるのですが、初対面の方から、自分の妹に似てる、お母さんに似てる、いとこに似てる、叔母さんに似てるなどなど、よく言われます。親族に似ている方がいる、または近所のおばさんに似てるとかも言われます。
一番反応に困ったのが、「小学校の時に遊んでた友達のお母さんに似てる」と言われた時でした。
そこまでして似てる人を挙げなくてもいいのよ…?
最近で一番面白かったのは、大学時代のお友達Aちゃんのお母さんと、わたくし、りげりげの雰囲気がそっくりで(顔立ちは結構違うと思うんですけど…)Aちゃんの家に遊びに行った時は、ご家族からも雰囲気似てるねという話をしておりました。
そんなAちゃんには娘ちゃん(2歳くらい)がおりまして、先日、大学の友人たちとLINEでオンライン女子会をした時に、娘ちゃんが参加開口一番「ばあば!」と。
たくさん顔が並んだタブレットの中から私を指さして、嬉しそうに叫びました。
Aちゃん含め、みんな大爆笑。
えー、確かにAちゃんのお母さんには似てると思うけども、お孫さんに間違えられるほどかな…?
声をかけてみたら、ばあばと全く違う声だったので、娘ちゃん大困惑。
ばあばの顔なのにばあばじゃない…?と泣いちゃいました。
ごめんね、私、ばあばじゃないのよ…。
なんとかAちゃんに誤解を解いてもらい、一応、りげりげだよーとお伝えしました。
次会った時、覚えてくれてたらいいなあ…。
カメレオンに似てる???
小学校高学年ごろ、女子同士の間で「あなたって猫顔だね」「あなたは犬顔」みたいな犬猫論争がありました。
私個人としては、どちらかというとたれ目なので、犬顔かなーと思っていたのですが、お友達から「りげはカメレオンに似てる!」と言われて、頭いっぱいにはてなマーク。
そもそも、哺乳類じゃないの?!
とまあ、その時はショックを受けて、今でもよく覚えているのですが。
その友達が言っていたことは言い得て妙だったのかなあ、と最近思います。
色々と「○○に似てる!」と言われてきましたが、写真を見せてもらったり実物みたりすると「ああ、なるほどー」と思いつつ、その方々同士が似ているわけじゃないんですよね。
A=B=Cではないというわけです。
つまりは、りげりげはカメレオン!
色んな方に似ている!というか、誰かの知り合いに似ている雰囲気を持っている!だから親しみやすい!
(見知らぬ土地で、なぜか知らない人から道をよく聞かれるのは、そういうこと…?)
と、ポジティブキャンペーンをしておきます。
結構、誰かの知り合いに似ているということは、カメレオンみたいに、色んな方の郷愁(?)を誘う面立ちなのか?などと思う次第です。
結論…
いや、なんてぐだぐだ言ってしまいましたが。
結論、背格好(主に眼鏡)なんです。
私、ショートカットボブに眼鏡をかけていて、今はご時世的にマスクをしています。
マスクで鼻下からすべて隠れており、目、鼻にそんなに特徴があまりないので、割とどこにでもいる感じ。
眼鏡の人、と覚えられることもあるので、眼鏡のインパクトって大きいんだなあと改めて思います。
結論、カメレオンじゃなくて、眼鏡やん。
ただまあ、そうは言っても、割と頻度が高く会っている友達でも、「あれって、りげじゃない!?」と間違えて声かけたなんて話も聞きまして。
この世には自分に似ている人が3人いると言われますが。
少なくともりげりげには3人以上いるんだよなあと思う次第です。
さてさて。
今回のポッドキャストは手帳を買ったという他愛ない話をひとりごちております。
最近買った本は、noteでも呟いてますので、ゆくゆくは感想文書けたらいいなあと思います。
そんな拙い配信ですが、聞いていただけますと幸いです。
長くなりましたが、今回はここまでで。
ではでは。おやすみなさい。