純正律という言葉の意味が変化している。
「純正律という言葉の意味が変化している。」
ブログ開始当初、純正律をググると、今までバカボン流で使っている(n or p)/2^n[バイナリー比]が出てきた。ところが最近、そうではなくなった。具体的に言えば、、
F 21/16→4/3
C# 17/16→16/15 など。
この理由は、純正律という基準がより厳しくなったから。或いは、数論と音楽がより結びついた?(数論のゲーム性が音楽理論を席巻しているから?)なのだと思います。真数学を言う立場からはどっちでも良いのですが。。
なのでここで波動学を進める上で根幹を為す振動挙動の再確認です。振動とは自然現象。自然とは体内。特に脳内。
振動を正しく科学するためには、認知を科学する必要があり、脳内伝達の要であるシナプス挙動が重要です。そしてそれはバイナリー。つまり振動の基準はバイナリー性が必須であるため、俗に言う純正律と意味が異なります。だから敢えてそれを、
「バイナリー純正律」
と呼びましょう。比率はコレ。
1/1、17/16、9/8、19/16、5/4、21/16、11/8、3/2、13/8、27/16、7/4、15/8、2/1
👽:「バイナリー純正律」
👽?
1/1
1/16+16/16
1/8+8/8
3/16+16/16
1/4+4/4
5/16+16/16
3/8+8/8
1/2+2/2
5/8+8/8
11/16+16/16
3/4+4/4
7/8+8/8
1/1+1/1
🙃:「バイナリー純正律」
🙃
C 1/1
C#1/16+16/16
D 2/16+8/8
D#3/16+16/16
E 4/16+4/4
F 5/16+16/16
F#6/16+8/8
G 8/16+2/2
G#10/16+8/8
A 11/16+16/16
B♭ 12/16+4/4
B 14/16+8/8
C2 16/16+1/1
〈参考〉
純正律と平均律における構成音の周波数比
enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/ju…
半音階の純正律
yosshy.sansu.org/onritsu-6.htm
絶対音感と音程の科学
radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/home/mu…