⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️左右aouei(流体共鳴回転)⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️
指組み組続き
左手の中での足し算は例えば、a+o=i 1/1+21/16=37/16となっても良い。何故ならそれは常用対数(logの底が10)ではないから。つまり10進法では言えず、👽30進法が必要となる。
その代わり別な表現で指先機能として左右対称性あり、オクターブ種としては、
CーC(oct.ーoct.) 360°4d
GーF(7ー5半音) 180° 3d
DーB(2ー10半音) 90° 2d
F#ーG#(6ー6半音) 45° 1d
EーD#(1ー11半音)
の5種がある。EーD#(1ー11)は電子発生因子のためそれ以外が血流次元(1d~4d)になる。その血流(髄液)共鳴回転は正中で立体的に内在正反回転となるため、方位が生まれる。この方位始まりが西の入り口であり、つまりは西東北南の順となるため、その順位を持って血液関門が成立している。
※胸骨下に置いたモニヒスノス(デルタ八面体)の回転が上から見て、右上手行動では左回転、左上手行動では右回転となるのはこのことである。