![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78722473/rectangle_large_type_2_2ccb4353bf7839e31e9fcf492265d921.jpeg?width=1200)
人体光合成
🙃:んで、このサイトが気になるんだ。
『大阪府医師会』
脳幹黒質緻密部。音感はここで取る。黒質にはメラニンがある。だから黒い。そして自慢じゃないけどオレはものすごく音感がいい。1〜2centの差も分かる。そしてどうも人間はメラニンを使いエネルギー生産(人型光合成)が可能らしい。
このメカニズムと、空間が関係するようなんだよ。
本日の授業から (山田塾 2022年5月15日)
![](https://assets.st-note.com/img/1652752843929-zFgFfYwl2s.jpg?width=1200)
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️どうも黒質緻密部では赤血球の鉄とメラニンを使って光合成ができるみたい。植物の栄養素は窒素、リン、カリウム。動物細胞の場合は窒素の立場を酸素に変え、右肺下葉で立体酸素呼吸できると、光合成システムが起動する。
Twitter20220515
《関連記事》
(山田塾 2022年5月15日)
![](https://assets.st-note.com/img/1652756883303-jlWObiynjG.jpg?width=1200)