![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41028047/rectangle_large_type_2_562f905a431e339fc337603d00df7fd7.jpeg?width=1200)
⚠️30進数で解決可能な未解決問題&⚠️月齢メカニズム
「⚠️30進数で解決可能な未解決問題&⚠️月齢メカニズム」
・双子素数の予想=双子素数は無限に存在するか。
・メルセンヌ素数は無限に存在するか。
・ソフィー・ジェルマン素数は無限に存在するか。
・ゴールドバッハの予想
・ルジャンドル予想
———————————————
👽:
20201214
🔘👽24°
3×06733730°+24°
20201214°
24°=0+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2
24°=2× 12
24°=0+3+3+3+3+3+3+3+3
24°=3× 8
0+1家族と2の家族と3の家族
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41026907/picture_pc_f0d8d94ca8fe5d3d4443db22e75a10b2.jpeg)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41026840/picture_pc_a925d45c67daf47953b6633544d24172.jpeg)
山田:
24°=0+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2
24°=2× 12
↓
24°=0+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2+2
24°=2× 12
の間違い?
👽:😂〰️
スミマセン
祖ソ、素ソ、その通りでございます
山田:🤣🤣🤣
👽:👽💜
明日
2020年12月15日?は〰️😂
👽:👽💜
🕛〰️😂👏👏
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41027100/picture_pc_dd2bca93c156b35c10caaaf24bfe9c58.jpeg)
山田:
20201215÷5 = 4040243
20201215÷30 = 673373.833333 25°
マジ?、、、月齢って〜〜ー😱😱😱
👽:
20201215
🔘👽25°
3×06733730°+25°
20201215°
25°=0*1+5+5+5+5+5
25°=5× 5
🕔👽
0*1家族と5の倍数家族
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41027479/picture_pc_f5ffe02a4b30282ea17ab2d180112dee.jpeg?width=1200)
👽:👽💜
👤〰️😱?
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41027180/picture_pc_ba91c89a3d5239826e51c72d41a56749.jpeg?width=1200)
👽:👽💜
素数家族〰️👏👏
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41027226/picture_pc_0665c420b94a73cbc508130bcf105d3b.jpeg?width=1200)
山田:こんな?
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41027522/picture_pc_3afc7e816653a84b6682fc6e3d1bfb48.jpeg?width=1200)
👽:👽💜
e=30a+b〰️😱
山田:
関東大震災 19230901 01°
東日本大震災20110311 21°
明治三陸地震18960615 15°
濃尾地震18911028 18°
阪神・淡路大震災19950117 27°
福井地震19480628 08°
昭和三陸地震19330303 13°
北丹後地震19270307 17°
三河地震19450113 03°
昭和南海地震19461221 11°
近年の大地震は素数家族日か3の倍数家族日がほとんど。福井地震だけ2の倍数家族。
『地震年表https://ja.wikipedia.org/wiki/』
👽:👽💜
たまたま〰️🙏🙏🙏
山田:そうなんだ。
👽:👽💜
👤その他の未解決問題〰️👏👏ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0…
👽:👽💜
素数家族に属する事件解決〰️😱?
👽:👽💜
双子素数家族
,(11,13),(17,19)
(29,31),(41,43),(47,49)
(59,61),(71,73),(77,79)
(89,91),(101,103),(107,109)
(119,121),(131,133),(137,139)
(149,151),(161,163),(167,169)
(179,181),(191,193),(197,199)
(209,211),(221,223),(227,229)
(239,241),(251,253),(257,259)
…👥
---------------------
👽双子
自然界数🙄素数家族
(_ , _)
(_,01 ),(11,13)
(17,19)
(29,31),(41,43)
(47,49)
(59,61),(71,73)
(77,79)
(89,91),(101,103)
(107,109)
(119,121),(131,133)
(137,139)
(149,151),(161,163)
(167,169)
(179,181),(191,193)
(197,199)
(209,211),(221,223)
(227,229)
(239,241)
👽
自然界数
マワリーマン
#マワリーマン数
🕴️🕴️🕴️
'1917'1311'01🕴️01'1113'1719'2931'
👽💜
双子素数家族
自然界数素数家族
マワリーマン
・・・
(103,101)(91,89)
(79,77)
(73,71)(61,59)
(49,47)
(43,41)(31,29)
(19,17)
(13 , 11),(01🕴️01 ),(11,13)
(17,19)
(29,31),(41,43)
(47,49)
(59,61),(71,73)
(77,79)
(89,91),(101,103)
(107,109)
(119,121),(131,133)
・・・・
---------------------
👽:👽💜
原始時代素数家族による
原始時代メルセンヌ数
Mersenneval number
(2º―1)=00°
(2¹―1)=01°💜01°
(2²―1)=03°
(2³―1)=07°💜07°
(2⁴―1)=15°
(2^5―1)=31°💜31°💜01°
(2^6―1)=65°
(2^7―1)=127°💜07°
(2^8―1)=°
(2^9―1)=511°💜01°
(2^10―1)=°
(2^11―1)=2047°💜07°
(2^12―1)=°
(2^13―1)=8191°💜01°
👽:👽💜
ソフィー・ジェルマンの原始時代素数家族
Sophie Germainval primefamilys
(2p + 1 )
(2×0+ 1 )=01°💜
(2×1+ 1 )=03°
(2×2+ 1 )=05°
(2×3+ 1 )=07°💜
(2×4+ 1 )=09°
(2×5+ 1 )=11°💜
(2×6+ 1 )=13°💜
(2×7+ 1 )=15°
(2×8+ 1 )=17°💜
(2×9+ 1 )=19°💜
(2×10+ 1 )=21°
(2×11+ 1 )=23°💜
...
👽:👽💜
原始時代素数家族による
ゴールドバッハの予想
Goldbach's conjecture
01°+01°=02°
07°+07°=14°
11°+11°=22°
13°+13°=26°
17°+17°=34°
19°+19°=38°
23°+23°=46°
29°+29°=58°
01°+01°+01°=03°
07°+07°+07°=21°
...
👽:👽💜
原始時代素数家族による
ルジャンドル予想
Legendre's conjecture
任意の自然数 n について、n² と (n + 1)² の間には必ず素数が存在するという予想である
01²→(01²+1)=02°
02²→(02²+1)=05°
03²→(03²+1)=10°
04²→(04²+1)=17°💜
05²→(05²+1)=26°
06²→(06²+1)=37°💜07°
07²→(07²+1)=50°
👽:👽💜
あれれ〰️😱 ?
👽:👽💜
原始時代素数家族による
ルジャンドル予想
Legendre's conjecture
任意の自然数 n について、n² と (n + 1)² の間には必ず素数が存在するという予想である
0×0→(0×0+1)=01°💜
👽:👽💜
原始時代〰️😱??
素数とは
1 より大きい自然数で
自明な正の因数
1 と自分自身以外に因数を持たない自然数であり
1 でない数のことである
正の約数の個数が 2 個である自然数
1 より大きい自然数で素数でないものは
合成数と呼ばれる
素数は代数体の整数環の素元として定義される
ウィキペディア
👽:👽💜
たまたま〰️😂?
山田:偶々、玉玉、珠珠、、、
👽:👽💜
🍎〰️😱😱😱
I found the 01°
by luck.
山田:01°とはベクトルの始まり。
👽:👽?
√0000〰️😱?
山田:
え?、、1°→√0000なの?
空間で√0piのx、y、zが決定すると√0000。それが01°ってこと?
👽:👽💜
いまさら〰️😱
00°/00°
01°/01°
pi / pi
pi00°/pi00°
pi01°/pi01°
山田:みんながわかるでしょ。