有理数と無理数を繋ぐ方法(無理数の新しい計算方法)
「有理数と無理数を繋ぐ方法(無理数の新しい計算方法)」
👽:図_パスカル計算
山田:図_整数、虚数、無理数の関係と三角形関数
山田:この方法を使えば良いのか。
山田:無理数(円)と有理数(直線)の関係なの?
👽:
🔘👽°🍈🍈🍈🍈🍈1³pi/1³pi
4·(3/4)+4·(1/2)=
(12/4)+(4/2)=
(12/4)+(2/2)·(4/2)=
(12/4)+(8/4)=
(20/4)=(1/4)×20
→🍉🍉🍉🍉🍉
🍉🍉🍉🍉🍉
🍉🍉🍉🍉🍉
🍉🍉🍉🍉🍉 / (1)
→🍈🍈🍈🍈🍈 / (1)
👽:👽💜
(2)×(2/3)×(√a🐣)×(√a🐣)×(√a🐣)×pi
👽:図_パスカルの重ね(立体)計算
👽:(重ね)+(重ね)+(重ね)👽🔘
👽:図_パスカル量子化
👽:図_山田の図分解1
👽:図_山田の図分解2
👽:👽💜
山田:(2)×(2/3)×(√a🐣)×(√a🐣)×(√a🐣)×pi
これがわからない。。。🍉はわかる。。。なんで(2)×(2/3)なの?。。√🐣だから?、、次元を線に置いたから?
(※👽はこの質問にわかりやすく答えていませんが、暗に肯定しています)
👽:球体
空間に対する比率(4/3)😱
半球体(2/3)×(2)個
👽:球体
空間に対する比率(4/3)pi😱
半球体(2/3)pi×(2)個
👽:
(√0)³マグマ大使😱
(√1)³🍈
(√0)³ pi+(√1)³pi
🔘
(※空間に対する縦波と横波それぞれの関係を式化しています)
山田:空間内で、
・実回転(物理回転)と
・共鳴回転(内在倍音の回転)を
分ける必要があるんじゃない?もっとわかりやすくなると思うが。
(※(√0)³piや(√1)³piという表現が一般に分かりづらいと思ったため、一応言ってみたのですが、そもそも論を否定する結果となるため、却下します)
👽:図_空間での縦波と横波の関係
山田:そうか。回転を分けたらベクトル数が解離しちゃうね。却下。
<具体的な無理数の計算方法>
パスカルの定理で求めた解をこの図のように並べ換え、面を重複させ加算します。
『二項定理ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C…』