⚠️⚠️⚠️⚠️時間無き世界⚠️⚠️⚠️⚠️
「⚠️⚠️⚠️⚠️時間無き世界⚠️⚠️⚠️⚠️」
また「君の名は」観た。時間の考察かなぁ。
干渉波はどんなレート(音域)でも1Hzは1Hz。
それはこの空間に時間とは関係無い振動もあることって言える。
例えば256Hzにルートを置いた時、256Hzを正面とした時、257Hzとの差1Hzを感じる。それが384Hzでも385Hzとの差1Hzを感じる。
これを波長で言えば、1/256波長と1/257波長の差に1秒を感じ、1/384波長と1/385波長との差にも1秒を感じる。
それが妄想数振動でも。256Hzの25倍音は400Hz妄想数。その1Hz差401Hzとの干渉波。
動画_400と401Hzの干渉波
1秒の波。
それが妄想数振動でも。256Hzの25倍音は400Hz妄想数。その1Hz差401Hzとの干渉波。
— 山田貢司 (@koji_yamada_11) November 1, 2022
動画_400と401Hzの干渉波
1秒の波。
つまり1秒という長さは聴くという能動から起こる(疎密波が鼓膜と共鳴する)のに疎密波自体に何ら影響を与えていない。 pic.twitter.com/1aejr3p0Df
つまり1秒という長さは聴くという能動から起こる(疎密波が鼓膜と共鳴する)のに疎密波自体に何ら影響を与えていない。
能動を疎密波に合わせている。だからレートが違っても差には影響しない。
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️言い換えると人にはその時その時の1秒がある。めっちゃ都合良くできてる。
《参考記事》