
【愛車紹介①】Ninja ZX-6R(2019)について
ドーモ、すたーだすとです。
新車で納車されてから丸5年。今やモデルチェンジもして超今さらだけどZX-6Rについて詳しく紹介していくぞい。6Rに興味がある人はこれを読んで今すぐカワサキプラザへ行こう💰️
おめでとう、君も今日から6R乗りだ🏍️💪

車両スペック(2019年モデル)
・形式:2BL-ZX636G
・排気量:636cc
・全長×全高×全幅:2025mm × 1100mm × 710mm
・シート高:830mm
・車体重量:197kg
・タンク容量:17L(ハイオク指定)
・最高出力:126ps(ラムエア加圧時136ps)/13,500rpm
・最大トルク:70N・m/11,000rpm
このバイク、一言で言うと…
めっちゃ乗りやすい!(前傾が辛いのを除いて…)
Xで3万回は呟いてるけど、個人的に教習所のNC750より乗りやすいと思ってる(※個人差があります)。

契約した時は正直、「うわ~、めっちゃ前傾で乗りにくそうなやつ買っちゃった~、こりゃ立ちごけ不可避だわ」と若干後悔すら感じていたけど、いざ乗ってみれば乗りやすさはピカイチ✨
初心者でも全然いけると思います。
当時私はPCX150に乗っていて、大型二輪免許を取ってからも一年以上はマニュアル車に乗っていなかったけれど、後悔したことを忘れるくらいには乗りやすかったと記憶しています。
具体的には、まずシートが絞りこまれていて意外と足付きが良い為、停車時の不安感が少ないこと(それでも身長165cmだと両足つま先立ちが限界)。

低速トルクも十分あり、街中の低速走行時の安定性が確保されてること。
また、アシスト&スリッパークラッチのおかげでクラッチ操作もめちゃ軽く、ハンドリングも素直で軽やかだったので、恐る恐る乗り出しても秒で慣れました(小並)。
とまぁ総合的に意外と乗りやすくて万人にオヌヌメのバイクだと思います。
……………………前傾姿勢のつらさ以外は。
「お前これふざけてんのか!?誰が土下座したままバイクに乗れるかこの野郎!!」
初めて跨がった時にそう思いましたが、ええ、今でも同じこと思ってます。
まぁ、気付いたら契約書にはんこ押してたんですけどね。
不思議とヤル気にさせられるポジションで、多分騙されて買ったんだと思います♨️
でもこれでSSの中では前傾キツくない方ってうっそだろお前!

こうやって見ると前傾そうでもない…?
体感は土下座DEATH☆
前傾のキツさはこのバイクの一番のデメリットだと思うけど、「SSなんだから当たり前ダルォ!?」と逆ギレされるのが関の山(誰に?)、とりあえず乗って慣れましょう(適当)。
そんなところも含めて全部気に入ってしまった不思議なバイク。
とりあえず良いバイクだから皆乗ってくれ!💪
長くなってしまったので今回はこんなところで。次回はこのバイクの推しポイントをもうちょい掘り下げて語ります(まだ語るのかよ…)。
では✌️