見出し画像

Sons of the Forest 攻略メモ

牡蠣と棒が強いサバイバルホラーゲーム。
前作未プレイ、日本語の攻略情報が古く序盤苦労したのでメモしておく。快適に遊びたい人向け、これでも十分怖いよ。

1:プレイ前に設定を確認する
★デフォルトでロード時に物資が復活しない設定になっているため変更する
・開始時期を春に、冬が長くなるのが面倒なので長さは変更せず
・敵の強さは特に弄らなくても最終的には問題ない

2:開始地点
★開始地点は海を選ぶ
・ある程度の深さのある水場は安全地帯として機能する、困ったら海に逃げれば何とかなる
・浅瀬に落ちている牡蠣がとにかく強い、一生食べてる
・鳥もたくさんいるので矢を作りやすい

3:初日
★槍、弓、石矢の順に作る
・棒(ケルビンに集めさせる)、ロープ、ダクトテープ、小石、鳥の羽
・鳥や魚は槍の近距離で下に突いて狩る、やや当たり位置に癖あり
・石矢は20本まで持てるが、序盤は棒、小石、鳥の羽を十分に持ち歩き、洞窟内で回収できなかったぶんをすぐクラフトできるようにしておくと良い
缶切りを入手する
・近くの岩場に缶切り、東の湾/川向こうの浜辺に鍋
★鍋を拾ったら水を汲んで帰り、焚き火で煮沸し綺麗な水にする
 (この鍋はリュックにしまっても水がこぼれません)
・シート1枚と棒1本でテントを作ってセーブして暗くなったら寝る
★襲われたらとにかく海側に逃げ、弓矢メインで戦う

4:遠征準備
・腹が減ったら牡蠣を食べる、回復と水分補給にもなる
・肉や魚はすぐ食べるなら焼く、後で食べる分は燻製棚に干す
・缶詰の中身も出してしまうと腐る、腐った食料は捨てる
・アロエはハーブ薬の原料になる、種があればプランターに植える
★女の子には親切にすること、仲良くなったらGPSロケーター、ピストル、余裕があればショットガンを渡す
★冬が来る前に北東のゴルフ場エリアにある冬用ジャケットを必ず取得する
・グライダー、Knight V、道があるところならゴルフカートをうまく使うと遠征の時間を短縮できる
・拠点制作はある程度落ち着いてから、もしくは遠出しづらい冬に。
・防衛には棒が強い、人型の敵は勝手に刺さって⚪︎ぬ
・ブループリントの罠もめっぽう強い(棒コプターがおすすめ)

5:攻略チャート
時間経過で敵が強くなるのでモタモタしないで遠征に出ることを推奨
・骨の鎧、不気味な鎧はしっかり使うと良い
★島中央のGPSを追って懐中電灯(要電池)と、その崖下のキャンプ地で近代的な斧を入手
★娯楽バンカーへ行き3Dプリンターでフラスコを作る
 困ったらここで寝泊まり
 付近の洞窟にブループリント(ジャンプ台)
 
→拠点付近の丘の上に設置するとグライダーから遠征開始できる
★西のGPS(洋上)でピストル入手、サメがいるが落ち着いて行けば大丈夫
★リブリーザー洞窟
 →リブリーザー、スタンガン、ブループリント、アーティファクトを入手
★ロープガン洞窟
 →ロープガン十字架、アーティファクトを入手
 洞窟入り口付近にスタンバトン
 
ロープガンは丸太運びや自分の移動にも使える、拠点制作には必須
★シャベル洞窟
 →シャベル、ウェットスーツ、フラッシュライトを入手
★北西のGPSをシャベルで掘り返しショットガンを入手
★メンテナンスA:メンテナンスキー
★フードバンカー(こん棒…):クロスボウ、VIPキー
★娯楽バンカー(TV):チェーンソー、ギター
 ※最深部にバックショット弾(テントでリロード可能エリア)
★居住バンカー(ベッド):カタナ(最強)、ピストル、金仮面
★つるはし洞窟
 →つるはし、アーティファクト、ブループリント(武器強化)
 ※武器強化を実行すると大量の変異体に襲われるが、カタナを強化できればそれだけでゲームがかなり楽になる
 ※強化に使うのでつるはしを取ったら見かけたソラファイト鉱石(20個まで所持可能)を採掘しておく
★メンテナンスB:コンパウンドボウ
 
南のキャンプ地に暗視ゴーグル
★メンテナンスC:リボルバー
★信者の洞窟:古代の鎧、アーティファクト
 ※途中信者の死体付近にバックショット弾
★高級バンカー(VIP):ブループリント(鎧強化)
・地獄の洞窟:ラスボス戦 悪魔には十字架が効果あり

6:その他
・動画などで見る増殖系グリッジは機能しない、コンソール使う方が早い
・地面に落ちたアイテムは丸太も含めPCが遠く離れると消失するので注意
・ジップライン使う場合は物資の到着地点にストレージを置くと勝手に収納されるので便利
・十字架はミュータントのうち悪魔(背の高い痩せた人型のもの)に効果大

7:まとめ
・牡蠣と棒が強い
・ちゃんと怖い
・山頂までジップ通すとすごく楽しいです

便利サイト:https://mapgenie.io/sons-of-the-forest/maps/world


いいなと思ったら応援しよう!