
高山祐介に呪いあれ。283 Production LIVE Performance [liminal;marginal;eternal]への個人的感想
■はじめに
俺はシャニマスが大好きです。
別にいつからシャニマスをプレイしてて、どのキャラが特に好きで、とか
そういうことを言うつもりはないけど、コンテンツ全体を通して提示され続けているテーマに惹かれて、離れていた時期を除くと通算4年近くは追い続けてるゲームになる。
ただ、今までライブと楽曲(あとはシャニラジとか)にはマジで興味がなかった。俺は別に「声優」とかいう「キャラの別人」が歌って踊って喋っている舞台に金払ってまで見に行くような価値を感じないし、楽曲のテイストは俺の好みとは外れてて、福丸小糸のマイコレを完凸してフルMVを見たとき以外でまともに曲を聞いたことはない。そりゃコミュ内の要素の拾い上げとかも歌の中でしてるんだろうけど、別にコミュで読むからいいわ、というスタンスでシャニマスと付き合っていた。
そんな中で開催された、「アイドル」が登場するXRライブ形式の「283 Production LIVE Performance [liminal;marginal;eternal]」。声優を起用するのではなく、あくまでキャラがキャラとして登場するライブということで、今まで動かなかった食指が動き、配信チケットを購入して視聴することにした。上記のようなスタンスなので、曲を聴きにというより、「コミュ的な側面が多いだろうから俺でも楽しめるんじゃねーか」という読みだった。
その際、5thライブにおけるDay1,Day2における当たりハズレ(と捉えられても仕方ない演出があったらしい、俺は現場にいなかったしどう評価するつもりもない)のようなことが意図的に仕掛けられているかもしれない可能性を考慮し、「or3」及び「even4」の配信を見ることにした。
視聴だってタダじゃないしね。
■結局全部見た
迎えた当日、「283 Production LIVE Performance [liminal;marginal;eternal]」の初日公演。俺はリアタイで見てたわけじゃなかったけど、嫌でも流れてくる「美琴の体調不良による途中退場演出」に関する言及の数々をTwitterで目にしないわけがなく、「マジでやってんじゃねーかよ…」という印象を抱かざるを得なかった。
不本意ながら初日の事前情報ありで視聴した「or3」及び「even4」。
自分が読んでた通り、もちろんライブではあるけど、XRライブ形式でキャラ自体がその場いないと表現できなかったであろう演出がこれでもかと詰め込まれていて、これに感動を覚えなかったかと言われれば完全に嘘になる。
にちかのシーズの名を背負うかのような、いや実際に背負うに足るかのような鬼気迫る態度に、洗濯機の横で眠っていた彼女の姿を幻視しない奴がいんのか?
はるきの「みんなの心を動かせるような表現をもっと身につけたい」という言葉に、GRADでの彼女のもがきを想起しないなんてことできるか?
ルカの「誰か一人くらいは救えたのかよ」という言葉に、JUNK STARのラストで示された、ルカの光の当たらない場所へのまなざしの発露を見なかったなんて言えんのか?
俺はシーズコメティックのコミュはカードコミュ含めて全部読んでいるので、今まで語られてきた内容の、間違いない延長線上にあるこれらのセリフについて、ちゃんとストーリー(だけ)を追ってきた人間にも楽しめる要素だったということは疑いのない事実だった。
それに、3,4公演目だけを見ることは、まるで通常コミュが全部埋まってないのにTRUE ENDを見るような読後感の悪さと同種の不快感を覚えたので、
結局1,2公演もアーカイブを購入して視聴することにした。
実際に美琴が退場になるシーンも見たけど、その点も「コミュである」という視点で見ればなんの問題もないように思えた(先に結末知ってるから、純粋な感想でないけど)。
でも俺はLMEが心の底から楽しかったとは口が裂けても言えないし、
今回のイベントに対して「いいライブだった」と発言すること自体が軽蔑に値するとまで思っている。
■覚悟の決まってない奴を蔑ろにすんなや
俺はいいよ?
マジで今回のライブはコミュとして見に行ったし、そもそもシャニマスの本質というか、正当とされるところってenza版のコミュ以外にないと思うし、俺もそれ以上を望んでないわけだから。
でもそういう楽しみ方じゃない人だって大勢いるわけでしょ?
俺も他ジャンルの音楽のライブには何回も行ったことあるし、純粋なパフォーマンスや楽曲、演出でアガりたいがためにライブを楽しむのが普通じゃん。
今回の「美琴の退場」と「退場ありきで展開されたライブ(=コミュ)」って、純粋に美琴が見たくてodd2の現場に足を運んだ連中に対し、事前の予告もなく美琴の出演時間を、しかも体調不良によるパフォーマンス続行不可能という不幸・災難なシーンを以て計画的に減らすという、あまりに観客を軽んじ、唾を吐いたような演出の上で提供されたものだったんだぞ?
すでに多くの人間から語られている言説だけど、圧倒的に正しいと思うから俺も言わせてもらう。
お前らが何を表現したかったのかはよく分かったが、現地に行くまでのコスト・労力を払ってきてくれている奴らに一切の配慮を感じないようなやり口でライブをやってんじゃねぇよ。
そんで、
そういう奴らの不幸と犠牲がないと成立しなかったようなコミュをお出しされて、「俺は許せたから」「シャニマスはこういうスタンスだから」とかほざいて肯定・称揚するような態度は、美琴のパフォーマンス目当てで来た奴らに対し、セカンドレイプと同等の非人道的行為を行っているクズ野郎どもでしかねぇよ。
お前らは好きなコンテンツの運営が、今回のような悪事をやったとしても許すどころか、「そのまま貫け!」とか平気で言うんだな。
俺は無理。
むしろ、「好きなコンテンツが悪徳な手法を用いて、自分がやりたいから自分のしたい表現をした」という1点において、徹底的に反省を促して二度と同じことをしないようになるまでブン殴る以外の態度を俺は許容できないね。
お前らの好きな高山の「毒にも薬にもならない」みたいな発言、今回の件に適用すんのがマジで意味わかんなくて、いいものを届けようとした結果、意図しない形で誰かには毒として届いた、なら世の中にいくらでもあるが、LMEでは計画的・意図的に「毒を飲ませに来てる」だろうがよ。
解毒薬が欲しかったら全公演のチケットを買えってか?お前らどこまで傲慢になったらそんなこと言えんだよ。そもそもの「毒を盛る行為」の悪質さを矮小化しすぎにもほどがあるだろ。
お前ら(運営とその盲目的信者ども)は、お前らが気持ちよくなるために犠牲になった奴らへの想像力が足りてない。
そりゃ、美琴目当ての連中がネガでぐちゃぐちゃになりながら1日目を終えたことも、その余波で2日目のアーカイブに手を伸ばせない奴がいることも認識はしていて、多少の同情は見せてるんだろうけどな(そもそもシャニマスが好きでそこに同情できない奴はマジでおかしい)。
信心が深すぎて、悪徳で下手くそな手法にも目を瞑ってうやむやにスルーして、「蔑ろにされた奴らよりも俺がコミュで感動できた事実の方が大事」とかいう価値観の倒錯まで起こしたか?
お前らからしたら、今回ネガに襲われた美琴P(美琴P全員がじゃないよ)のひとりひとりは他人だから知ったこっちゃないだろうが、今お前の生きてる社会やコミュニティ、もっと言えば日本の上部構造が果たしてどういう理念で運営されてるのかをもう一度考えてみろ。たとえ何かを犠牲にするとしても、犠牲になってくれた人に最大限の尊重と同情をするのが根本だろうが。お前ら『YOUR/MY Love letter』読んだんか?観客全員にも人生があるんだろ?
あの1時間の意味わからんループ映像とか、インプレゾンビみてぇな例のテキストを目の当たりにしたうえでもLMEに来るんだから、相当覚悟の決まった奴が観客のほとんどだっただろうけどな。そうじゃない少数派、言葉を選ばすに言えばカジュアルにシャニマスと付き合ってる連中を犠牲にしないと表現できないようなコミュをやってるシャニ運営はシンプルに「下手で無配慮で無礼」(そういう想像力に欠けた客層が増えた読みでやってんなら大したもんだが)。
シャニのコミュ以外にも価値を見出してる連中を遠ざけるようなカスの行いを褒め称えるとかいう、卑屈なうまぶりをいつまでやってんだお前らは。苦しんでるやつらに、己を虚しくして頭を垂れる以外の何をすることがあんだよ。
俺は別にシャニマスをプレイする中で、美琴が興味の中心になったことはない。そんなの人それぞれだし。だとしてもこんな形でライブをされちゃったらさ、実害のなかった俺でさえ素直に享受できないよ。「あ、たまたま俺の番じゃなかった」という、本当に運が良かっただけじゃん。
お前らが無配慮の上に今回のコミュを提供・享受するというなら、俺がお前らに配慮をする理由は一片たりともないので、最大限の軽蔑を込めて書かせてもらった。シャニの運営がこの責任を取らない限り、このゲームは俺にとって不俱戴天の仇になったも同然になった。
毒にも薬にもならないことをやりたくない、とかわがままを言う前に、まず適温が薬であることを高山はいい加減学べ。
高山祐介に(シャニアニでやってることほぼ一緒だし、ついでに池田ななこにも)最大限の呪いを込めたうえで、今後のシャニマスが二度と誰かの儀性の上で物語を紡がないことを祈る。
追記「シャニマス」が好き、について(2025/01/18)
文中、「そもそもシャニマスが好きでそこ(LMEで運営の無配慮が原因で精神的に傷つけられた美琴P)に同情できない奴はマジでおかしい」と書いたんだが、中には、「シャニマスが好きとか言っておきながら、同情しない人のことをおかしいって言うのはそれこそコミュを読んでないのでは」みたいな意見を聞いた。まぁこれは俺の言葉が足りてないのかもしれないが。
そもそも考えてみてくれ。「シャニマスが好き」ってなんすか?
「黛冬優子が好き」なのと、「シャニマスが好き」はイコールか?
「樋口円香」が、「芹沢あさひ」が、「浅倉透」が、「大崎姉妹」が、「福丸小糸」が好き、なのと、「シャニマス」が好きなのって全然違くね?
冒頭に書いてあるように、俺はシャニマスが「コンテンツ全体を通して提示され続けているテーマに惹かれて」いるが故に大好きなのよ。
シャニマスが今まで紡いできた数々の言葉で、俺たちに訴えてきたことはなんだった?
自分はシャニマスが好きなんだ!と思うそこのお前。
お前はシャニマスの何が好きなんだ?
俺は、「シャニマスが好き」ならこの件に同情しない・できないのはどうかと思うね。これは絶対に曲げない。
違うと思う人、「俺はシャニマスが好きだが、美琴Pには別に同情しない、傷つく気持ちもわからない!」って人がいたらどうぞご自由に書いてって下さいな。かかってこい。