見出し画像

6歳の華麗なる現実創造

ハッピー理論で現実創造中の
ゆみこさんには
小学一年生の娘さんがいて
かえちゃんもハッピー理論ユーザー


ゆみこさんの震える子育ての配信


先日のゆみこさんの配信で
大人になったら
かえちゃんが自分の曲が欲しい!!
って言われて

大人になったらじゃなくて
今できることをしようって
ゆみこさんは今のかえちゃんに
でききることが何か気づかせてあげた


さあ、あなたが親ならどうする?


人間の年齢が6歳の女の子
何にも知らない
お金も人脈もない、ネットでの
調べ方もわかりません


どうやって自分の曲を作って
どうやってステージに立つかなんて
そんなルート大人でもわかりません


つい、言ってしまうのが
「難しいね、無理だね」
「どうやってなるつもり?」
だけど、一番言っちゃダメな言葉


ハッピー理論的には
望みがでたら
ルートまでは考えません


あれからかえちゃんは
早速自分の歌を作って
歌詞を覚えて家で歌って


いつ本番がきてもいいように
意識してずっと練習してたらしいんです


毎日ワクワクしながら
ご機嫌でただただ過ごすだけ


だけど、このご機嫌力がすごすぎて
自分の曲で歌手デビューが
本当に叶ってしまったんです!!


8月7日の配信では
子どもが望むことは
親がやることではないと話してて
ゆみこさんが何かレール
敷くってことはなかったんですが


なんの采配なのか?
ハッピーちゃんとかえちゃんが
会えることになって


というものその日は急遽
ゆみこさんがハッピーちゃんと
会うことになり子守りがいなくて
かえちゃんを連れて行くことになったそう


その時、たまたまハッピーちゃんの前で
自分の歌を披露したところ
あれよあれよと言う間に
曲をつくってもらえる流れになり 


なんと、山梨で行われるフェスで
歌えることになったそうなんです
ちなみに、たった1日の出来事です


絵を描いて、歌って
ご機嫌に過ごしてたら
その日1日で叶ってしまうなんて
そんなことある?


華麗なる現実創造にあっぱれ
エイブラハムも言ってる
気分よく過ごすことの大切さ


頭では知識ではわかっていたけど
目の前のこどもが体現した姿
見事な現実創造にゆみこさんも震えたと


自分の望みをどうやって?
無理やない?って潰してる大人は
子どものあれしたい、これ食べたい
ここ行きたいって何にも考えず
こどもが望むことに
イライラするはずなんです


だって、自分も日常ででてくる
ちょっとした望みすら禁止してるから


で、こどもには
「そんなん無理やろ」
「どうやってなるんよ」
「もっと、現実見なさい」
って、言いがち


あー、つまらない😑


だから、親や大人はこういう時のために
ちょっとでも心に引っかかったものは
チャレンジしとかなきゃダメだよって
ゆみこさんが言ってた


こういうことして何になるのって
思うようなチャレンジをやっておかないと
子どもの無邪気な望みを


「そんなことして何になる?」
って潰しにかかるんです


親がチャレンジをするのは
子どもの望みを潰さない自分であるため
だから、小さいことからやってみよう


今回もすごい気づきだったなぁー
友だちや同僚の夢を悪気なく潰す人って
小さい頃からこれまで
レールに乗って、無難に生きて
チャレンジできなかった
人生だったのかもしれないね


でも、その勇気を出したチャレンジは
自分だけのためじゃなくて
ゆくゆくは周りの人のやりたいことの
応援ができる人になれるって
ゆみこさんの最後の言葉にジーンときました


私の友人も、一歩踏み出して
チャレンジしてる人は
周りの人のやりたいことを
応援できる人たちばかり✨ 


子どもにも誰かの夢を
蹴落とすのではなく
応援できる人になってほしいから
たくさん望ませあげたい


もちろん、今やれることをして
毎日ご機嫌ですごせるように
私もチャレンジしていくぞ

 
そんなあったかいエネルギーが循環🔁
してるところにいればね
望みやすくご機嫌力も上がって⤴️
叶いやすくなります🌟


子どもの応援をしたいなら
その夢を潰さないためにも
こんなことして何になる?に
お母さんがチャレンジしていこう

 

✫✫✫✫コモドファミリーからのお知らせ✫✫✫✫


私が仲間とつくったコミュニティ
生演奏で楽しむベビマ&リトミック
コモドファミリーで0歳さん向けの
ベビーマッサージクラスが
10月24日(木)から始まります


クラスの中で呼吸法やサウンドセラピー
も取り入れてお母さんが
リラックスできるプログラムも
取り入れています♪


ベビマクラスの詳細は
コモドファミリーへ
 @𝘤𝘰𝘮𝘰𝘥𝘰_𝘧𝘢𝘮𝘪𝘭𝘺

 
ゆみこさんのインスタ切り抜き動画

いいなと思ったら応援しよう!