![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142355952/rectangle_large_type_2_79d06b017f4d31157e4def0487b2de92.png?width=1200)
ほぼ毎年恒例、母の命日コンサート
2024年5月30日、今日は実母の命日です。
2005年でした。享年56。
私は30歳でした。
母とはいろいろと確執があって、正直、好きではなかったのですが・・・
なぜか、結婚してからふと思い立って、2010年ぐらいからかなぁ?
毎年、命日に仏壇の前でギター弾き語りでミニコンサートを開催しています。
まあ私が一人で歌ってるだけという図です(笑)
今年は、実は母も谷村新司さんの曲を好んで聴いていたので・・・
「オール・タニムラ・プログラム」
で行ってみました。
セットリストは、以下です。
昴 ーすばるー
22歳
浪漫鉄道<蹉跌篇>
半空 ーNAKAZORAー
小さな肩に雨が降る
櫻守
今を生きて
悲しみの器
秋止符
サクラサク
けっこう頑張ったね私(笑)
ていうか、名曲ぞろいすぎますね。谷村さんすごいなぁ・・・
先ほども書きましたが、母とは確執があったのですが・・・
「谷村さんが好き」というところだけは一致していました。
ほんと珍しい共通点だったのよ。
ある時、テレビで歌っている谷村さんを見ていた母が、
「谷村さんってさ、特にハンサムでもないけど、歌い始める瞬間の”色気”みたいな?なんかすごいよね。ハッとするというか、恋をしそうな感じ」
と言ったんです。
いや、実はね、私も同じことを考えていたんですよね。
実は少しずつ谷村さんが落ち着いた素敵な雰囲気になって来て、個人的には「昔はタイプじゃなかったけど最近ちょっと好きだな」と私は思い始めていた頃かな。
歌を正しく覚える気がない母が、「サライ」と「三都物語」をよく歌っていました。全然正しく歌えていなくて、私は毎回、訂正してましたが、全く直る気配がなかったのも、今となっては懐かしいです(笑)
結局、好きじゃないとか苦手だったとか言いながら、同じアーティストを好きになったり、同じテレビ番組が好きだったりと、実は割と仲良かったんじゃないかと最近は思ってます。
セットリストに入っていない「三都物語」は、ちょっと難しくて練習が間に合わなかったんです(笑)
来年は入れたいですね。
そんなこんなで、今年も開催できて良かったです。
いいなと思ったら応援しよう!
![心の鍵を開けたら 〜星と月 気まぐれダイアリー〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119129412/profile_50da57fce62a82a06cbc1a7be8e76d37.jpg?width=600&crop=1:1,smart)