見出し画像

続々と復刻ありがたい! ~月命日によせて 谷村新司さんのこと~

2024年12月8日。
今日は谷村新司さんの月命日です。一周忌が過ぎてから二度目ですね。

谷村さんは1972年ぐらいから活動していらっしゃって、私は物心がついたころにはアリスは活動停止中、私が5歳の時に「昴」が発売されています。

1992年にJRのCMで「三都物語」を聴いて以来、気になるアーティストではあったのですが、2000年代初頭ぐらいまでは「テレビやラジオで流れていれば見聞きする」ぐらいでした。


昔のアルバム・・・廃盤が多くて(/_;)

そんな感じで、アルバムなどを予約して買うようになったのが2007年以降ぐらいだったから、昔のアルバムは全く持っていませんでした。

さだまさしさんのアルバムは、一部のライブアルバム等を除いて、いわゆる「リイシュー盤」としてほとんど再販されているので、オリジナルアルバムは私みたいな遅咲きのファンでも全部揃えられました。

ですが、谷村新司さんの昔のアルバムは廃盤が多く、なかなか入手できないんですよね。
フリマアプリでも定価よりはるかに高い金額で取引されていたり。

それでも結構がんばって、あれこれ集めました。
無茶な金額じゃないものをみつけたら、それだけ買うという感じで少しずつ時間をかけてお迎えしてきました~。

過去記事にも書いたと思うのですが、私は若い頃は谷村さんはタイプじゃなかったので(笑)、積極的にアルバムを買うという感じではなかったので・・・自分がいつの間にか谷村さん大好きになっていたことに気づいた時はもう手遅れで(ノД`)・゜・。

自分の気持ちとは常にじっくり向き合うべし!と猛反省しました。

復刻&再販ラッシュありがたい!

さて、そんな谷村さんの昔のアルバムが、なんと、10タイトルも復刻&再販されます。

12月11日、谷村さんの誕生日に発売という、粋な計らいです。

今回再販されるアルバムは、

  1. 蜩(1974年)

  2. 海猫(1975年)

  3. 引き潮(1976年)

  4. 黒い鷲(1977年)

  5. 喝采(1979年)

  6. 昴(1980年)

  7. 海を渡る蝶(1981年)

  8. JADE -翡翠-(1982年)

  9. 父と子(1982年)

  10. EMBLEM(1983年)

という初期の10作品です。
近年になってベストアルバムなどに収録されていて聴いたことがある曲もありますが、「はじめまして」な曲が多いです。

とりあえず、「昴」と「海を渡る蝶」は今回ボーナストラックが追加されるとのことなので、この2枚は買うことにしました。

「海を渡る蝶」に収録されている「愛」と「花束 -最後の汽笛-」は聴いたことあるのですが、「花束」はどう頑張っても泣いてしまいます。ドラマチックです。

更に再販予定があるらしい。

12月11日の10タイトルの再販のあと、来年になったらまた別の13タイトル?が再販予定らしく、そちらも大変気になります。

現在に近づくほどに私好みの曲がリリースされてきた谷村さんなので、とりあえず無駄遣いを抑えて準備しようと思っています。

実は今回の10タイトルのアルバム再販と同じ日、谷村さんの詩集が発売されます。

「夢のその先」という詩集。
さだまさしさんからのメッセージが掲載されているとのことで、もちろん予約済みです。

さださんと言えば、谷村さんとは本当に親しく、兄弟のような間柄だったので、きっとこの一年、いろんな思いがあったことと思います。
読んだら泣きそうだなぁと思いつつ、到着を待っている私です。

気づけばもう一週間切ってる!

届いたらまた何か書きますね。

いいなと思ったら応援しよう!

心の鍵を開けたら 〜星と月 気まぐれダイアリー〜
よろしければ、サポートお願いします! 自分磨きのための講座受講などに使わせていただきます!