![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46022115/rectangle_large_type_2_8243008fe92d6bd8f911cf874c7291f0.jpg?width=1200)
スターモバイルの速度は大手キャリアと違うのか調査しました
料金も安く、ギガ数も十分にあるスターモバイル。
これから乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし
「スターモバイルの通信速度は大手キャリアと比べてどうなんだろう?」
と気になりますよね。
万が一通信速度が遅ければ、使い心地が悪くなってしまいます。
そこで本記事では、スターモバイルの回線速度について解説します。
【 スターモバイルの回線速度 】
一般的に、インターネットを快適に使う上での通信速度の目安は10~30Mbpsと言われています。
Mbpsとは、1秒間に送受信可能なデータ量を表す単位です。
数値が大きいほど 、通信速度が速くなります。
スターモバイルの通信速度(東京)を例にします。
下り平均速度 : 11.2Mbps、上り平均速度 : 6.43Mbpsと出ています。
上りとは、メールの送信やデータを送るアップロードのことを、下りとはメールの受信やデータを取り入れるダウンロードのことを指します。
この数値は格安SIMの中では標準的な数値です。
通信速度は使用する時間帯や場所によっても左右されますが、20Mbps以上出る場面も多いです。
各場面での通信速度は、メールやLINE利用時は1Mbps、Webサイト閲覧時1~10Mbps、動画視聴では5~20Mbpsが必要と言われていますので、スターモバイルの通信速度で十分に事足りるでしょう。
では、大手キャリアと比べたら回線速度に差はあるのでしょうか?
大手キャリアの回線速度を見ていきます。
【 大手キャリアの回線速度 】
ドコモの通信速度は、下り120~234Mbps、上り15~37Mbpsです。
ソフトバンクは、下り81~152Mbps、上り10~24Mbpsと、どちらもスターモバイルより高い数値を維持していることがわかります。
大手キャリアは自社の通信網を所有しているので、高い回線速度を保つことが可能です。
一方スターモバイルは、大手キャリアから回線を借り受け、サービスを提供しています。
大手キャリアと同じ回線ですが、賃借料の範囲で回線を利用しているため、通信速度に差があります。
スターモバイルと大手キャリアの回線速度の違いは分かったけれど、実際スマホ利用時に、不便なことはないのか不安になる方もいるのではないでしょうか。
次に、スターモバイルの速度で快適に使えるかどうかを解説していきます。
【 スターモバイルの回線速度で大丈夫なのか? 】
スターモバイルは大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク)の回線を利用しているので、それほど心配はいらないでしょう。
しかし回線に影響が出る場面がいくつかあります。
地下やトンネルなどは電波が悪いため、通信速度が遅いと感じることも多いです。
また、現在は在宅待機する人の増加により、一度に利用者が集中しやすい傾向にあります。
一気に通信量が増加すると通信速度に影響が出やすいため、一時的に速度低下を感じることもあるでしょう。
しかしこれは、大手キャリアも同じ状況であり、スターモバイルに限った話ではありません。
【 スターモバイル通信速度の口コミ 】
実際にスターモバイルを利用している方の通信速度に対しての口コミを見てみましょう。
・格安SIMなのに通信速度に何も問題がなかった。
・場所によっては大手キャリアよりも通信速度が早い時があった。
・スターモバイルSIMはSoftBank回線とdocomo回線なので地下でもサクサクでした。
・地下で動画やAmazon MUSIC見ていても問題ありませんでした。
・softbankからスターモバイルに乗り換えましたが、速度、通話にはとくに問題は感じませんでした。
通信速度に何も問題がないという口コミが多かったです。
そして、場合によっては大手キャリアよりも早いと感じる声もありました。
一方で、このような口コミもありました。
・都心部だけど回線速度が遅く、これでは50ギガまで使いきれない
・スターモバイルになってから遅くなった気がする
ただし、この口コミの投稿時期は、外出自粛していた2020年4月のものでした。
在宅待機で利用者が急増していたことが原因かもしれません。
【 スターモバイルの通信料の注意点 】
スターモバイルにはギガ数の制限があります。
規定のギガ数を超えてしまうと通信制限がかかり、速度が低速になるので注意しましょう。
・スターモバイルS
月に20Gまで利用できます。
これを超えると通信速度は低速の128Kbps以下になります。
・スターモバイルD
3日間で6G以上利用すると、通信速度は低速になります。
・スターWiFi
1日3Gまで利用できます。
これを超えると通信速度は低速の128Kbps以下になります。
それぞれ、低速通信時は最大200Kbpsとなります。
【 まとめ 】
本記事では、スターモバイルと大手キャリアの通信速度の違いについて解説しました。
スターモバイルと大手キャリアでは回線速度に差があり、大手キャリアの方が高い数値が出ています。
しかし、スターモバイルの回線速度は、インターネットを快適に利用できる数値を満たしています。
そのため、実際の利用で大きく不便に感じることは少ないでしょう。
格安SIMに乗り換えようと考えている方や現在回線速度で悩んでいる方は、スターモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
また、スターモバイルには代理店販売があり、MLM(マルチレベルマーケティング)でサービスを流通させています。
この代理店販売と私の考案したオートセールスシステムを使えば、自動で顧客を集客してくれるので、何もせずとも高い携帯の料金を無料にすることも可能です。
興味のある方は下のリンクからご覧になってみてください。
↓↓
オートセールスシステムについて知りたい方
※友達追加していただいて「詳細希望です」と打ってみて下さい!
(口コミ引用元)
https://black-pro.jp/starservice/
https://publish.twitter.com/?query=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FKHH33971428%2Fstatus%2F1309480129123422209&widget=Tweet
https://publish.twitter.com/?query=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2F__9o4_19%2Fstatus%2F1300430496866865152&widget=Tweet
https://twitter.com/yossyfx5/status/1254921957050445824
https://twitter.com/yossyfx5/status/1251789271184273410