見出し画像

スターモバイルのデメリット、メリットを実際に販売代理店をしている私がお伝えします

1話誘導用

こんにちは。
桐生です。                       

携帯の乗り換えにスターモバイルを検討したとき

スターモバイルのデメリットはないの?
・スターモバイルで稼ぐことはできるの?
・スターモバイルは怪しいの?

など不安に思うこともありますよね。

そこで今回は「スターモバイルのメリットとデメリット」について、実際に販売代理店をしている私がお伝えします。

この記事を読めば、スターモバイルのメリットとデメリットがわかります。
3分くらいで読め、スターモバイルの疑問が解消されるため、ご一読ください。

画像1

【 スターモバイルとは 】

スターサービス株式会社が提供をしているMVNOのサービスの名称です。
MVNOとは、大手キャリア(Docomo,au,Softbank)から回線網を借り受けて、いわゆる「格安SIM」を提供している事業者です。
2020年2月からスターサービス株式会社はスターモバイルを提供しています。

【 スターモバイルのメリット 】

スターモバイルには他者と比べて、以下のようなメリットがあります。

メリット①毎月の通信費が安くなる。
格安SIMの最大の特徴は大手キャリアよりも料金が安いことです。
特にスターモバイルでは以下のようにお得なプランが豊富です。

データ量60GBで4,860円! スターモバイルD
スターモバイルでは、基本プランでデータ量60GBを選ぶことができます。
この料金はMVNOの中でも群を抜いて低価格です。
期間限定ではなく通常料金で、この価格はとてもお得です。
そしてMNPが可能です。

24時間かけ放題のスターモバイルS
スターモバイルSは4,860円24時間かけ放題のプランです。
データ量も20GBあり、かけ放題と充分なデータ量を合わせた、お得なプランです。
注意点としてはMNPが利用できません。

1日 3Gの高速回線スターWiFi4,860円で持ち運び可能な高速回線です。
データ量も90GBあり、複数人で使用可能です。

画像4

メリット②:代理店としてスターサービスを販売できる。
代理店として、スターサービスを販売し、儲けることができます。
スターモバイルはMLM ( マルチレベルマーケティング ) を採用しています。
MLMとは、商品の購入者が新しい購入者を紹介すると報酬を受け取れるビジネスの仕組みです。
新規のユーザーを紹介すると報酬が増え、そのユーザーが新たなユーザーを紹介すると報酬がさらに増えます。
そのため、登録者数が増えるほど利益が出て、収入が増えます。

【 スターモバイルのデメリット 】

画像2

スターモバイルはメリットが多いですが、以下のデメリットがあります。

キャリアメールが使えない
大手キャリアから格安SIMに乗り換える場合、キャリアメールが自動で解約されます。
今までのアドレスが使えなくなるため、Gmailなどで新しいメールアドレスの作成が必要です。

大手キャリアよりも通信速度が不安定
格安SIMは大手キャリアの回線を利用してサービスを提供しています。
そのため通信利用の混み具合や時間帯によっては通信が不安定な場合があります。
ただ、私はスターモバイルを利用して、繋がりにくさは特に感じません。

LINEのID検索が使えない
スターモバイルを含めた格安SIMではLINEのID検索が使えません。
LINEの仕様で年齢確認を格安SIMでできないためです。
「ふるふる」や「QRコード」などのLINEの機能を使って、友達追加をしましょう。
 ただし、乗り換え前に年齢認証しておけばLINEのID検索が使えるので、乗り換え前にできれば年齢認証しておきましょう。

テザリングが使えないこともある
スターモバイルでは基本的にはテザリングは可能です。
しかし一部の端末ではテザリングができません。
スターWiFiとスターモバイルSはiOSに対応していないため、注意が必要です。

画像5

初期設定を契約者がおこなう必要がある
スターモバイルの初期設定は契約者がおこなう必要があります。
スターモバイルは店頭で販売していないため、SIMが自宅に届いてから契約者が設定をするためです。
送付される契約書類の中に説明書が同封されています。
説明書を見れば簡単に設定が進めれるため、説明書を見ながら設定をしましょう。


他社の家族割が効かなくなる
家族割に加入しているキャリアから、スターモバイルへ乗り換える場合、料金プランに注意する必要があります。
携帯の乗り換えをすると、以前は適応されていた家族割が適応されないためです。
乗り換える場合、家族割の加入者にどのような影響が出るのか事前に確認して乗り換えましょう。

画像3

【 まとめ 】

今回はスターモバイルのメリットとデメリットについて記事で解説しました。
他社からスターモバイルへの乗り換えには、メリットが多い一方で、乗り換えに伴う思わぬデメリットもあります。
ただし、今回ご紹介したデメリットは対策ができるものが多いため、理解して乗り換えればメリットの方が多いです。
この記事を参考にして、スターモバイルへスムーズに乗り換えましょう。

メリットの一つとして代理店で販売できると言いましたが
私、桐生が組織している「チーム桐生」なのですが
「オートセースルシステム」というものを提供しています。
このシステムの画期的なところはネット上で集客を行い、このシステムが自動で勧誘まで行うので、MLMにありがちな無理な勧誘をしなくても、自動でダウンが構築できるところにあります。

集客に伸び悩んでいる方やあまり時間が取れないが代理店販売に興味のある方はぜひ一度ご覧になって頂くことをオススメします。
こちらから私のLINEに登録していただけると
登録後、オートセールスシステムの詳しい情報をお送りしますので
気になる方はLINE登録をお願い致します。

↓↓↓

チーム桐生公式LINEアカウント
※友達追加していただいて「詳細希望です」と打ってみて下さい!

画像6



いいなと思ったら応援しよう!