![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123248129/rectangle_large_type_2_e8bfaad86d6e3d3f2073f882139cca21.png?width=1200)
最近のキッチン人気商品3coins
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123235063/picture_pc_be098d08239204bf0dd859ed1db15661.png?width=1200)
こんにちは。
家で使っていたキッチンタイマーが壊れたため新しいのを購入。
スリコでたまたまみつけて、売れていて残り数個だったのでタイミングも良かったため購入してみました。
KITINTOのキッチンタイマー⏲️時計の使用方法を基本ベースに忠実にまとめました。📖
製品の特徴
2パターンのタイマー機能を設定することができます。
サイレントモード(消音機能)つき、消音時は各機能の設定時間にマークが点滅します。
時計・カウントアップ機能・カウントダウン機能・アラーム機能といった感じで4つの機能がついています。
説明書はこちら↓
まずは時計合わせ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123235533/picture_pc_9bff0cb789df77064b0af3bbd1759203.jpg?width=1200)
使用方法
🕰️
電池を入れるとピピピッと音がなり、時刻表示が進みますので下記の【時刻設定のしかた】に沿って時刻を合わせてください。
【時刻設定のしかた】
①(MODE)ボタンを押して(TIME)表示を選んでください。
②
1 (TIME)ボタンで時間、
2 (MINUTES)ボタンで分、
3 (SECONDS)ボタンで秒が設定できます。
③設定したい時刻にセットしてから約15秒後、完了します。
(電池交換にて再設定となるようです)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123236817/picture_pc_429825cd9509ae52d8a7aed90baaad7e.jpg?width=1200)
【カウントアップ機能】
①(MODE)ボタンでTIMER表示を選び、"0:00oo"と表示している状態で、(TIME)ボタンを押して
アラームマーク(ベル)が表示であること確認します。
②(START/STOP)ボタン押すと、(TIMER)下に(COUNT UP)と表示切り替えされ、カウントアップが開始されます。
③カウントアップ開始後(START/STOP)ボタンを押すと停止し、もう一度(START/STOP)ポタンを押すとカウントアップが再開します。
④停止後に(CLEAR)ポタンを押すとリセットになります。
⑤TIMEボタンでパターン2のベルマークの表示に変更すると、別のタイマーを設定することが出来ます。
カウントアップはその名のとおりゼロスタートです。
【カウントダウン機能】
①(MODE)ボタンでTIMER表示を選び、0:00ooと表示している状態で、
秒(SECONDS)、分(MINUTES)、時(TIME)の順に押して、タイマーをセットしてから(START/STOP)ボタンを押すと、カウントダウンが開始します。
注 : 時(TIME)はパターンの切り替えボタンでもあるため、タイマー機能設定時は必ず秒(SECONDS)または分(MINUTES)から先に設定を行ってください。
② (START/STOP)ポタンを押すと、停止し、停止後に(CLEAR)ボタンを押すとリセットになります。
③(TIME)ボタンでパターンの表示に変更すると、別のカウントダウン機能を設定することができます。
④カウントダウンのアラーム音が鳴ったら、(START/STOP)ボタンで停止すると、前回の設定
時間に戻ります。(メモリー機能)
カウントダウンの場合の
数字の訂正はCLEARを押しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123245031/picture_pc_795347e41824d0575ccf102fe1e86821.jpg?width=1200)
【アラーム機能】
①(MODE)ボタンでALARM表示を選び、秒(SECONDS)、分(MINUTES)、
時(TIME)を設定し、(START/STOP)ボタンを押します。
注:あらかじめ時刻設定が正しく完了していることをご確認ください。
②アラーム機能が設定されると、材時計マークが表示されます。もう一度(START/STOP)ボタンを押すとアラーム機能が解除されます。
③(MODE)ボタンを押すと、時刻表示に戻ります。
《消音設定》
①(MODE)にTIME表示し
(CLEAR)を押すと消音マークが表示されます。
②消音時は各機能の設定時間にマークが点滅します。
あれ!?音が鳴らない!
って時には左上に消音マークがでているかもしれません。
私も手が当たって自然と消音になってしまった時がありました。
そんな時は上記の逆で
①MODEにTIME表示(現時刻)した状態にする
②CLEAR押す
で、「ピッ!」と音を鳴らしましょう!
左上に📣メガホンを斜線引いた感じのマークが消えていればなります。
個人的にはサイレントモード(消音機能)はいらない気がしました。
最初はたまたま売れていたのか...?
と思ったりしましたが
多機能にしてこの値段!
そして交換用の単4電池は家庭にある率高し!
使い方がわかって来たら時計もついてタイマーもアラームもついているし、やっぱりスリコは凄い!