見出し画像

2022.09.06(火)。日本一周282日目。西表島18日目(晴れ時々雷〜雷雨+強風)

日本一周282日目
離島巡り編
西表島18日目
サバイバルキャンプ1日目

本日からとあるビーチで10日間のサバイバルキャンプをやる。

サバイバルと言っても
少しの食料や水、そして寝床となるテントや魚を獲るための道具、調味料や料理道具なども持参する。

今回は道具類、食料は一通り揃っているが何回かこのようなサバイバルを繰り返し少しずつ道具などを減らして、最終的には無人島へ行って道具、食料を一切持たず身一つで10日間以上の本格的サバイバルキャンプをするのがサバイバルにおいての第一目標である。

その為には習得しなければならない知識やスキルが山のようにある。

まず、
サバイバルに関して確保しなければいけないのが、水•基地(寝床)•火•食料だ。

今回の最低目標は
•釣りかモリ突きで魚をGETしてタンパク源を確保する。
•10日間無事に生き延びる。
•孤独や、不安に打ち勝つ精神力を培う。

自分自身
サバイバルキャンプを一人でやるのは今回が初めてだから、相当な孤独感を味わうと思う。

そう言う事でサバイバル開始。
と、その前にスーパーへ行き最後の晩餐。

日替わり弁当とあさげ味噌汁を食す。


そしていよいよ開始!
まずは拠点探しである。

探している途中、山水が何箇所も流れていたので今回は水は山水から調達で良いかもしれない。

そして結構進んだ所に、地上から2〜2.5メートル程の高さがある岩場を発見!


気になったので上の方を見てみるとなんだか登れるようなので、岩場の窪んだ箇所をロッククライミング的な要領でよじ登ってみると小さい洞窟のような形状をしている。

小さい頃から、男は秘密基地と洞窟は無条件でワクワクするものだ笑っ
(もしかして自分だけかな笑)

自分は、使い勝手なども一切無視してその場所を拠点にする事にした。

と、同時に今回はテントは使用しない事に決めた。

それが悲劇の始まりとも知らずに。。。

日も暮れてきた頃
問題点がいくつもある事に気づいた。

それは、
まず無数のフナムシ、小さな虫がいる事。

これに関しては他の岩場にも無数にいるから仕方ないが、かなりの量の荷物があるのを結構遠くまで運んだから全身バキバキだ。
更に拠点は地上から2メートル以上もあるから荷物を上げ下げするのが容易でない。

特に、山水や海水を上に運ぶのが大変だ。

やる前に気づくべきだったが、頭の弱い自分は何事も体験しないと分からない人間だから仕方ない。

もっと言えば、
頭の中で考えた事、知識と実際に体験してみる事は勝手が全然違う。

そして、更に追い討ちをかける事が起きた。

雷が鳴り始め、次第に強くなり何処かに落ちた。。。
そのあと土砂降りになり、風も強くなってきた。

全身ずぶ濡れになりながら、
ブルーシートを掛けて雨除けを作った。

けど、隙間から雨水が滴り、ほとんど水浸しになった。

雨が降り始めてから気温も下がり始め、体も濡れていたから寒さとも闘わなくてはならなかったので凄く大変だった。

1〜2時間程降った雨も少し落ち着き、お腹がすいたので、海で獲った大きなヤドカリと貝を海水茹でをして食べた。


めちゃくちゃ美味かった。

特に巨大ヤドカリは大きな爪の部分が絶品だった!

そんな感じで今日は孤独で寒い夜を過ごしながら就寝した。

おわり。


◯使ったもの
道具
ブルーシート大1、中1
ロープ2


◯料理、材料系
なし


◯食事、回数
昼→
最後の晩餐
(味噌汁、日替わり弁当)

夜→
巨大ヤドカリ2(水茹で)
巨大トコブシ7(水茹で)


◯水、拠点、火、食料
水→食事は山水、ミネウォー少々
拠点→洞窟にブルーシートを屋根代わりにして使った。
火→キャンプ用ガスコンロ
食料→巨大トコブシ7、巨大ヤドカリ2



ブログ以外にも
旅の模様や格闘技、筋トレなどを
YouTube やInstagramでもUPしてるんで、
是非、いいね•フォローしてね!


旅の模様
•インスタ
•アメブロ、note(ブログ)
•YouTube
共に【フーテンの星さん】検索。

格闘技、筋トレなど
•インスタ
•YouTube
共に【星柔術】検索。



応援宜しくお願いします。
ドネーションいつでもお待ちしています!
PayPay🆔star0525


#日本一周
#旅
#島
#島巡り
#離島
#離島巡り
#沖縄
#西表島
#海
#サバイバル
#サバイバルキャンプ
#洞窟
#洞穴
#カニ

いいなと思ったら応援しよう!