
2022.09.08(木)。日本一周284日目。西表島12日目(晴れ)
日本一周284日目
離島巡り編
西表島20日目
サバイバルキャンプ3日目
本日は、一日中天候に恵まれた。
初日、二日目と天候がかなり悪かった為、自然の洗礼を連日受けたので天候が良いだけで結構気分が良い。
ようやく、今日辺りから火起こしをする為の薪調達に取り掛かりたいと思う。
日中は、かなり日照りが強いのでその時間帯にあまり活動をしてしまうと体力が著しく消耗してしまう。
けど、食料などタンパク源は最低限調達はしたい所だ。
今のところ釣りやモリでの魚はGET出来てないので、カニや貝を地道に調達している。
しかもカニは、逃げるスピードが猛烈に早いので必死で走って追いかけなければ捕まえられない。
よくよく考えると、カニ1匹を食べるよりも捕まえる為に必死に追いかけている時の走ったカロリーの方が多いのでは?
と思う笑っ
1番捕まえれるカニは砂浜によく居る【ミナミスナガニ】と言う白いカニだ。
大きいもので、甲羅だけで成人男性の親指の第一関節程の大きさ。
かなりすばしっこいが、今回のサバイバルキャンプでは虫取り網を持参しているんで大分沢山のミナミスナガニを調達出来た。
しかも、その網は以前母親と何気ない世間話を電話でしていて「カニが素早すぎて中々捕れない」
とボヤいた所、母親は「じゃあ次からは網を調達して再チャレンジしてみては?」
と言われたからその言葉を参考にして今回のサバイバルキャンプで持参してみたら、大活躍をしている。
昔は親の言う事なんて何一つ、聞かないで生きてきたけど、この歳になって親の話しは結構参考になるなと思い、良い勉強になった。
今思えば、父親は地元の海に行って色々な海の幸を獲って食べたと言っていたから、近々父親にも相談してみようかなと思った。
話しは変わるが、
今日はまた、見た事ないカニを見つけた。



岩場に沢山いるカニなのだが、名前は不明。
このカニは岩場の影に隠れてしまうから中々捕れないのだが今日は調子がが良く、捕まえられた。
けど、沖縄には猛毒の生き物が何種類もいるから十分に注意しなければいけない。
しかも調べた所、少なくとも最低限3種類は猛毒のカニが存在するらしい。
爪一本食べただけで、大人が余裕で命を落とす程だと言われている。
そのカニは
まだ得体が知らないので、直接丸ごとたべるのではなくカニ汁にしてスープとして食べる事にした。
(結局食べるんかい💦笑っ)
美味しく頂いた。
そして薪も少々調達できた。
おわり。
※
ブログ以外にも
旅の模様や格闘技、筋トレなどを
YouTube やInstagramでもUPしてるんで、
是非、いいね•フォローしてね!
↓
旅の模様
•インスタ
•アメブロ、note(ブログ)
•YouTube
共に【フーテンの星さん】検索。
格闘技、筋トレなど
•インスタ
•YouTube
共に【星柔術】検索。
応援宜しくお願いします。
ドネーションいつでもお待ちしています!
PayPay🆔star0525
#日本一周
#旅
#島
#島巡り
#離島
#離島巡り
#沖縄
#西表島
#海
#サバイバル
#サバイバルキャンプ
#洞窟
#洞穴
#カニ