
天才俳優達が無意識に実践している秘訣を言語化してシステマティックに盗みましょう!
天才俳優達が無意識に実践している秘訣を言語化してシステマティックにまとめたのがスタニスラフスキーシステムです。そのリアリズム演技の神髄を超分かりやすく解説し、わずか半年で使いこなせるようになる動画教材「みん☆スタ」を新春お年玉キャンペーンとして破格で提供しようかと考えております!
気になる方は明日のお知らせを見逃さないようにフォローしておいてくださいね!
日本スタニスラフスキー・システム実践会企画の無料シナリオ読解スパルタ教室や無料ワークショップに負けずとも劣らないお得感になるかもですのでお楽しみに(^▽^)/
では、「みん☆スタ」(みんなの演技力を劇的に向上させる☆スタニスラフスキー・システムの本当の使い方オンラインプログラム)6ヶ月の訓練メニューとは?
歴20年以上のベテラン俳優から演技初心者まで。あるいは普段は異なるメソッドを指導する演技教師達までもが…。「分かりやすすぎる!」「面白い」「効果を実感できる!」「これまでの壁を越えられた!」と絶賛する世界基準の演技訓練メニューを一挙公開します!みんなの演技力を劇的に向上させる☆スタニスラフスキー・システムの本当の使い方オンラインプログラム6ヶ月の訓練メニューとは?
歴20年以上のベテラン俳優から演技初心者まで。あるいは普段は異なるメソッドを指導する演技教師達までもが…。「分かりやすすぎる!」「面白い」「効果を実感できる!」「これまでの壁を越えられた!」と誰もが絶賛する世界基準の演技訓練メニューを一挙公開します!
1週目の課題 スタニスラフスキー・システムの全体像を凝縮して学びます。
俳優修業はややもすると長く険しい道のりになりかねません。その道程を楽しみ実り多いモノにするために、現在地を知り、次なる方向性を見出し、道に迷わないための「スタニスラフスキー・システム」という俳優の為の地図とコンパスが必要だからです。
1週目 演技の原理原則を学ぶ
1週目-1 レッスン① 俳優に欠かせないゴールを明確にする技術・未来を経験する力とは?
演技の修正ポイントの7割以上はココです!まるで優れた整体師がツボを探り出し、そこを押さえると身体全体が改善するかのよう!これが最も重要な俳優の技術と言っても過言ではありません!
1週目-2 レッスン② 役に生れ変る原理原則 有機的アプローチとは?
これを理解すると今まで演技で混乱していた原因が分かる!「もっと感情を込めて!」も「もっと相手のセリフを聴いても」も「もっとリラックスして!」も無駄どころか逆効果だったのはこれが理由です!
1週目-3 レッスン③スィートスポット?絶対に欠かせないリアリズム演技の根幹とは!
いざ演技する時にセリフ、段取り、感情、目的、ビートなどあれこれ考えながら演じるのはつまらないですよね?頭ではなく感覚や心で演じたいはず。そのためには最も重要なココを押さえて演じましょう!すると後の要素は芋づる式に自動的についてくるのです。
2週目の課題 1週目に学んだ理論を身体で納得してもらうレッスンです。
2週目 レッスン④無意識の操作方法を身体に刻む!無意識をコントロールする3つの秘訣とは?
感情も思考も感覚も無意識から生まれてきます。しかし、感じなければならない感情も感覚も前もって計画されているのが俳優です。ということは、俳優は本来無意識に生まれてくる事を意識的に操作する能力が必要という事!そのためにはこの方法を使って下さい!
3〜6週目の課題 俳優的身体感覚を磨く訓練に取り組みながら、学んだ理論を裏付ける体験と実践できる感覚を磨いて行きます。
3週目レッスン⑤【俳優が五感の訓練をする理由】& 俳優の聴覚の磨き方
俳優は想像力が大事と言いますが…どんな風に、どこまで鍛えれば良いか分かりますか?この訓練で凄まじいほどの効果を実感できるかと思います。なぜ、五感を鍛える必要があるのかもこの訓練でヒシヒシと感じてください!
4週目 レッスン⑥【俳優の最重要器官「目」を鍛錬】
あなたは「相手役をよく見て!」と言われて困ったことありませんか?既に充分に見えているはずですし、あまりジロジロ見るのは日常ではあり得ないし…。確かに「見る」は大切ですがほとんどの俳優が理解していない「相手をよく見て」の本当の意味を教えます!
5週目 レッスン⑦俳優の「触れる」を極める
レッスン前にティッシュを用意して下さい!多くの人が苦労する「泣く」演技。その秘訣を経験して頂きます。動画から私が誘導すると泣くのが苦手だった俳優さんもPCやスマホの前で号泣するそうです。少し可笑しな光景ですが(笑)私と一緒に泣きましょう!
6週目 レッスン⑧「俳優の味覚嗅覚」
俳優にとっての素振り、デッサン、バイエルと呼んでも良いかもしれません!俳優に必要な洞察力、集中力、想像力、身体感覚、などを総合的に鍛える基礎訓練をご紹介いたします。有名な訓練ですが本当の価値や方法が伝わりにくいので私が模範を示しています!
7-10週目の課題 虚構の世界に生きる秘訣のレッスンです。虚構に生きるポイントは役に共感すること。そして、俳優にとっての創造性とは何か?それはどのように磨けるのか?を具体的にしていきます。
7週目 レッスン⑨「表現するな経験しろ!」
あなたは役の人物の感情を表現したいのですか?それとも役の人生を生きたいのですか?もし、あなたが役の人生を生きる過程でシナリオに要求されている悲しみや喜びや興奮を表現するのではなく本当に経験したいのであればこの原則は絶対に忘れないで下さい!
8週目 レッスン⑩「セリフを言うな働きかけろ」
「セリフを自分の言葉にする!」言うは易しですが、「自分の言葉にする」とは具体的に何がどう出来た時なのでしょう?言語行動のプロセスに意識を研ぎ澄ますことが出来ればその意味とゴールが見えてきます!セリフが言葉になる秘訣を習得して下さい!
9週目 レッスン⑪相手役と有機的につながりつづける
あなたが役を「生きる」には、先ず相手を生かさなければなりませんし、相手に生かされていなければなりません。この生かし生かされの関係は具体的にどのように実現できるのか?言葉のキャッチボールの本当の意味をこのレッスンで実感してください!
10週目 レッスン⑫刹那刹那に生まれる新しい感情に生きる秘訣
リアクションを操作しないでください!私達が選択できるのはアクションだけ!リアクションは選択できません。それは勝手に起きてしまうモノです。リアクションをコントロールするような人工的な演技をしたくなければこの法則を知りこの訓練をしてください!
11-15週目の課題 有機性を保ちながらも演出に応える技術を磨きます。システマティックに演技を修正できるようになりましょう!
11週目 レッスン⑬演出にシステマティックに応える方法とは?
要求通りの感情が生まれてこない時はいつもココを確認してください!演技が自然でリアルでさえあれば良いのなら演技は簡単です!指定されているト書きや演出に要求されているような感情が自然に生まれてこなければ意味がありません!
12週目 レッスン⑭緻密なビート解析能力を身に着ける秘訣
最終的には全てを手放してください!しかし、本当に手放せるのは緻密な分析が出来ている時なのです。中途半端な分析だと実演時に頭を使う羽目になります。緻密な分析ができればあなたはそれを頭ではなく身体で覚えられるのです!
13週目 レッスン⑮公開厳禁?! スタシスを凝縮!世界基準の俳優脳を獲得しホンが読める俳優になる7つフレームワーク集
戯曲・シナリオ読解には非常に特殊な思考法が必要です。このシナリオ読解に必要な思考法が自然に身につくのを待っていると10年や20年は軽くかかってしまいます。もし、その時間を凝縮したければこのテンプレートに当てはめる訓練をして下さい!
14週目 レッスン⑯アマンダを実演してみました!私の行動を分析してください!
百聞は一見に如かず!アクティングコーチ田中てつが「シナリオ読解思考法をマスターするための7つのフレームワーク」を「ガラスの動物園」を演じるために実際にどう使ったのか?その分析でどう演じたのかを観て下さい。応用の仕方が一目瞭然になります!
15週目 レッスン⑰より深い共感に至る秘訣と方法とは?稽古で身体化の最中にインスピレーションが沸いた!その後の実演!
演技を一変させるインスピレーションが閃く瞬間を動画に収めました!また、その閃きを誘導する方法も公開しています!実は、前回の実演は気に入っていなかった田中てつがどのように修正したのかその一部始終を公開しています!
16-24週目の課題 実際のシナリオを使いこれまで学んだ理論と技術をいかに応用するかを学びます。難易度はかなり高めですがしっかりと仕上げる事で実力がついていきます!
16週目-17週目 レッスン⑱⑲神秘体験でさデザイン次第で体験できる!
あなたは過去の実体験や記憶にしか頼れない俳優になりたいですか?それとも、可能性や創造性に頼ることが出来る俳優が良いですか?あらゆる人生を経験できるのが俳優の醍醐味です。実人生の枠に収まってしまう演技は見るほうも演じるのも退屈かもです。
18週目-21週目 レッスン⑳-㉓演技の原理原則を実演に活かすコツを直接伝授!シナリオ読解のコツ・実演のポイント・演技修正の秘訣などそのプロセス全てを公開します!
全くの演技初心者だった受講生が「みん☆スタ」で学んだ半年後にアカデミー俳優が演じる場面をどれ程の精度で演じられるのかその一部始終を公開しています。半年で、学んだ技術や論理を駆使すれば「シックスセンス」の感動的場面にも肉薄できる様をご覧ください!
22-23週目 レッスン㉔㉕ベトナム戦争帰還兵を経験する
俳優が一人で取り組める総合的なレッスンがモノローグです。非常に過酷な経験をした人物に挑戦してみましょう。アクティングコーチ田中てつがモノローグに実際どのように取り組むのかを公開しています。一人の俳優が分析➡実演➡反省➡修正➡洗練するプロセスの具体的事例を参考にしつつ一緒に頑張りましょう!
24週目 作品に生気を吹き込む「超目的」とは?
最後に再び「ガラスの動物園」に取り組みましょう。非常に有名なトムのラストモノローグを7ステップフレームワークを使っていかに攻略するかを解説します。最後を締めくくる難易度の高いモノローグですが、この「みん☆スタ」で得た理論と技術で攻略できます。もちろん、この半年の学びと技術を磨いて行けば今後どのような作品に出会おうともあなたの魅力を遺憾なく発揮できる演技をデザインできるようになるでしょう!
いいなと思ったら応援しよう!
