見出し画像

Clock Rogue: 体内時間×ローグライク

読み方は『クロックローグ』。
日本語に対応されているので、問題なくプレイできます。
『ストップウォッチでN秒ジャストで止める遊び』にゲーム要素を入れこんだ、そんな感じのゲーム。

ハリネズミの中にある時計で計測、対応する攻撃/防御を行うシンプルなゲーム性で構成されており、敵の予告を見つつバランス良く戦っていく…というシンプルな設計。
ショップやイベント、戦闘を含めて計20日を生き延びていくのが本目的。

1度の計測で基本は2回止めれる。
攻撃 + 防御…みたいに止めるのが基本の戦略になりそう。

この時計のシステムの他には、ダメージや回復、ブロックなど消費することで得られる木の実がある。
20日間のうち、2回ほど取得できるほか、各ショップでも購入することができる。
力の実、守りの実がシンプルにバフとして優秀だった印象。

恐怖の実がダメージを半減してくれる効果があるものの、
大体は3ターン2倍!みたいなのが多く、ブロックを得て2回分殴った方が良い状況が多かった。

基本的に時計の各パネルには1枚しかおけないものの、中ボス以降は2枚まで重ねることができる。
1パネルに似た効果を持つものをまとめられれば以降はかなり楽な展開になる。

初クリア時は、とにかくブロックを盛りつつ、火力を出せるタイミングをうかがうビルド。

中ボス以降の戦闘が結構楽しく、これから僕の考えた最強のビルドを作って無双するぞ…!と思いきや、あっという間にラスボスなので、ちょっと寂しいかもしれない。


個人的な要望としては…
・最初から同パネルに複数のアイテムを載せたい
・20日間に出現する敵のパターンにランダム性が欲しい
・アイテムの配置をある程度自由に決めさせて欲しい
あとは単純にもう少し長くプレイしたいところ…。
500円のゲームになんて要望だ…と思うかもしれないですが、多分上げた要素を盛り込んで、もう少し戦闘数が伸びたら、500円ではなくもう少し高めの料金を提示されても買うと思います。
インディーズならではの視点で自由に作られてて、普通に面白いのですが、今後に期待な本作は⇧でも上げた通り、500円で販売中です。
何だか懐かしい遊びをしつつ、自身の体内時間は正しいのか今一度、測定してみるのも面白いかもしれません。
(僕はほどほどにズレてはなかったようでした。)


配信アーカイブはこちら↓
大体40分程度 + αとプレイ時間としては短め。
惜しいけど、面白い、今後の作りこみがあれば是非応援したいところ。
良ければ Twitch のフォローよろしくお願いします。
(LoL と FF14 の頻度が上がりつつあります…)


いいなと思ったら応援しよう!