Beyond These Stars (Demo): 宇宙クジラとストラテジー
読み方は『ビヨンド・ジーズ・スターズ』。
ジャンルはストラテジー。
日本語も丁寧に訳されているため、違和感はないはず。
今回は Demo 版がリリースされていたので、触ってみました。
宇宙クジラの背中に乗りこみ、そして都市を作り上げようとするこのストラテジーゲームは、シムシティをプレイしたことがある人であればとても触りやすそうなプレイフィールでした。
配信したタイミングでは、チュートリアル終了 = Demo 版終了でしたが、
基本的なゲームシステムを一通り触れるようになっている内容です。
人口を増やし、食料を増やし、鉱脈を掘る。
上部に保有している資源の簡易的な情報が表示されているので、
バランスがとれているかどうかのチェックも簡単にできる。
また、施設同士を隣接させるとボーナスを得られることがあり、
それぞれのシナジーに合わせて、密集させるのもあり。
逆に空いているパネルでも得られる効果もあるので、どうおいたら最適解になるのかも悩む要素になりえそう。
本作の個人的に特徴的だなーと思ったシステムが大気。
森林と水のバランスがとても大事で、
水を行きわたらせることによって大気を作るための大地を作る。
更に、森林によって大気が発生するエリアが拡大する。
といった具合で密接に結びついている。
水をせき止めたりした場合は、水がなくなりその周辺では大気がなくなる。
大気がなくなると作業ができなくなるので、計画的に開発を進めていく必要がある。
チュートリアルで詰みかけるとは思いませんでした。(1敗)
地形に関しては徐々にツールが登場して、いじれるようになるので、
どこかのタイミングで施設の整理をしてみるのも良いかもしれない。
現状、工業地帯の目の前に住宅を建てても特にデメリットはないものの、
製品版以降は何かあるかもしれない。
宇宙クジラとの交信を行い、惑星を支持するところまで行って、Demo版は終了。
今後追加される要素に関するアナウンスも表示されてました。
面白そうな新作ゲームを探している最中に友人に Demo 版の存在を教えてもらいプレイしましたが、しっかりとしたストラテジーに気になる惑星要素。
発売に関するアナウンスはまだされていませんが、今後も期待ができそうです。
配信のアーカイブはこちら↓
後半は別のゲームの Demo 版をプレイしていますがちょっとアレはアレでもったいないなぁ…と思いつつ記事にはする予定がないヤーツです。
明日は軽めの新作がおそらくプレイできるのではないかなと思ってます。
是非、フォローよろしくお願いします。