wagmiでトランザクションの送付(sendTransaction)を実行してみよう
0 事前準備
この記事では、テストトークンである、Sepoliaを使用します。
取得方法がご不明の場合は、こちらをご参照ください。
1 やってみよう
今回は、「wagmi」を使って、トークンの送付処理を行ってみます。
1 git clone
こちらのGithubに公式のコードを反映させていますので、git clone を行います。
git clone https://github.com/ytakahashi2020/wagmi_send_transaction.git
下のように、git cloneができました。
2 依存関係のインストール
下のようにして、依存関係をインストールします。
「yarn」や「npm」でも大丈夫です。
cd wagmi_send_transaction
pnpm i
3 立ち上げよう
下のように立ち上げ、「localhost」を見てみましょう。
pnpm run dev
このように立ち上げることができました。
4 処理を行おう
では、実際にやってみましょう。
今回は、メタマスクで接続を行います。
ボタンを押すと、このようにメタマスクが立ち上がったので、接続を行います。
次に、送付を行います。
送付先アドレスと送付量を入れて、「Send」を押します。
なお、実際の資金が使われるミスを防ぐため、資金が入っていないテストアカウントで行うことをお勧めします。
このように、少し経つと、無事にトランザクションが完了しました。
2 仕組みを理解しよう
1 useSendTransaction
まずは、useSendTransactionを見てみましょう。
今回使用するのは、こちらの4つです。
その名の通り、トランザクションの送付に関わるものです。
まずは、扱うデータを見てみましょう。
この部分で3つが使われています。
1ー1 sendTransaction関数について
送付先と送付量を引数にとり、実行することができます。
下のように、2つを入れて実行します。
1ー2 データについて(data)
データはトランザクションのハッシュ値として使われます。
これがあることで、エクスプローラでも、トランザクションの詳細を見ることができます。
1ー3 エラーについて(error)
エラーは下のように、主にエラー文言を表示させるために使います。
これにより、なぜトランザクションの送付がうまくいかなかったのかがわかります。
1ー4 ペンディング中かについて(isPending)
これにより、トランザクションが実行中か否かを取得できます。
2 useWaitForTransactionReceipt
こちらは、トランザクションの実行中の状況などを取得できます。
今回は、トランザクションが①ロード中か②成功したかの2つをデータとして取得します。
2ー1 実行方法について
どのトランザクションについてかということを知るために、ハッシュ値を引数に取ります。
コードとしては、こんな感じです。
2ー2 ロード中か(isLoading)
ロード中である旨を取得すると、このようにその旨を表示しています。
コードとしては、こんな感じです。
2ー3 成功したか(isSuccess)
成功した旨を取得すると、このように表示しています。
コードとしては、こんな感じです。
今回は以上です。
サポートをしていただけたらすごく嬉しいです😄 いただけたサポートを励みに、これからもコツコツ頑張っていきます😊