![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148982742/rectangle_large_type_2_ce4c83819579c7e27430ca757772b3c2.png?width=1200)
【完全保存版】Solanaのグラフを作ってみよう!(エンジニアさんでなくても大丈夫!)
本日は、「Dune」を使って、Solanaの分析したグラフを作ってみます。
1 Sign up
今回、こちらの「Dune」を使います。
「Sign up」してください。(Freeプランで大丈夫です。)
![](https://assets.st-note.com/img/1722295618546-5CNzUwHLJb.png?width=1200)
2 クエリをAIで作る
SQLという言語を使って、どういうデータを取得するかの命令文を作ってみましょう。
SQL??という方も、AIで作成できるので大丈夫です。
「Create」を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1722293495830-1OcwERqNav.png?width=1200)
「Dune AI」を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1722293513957-sJagyMEnEQ.png?width=1200)
こちらに、どんなデータを取りたいか、自然言語で書いてみましょう。
例えば、下は7日間のSolanaのトランザクションを取りたいと書きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722293545508-UYk5YQVrhZ.png?width=1200)
「Find Out」を選択すると、処理が進んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722293586056-33A26bfjRY.png?width=1200)
すると、このように取得することができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722293609275-8PItrZxgqm.png?width=1200)
ちなみに、どんなクエリ(命令)になっているのかも確認しましょう。
下の、「Query results」を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722293694725-n7zPtluwup.png?width=1200)
すると、このようなクエリになっているということも確認できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722293740076-QbCV79vtc2.png?width=1200)
では、せっかくなので、内容を保存しましょう。
「Save」を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722294812932-nPGyb11KXu.png?width=1200)
任意の名前をつけて、「Save」
![](https://assets.st-note.com/img/1722294868164-6RiKDFncYL.png?width=1200)
ちなみに、「Share」から共有することもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722294909592-I3fXnCBmV5.png?width=1200)
3 グラフを作ってみよう
簡単なグラフを作ってみましょう。
「New visualization」を選択し、任意のタイプを選択しましょう。
選択したら、「Add visualization」を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295070772-SePkQRsHtJ.png?width=1200)
すると、このように、グラフが作れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295089587-U5jJGrr2DB.png?width=1200)
4 ダッシュボードを作ろう
では、見やすいように、ダッシュボードを作りましょう。
「Create」から「New dashboard」を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722294948808-8NB8mXsze0.png?width=1200)
任意の名前をつけて、「Save and open」
![](https://assets.st-note.com/img/1722295152160-MrVrDj6vsv.png?width=1200)
「Edit」から編集します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295192580-n5jBlOsuBg.png?width=1200)
「Add visualization」を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295222349-YLEZeAPHqL.png?width=1200)
追加したい情報を選択し、「Done」
![](https://assets.st-note.com/img/1722295279417-gzteBXv4K8.png?width=1200)
すると、このように作ることができました。
なお、移動やサイズの変更なども可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295356271-EEBekYps4O.png?width=1200)
共有したいときはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295392420-IPG5Uajcyg.png?width=1200)
こちらをコピーすれば良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295439049-io1fYnBtcu.png?width=1200)
すると、このようにダッシュボードを共有することができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295468626-io9zlCFRgr.png?width=1200)
今回は以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユウキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52347520/profile_e7d36b385c74618d7fec56da47f68a35.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)