Solidity学習記録(Geth)(2021年5月17日)
本日はGethを学んでみます。
まず、個々の基礎の部分です。
What is Go Ethereum?
Go Ethereum is one of the three original implementations (along with C++ and Python) of the Ethereum protocol. It is written in Go, fully open source and licensed under the GNU LGPL v3.
Gethとはイーサリアムプロトコルの3つのオリジナルな実行するものの一つ
①C++
②Python
③Go Ethereum
1.Go言語で書かれている。
2.完全なオープンソース
3.GNU LGPL v3というライセンスのもとにある。
GNU LGPL v3ライセンスとは
⇒GNU Library General Public Licenseのバージョン3の略称
How can I use it?
Go Ethereum is available either as a standalone client called Geth that you can install on pretty much any operating system, or as a library that you can embed in your Go, Android or iOS projects.
Gethの使い方
①standalone クライアント(だいたいどんなOSでも可)
②いろいろなプロジェクトのライブラリとして使うことができる
1.Go
2.Android
3.iOS
⇒「standalone」って?
スタンドアローンとは、機器やソフトウェア、システムなどが、外部に接続あるいは依存せずに単独で機能している状態のこと。
↓こちらも参照しました。
Gethで出来ること
①CPUマイニング
②資金移動
⇒「Etherのトランザクションを行うことができます」
⇒資金移動を行うためのコントラクトがあり、それを実行できるということ?
③スマートコントラクト
④ブロック履歴の閲覧
⇒Etherscanのようなこともできる?
思ったこと。
⇒②資金移動と③スマートコントラクトは一つにまとめられそう。。
いいなと思ったら応援しよう!
