【保存版】Bonus Questの使い方(利用者編)
⓪ はじめに
みなさん、NFT(Non-Fungible-Token)をご存知でしょうか。
もともとはコレクションやゲームアイテムのような使い方が主流でしたが、最近ではその保持者限定でサービスを提供するような事例が増えてきています。
本日は、オタクコインさんのイベントを通じてBonus Questを使ってみたので共有していきます。
① Bonus Questって?
こちらは特定のNFT保持者のみが、動画・画像・音声データなどを視聴、ダウンロードできる設定を行えるサービスです。
NFTをコレクションとしてではなく、その所有者に対する+αの価値を提供できるようになるのですね。
今後、企業や団体など、NFTを会員権として利用して、サービスを提供するような使い方ができそうです。
② オタクコイン×Bonus Questについて
今回、まさにオタクコインさんが、特定のNFT所有者のみが受けられる特典をこのBouns Questで実証実験をされています。(2021年6月30日まで)
こちらは特定のNFTを持っている方がオタクコイン(XOC)を無料で受けることができるというイベントです。
今回は私が保持しているレプリカオタクコインを用いて、Bonus Questを行ってみました。
③ Bonus Questの使い方
使い方はいたってシンプルです。
実際の画面を見ていきましょう。
まずはホーム画面から「Login」を行います。
「Login with Metamask(メタマスクでログイン)」を選択します。
(なお、メタマスクって何?という方はぜひともググってみてください。簡単に作ることができますが、ご自身の秘密情報も扱うことになりますので、ご利用は十分ご注意ください。)
目的のコンテンツを選択します。
今回はこちらのレプリカオタクコインでした。
「Unlock Bonus Content(ボーナスコンテントのロックを外す)」をチェックします。
少し待っていると。。
無事、解錠されました。
この塗りつぶし箇所にQRコードが入っていましたので、そこからオタクコイン(XOC)を取得することができました!
いかがだったでしょうか。
思ったよりずっと簡単だったのではと思います。
このBounus Questは「Try Demo」という特定のNFTを持っていなくても実証的に体験することもできますので、よかったら試してみてください。
本日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。