![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150913766/rectangle_large_type_2_5e4909f1b3c6a552bd5c6127d0a026a6.jpeg?width=1200)
手帳スタンプレシピ【読書】
スタンプマルシェの手帳スタンプを使った、ライフログのアイデアをご紹介します。
今回ご紹介するのは、手帳やノートに「読書記録」を残したい方におすすめの文具と使い方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723793997486-M6yqfgTtNM.jpg?width=1200)
使ったアイテム
タイヨートマー オールパーパスパッド
ブラウン
ライトピンク
ペールブルー
読書time バーチカルサイズ(b-338)
読書記録のはじまりに見出しのように押しても良し。
バーチカル手帳の読書をした時間帯のところに押しても良しなスタンプです。
バーチカル手帳とは、見開きが1週間分の縦に1日の時間軸がある手帳のことです。
記録スタンプ・読書(b-321)
読んだ本の情報をひとまとめにできるリスト型のスタンプです。
表記は日本語と英語の2種類から選べます。
タイトル・著者・出版社・ジャンル・ページ数・読書期間・評価を書き込むことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718868380930-xAtvoCbpGu.jpg?width=1200)
お気に入りのノートを読書記録専用ノートにしたり、手帳のフリーページにちょこっと記録したいときだけ残してみたり。
スタンプを利用することですっきり見やすい読書記録が完成します。
スタンプの横のスペースに本の装丁を印刷して貼ったり、自分でイラストで描くのも楽しいですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1718868485931-iytamCjkcg.jpg?width=1200)
本マークを塗って、5段階評価もつけられます。
ライン 50mm 22種類からえらべる (b-192-213)
読書記録を書く中で、区切り線が欲しいときにオススメなスタンプはこれ。
22種類の豊富なデザインから選べるラインのスタンプです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718869833754-26y1Kq53tU.jpg?width=1200)
あらすじと感想の間を区切ったり、本と本の間を区切ったり。
長さが「記録スタンプ・読書」と同じくらいなので、ちょうどよい区切り線がひと押しで叶います。
実はこのページには使っていない、読書関連のスタンプがまだまだあります!
スタンプマルシェの公式オンラインストアでは、記録したい事柄別での検索もできるので、ぜひご活用くださいね。
「読書・勉強」系の手帳スタンプの一覧はこちら。